☆脳の役割☆
◆昨日、より効率的にイメージする方法を書きました。
「具体的に」 「明確に」 「カラーで」 イメージすることでした。
では、そのようなイメージができた時に、私達の中で
どのようなことが起こるのでしょうか?
・
◆イメージは脳の中に思い描くことでした。
そこでイメージが私達に与える影響を知る前提として、
ここで脳の役割について考えてみましょう!
・
◆脳は壮大な力を秘めています!
普段私達が使っていう脳は、5%程度と言われています。
それにもかかわらず、脳は私達の行動を司っています。
・
◆現在、世界の企業が競って超高性能コンピューターを
発明しているところではありますが、まだまだ人間の
脳には追いついていないですよね。
例えば、チェスやオセロのためだけのコンピューターで
あったとしても、人間のチャンピオンと五分五分が
関の山というくらいです。
たった1つのゲームの最高峰のコンピューターでも
人間を完全に超えるに至ってはいません!
・
◆とするならば、膨大な行動を司っている人間の脳は、
超・超・超高性能コンピューターと言えますよね☆
私のようなごく普通の脳であったっとしても、
今世界にあるどんなコンピューターよりも優秀である。
そう考えています!
・
◆自分の持つ超高性能コンピューターに何を指示するのか?
それがどうやら成功者の秘訣につながるのではと思います。
・
◆脳にイメージを持たせるとどうなるのか?
それはまた次回に書かせていただきます。
今日も読んでいただきありがとうございました!
では、また明日♪
| 固定リンク
「学問・資格」カテゴリの記事
- ☆【お知らせ】試験まで小休止します&タメ口万歳!☆(2011.05.16)
- ☆挨拶の恥もかき捨て!☆(2011.05.07)
- ☆「良い」出会い、「悪い」出会いなんて………言い訳☆(2011.04.03)
- ☆「愚直」ってどんなイメージがありますか?☆(2011.03.25)
- ☆前倒し、前倒し、前倒し!☆(2011.03.23)
「心と体」カテゴリの記事
- ☆【お知らせ】試験まで小休止します&タメ口万歳!☆(2011.05.16)
- ☆悪気なくパーソナル・スペースに踏み込んじゃう(笑)☆(2011.05.15)
- ☆大人の“打算性”は伝わっちゃう……☆(2011.05.14)
- ☆初対面で仲良くなるための“最大の阻害要因”とは?☆(2011.05.13)
- ☆なぜ、子供同士は初対面でもすぐに仲良くなれるのか!?☆(2011.05.12)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ☆超久々の更新&現状報告☆(2011.10.19)
- ☆【お知らせ】試験まで小休止します&タメ口万歳!☆(2011.05.16)
- ☆悪気なくパーソナル・スペースに踏み込んじゃう(笑)☆(2011.05.15)
- ☆大人の“打算性”は伝わっちゃう……☆(2011.05.14)
- ☆初対面で仲良くなるための“最大の阻害要因”とは?☆(2011.05.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント