☆「ありがとう」×100☆
・
◆昨日は職場で年に2回の健康診断がありました。
血液検査や問診まであるので、一応きちんとしたものです。
先週の研修期間の影響か、
半年前より体重が1キロ増加していました・・・。
日頃の運動が大切ってことですね。
今年からウェストも測るようになり、
本格的にメタボリック症候群もチェックされるようです。
他人からのチェックもそうですが、
まずはセルフチェックをもっと充実させたいものです♪
・
・
◆さて、昨日は『感謝』を意識するために、
「すみません」 を 「ありがとう」 に変えてみましょうという
お話をお伝えさせていただきました。
私も意識していないと、ついつい「すみません」が
出そうになる時もあるので、書いていて自分で
もう一度意識し直してみようと思った次第です。
ただ、確実に以前より「すみません」の回数は減っています!
これは自分が一番よくわかるので、楽しいです。
ぜひお試しください。
では今日は、「感謝」のまとめということで、
お伝えしていこうと思います。
・
・
◆最初は気持ちが入っていなくてもかまわないので、
積極的に「ありがとう」と言いましょう!!
そうすれば自然に幸せな生き方ができるようになります。
これは宇宙の法則のようです。
・
◆こんなお話を聞いて、
「そうだったのか、じゃぁやってみようか。」
と思われる方と、
「そんなこと、あるはずがない。」
と思われる方がいらっしゃいます。
それはそれでかまわないと思います。
ただ、小林正観さんも、斉藤一人さんも、斉藤茂太さんも
私が本を読んで「素晴らしいな。」と思った方は、
例外なくそのようなお話を書かれています。
ですから、信じるのがよい悪いではなく、
私は実践的にそれを信じるようになりました☆
やってみてよかったから、
「そうなんだな。」 と思ったまでです。
・
・
◆試しに一日100回 「ありがとう」 と
口に出してみてください。
最初は気持ちが入らなくてもかまいません。
とにかく声にして言ってみることが大切なのです。
その効果として私が聞いているのが、
●アトピーの改善
●骨折の治癒が早くなった
●白髪が黒くなった
●しわが減った
●肌の張りが戻った
●人間(夫婦)関係が円滑になった
等々、本当に様々な結果を聞いています。
でも、やっていることと言えば、
毎日 「ありがとう」 を100回言ってみるだけ。
歩いている時、休憩時間、家事の合間・・・
どんな時でもかまいません。
100回であれば、3分もかからないはずです。
ちょっとやってみたくなりませんか(笑)?
・
◆ただし、1つだけ留意点があります。
「ありがとう」 がリセットされてしまう行為があるのです。
それは以下のようなことを口に出してしまうこと。
●不平・不満
●愚痴
●泣き言
●文句
●悪口
以上のようなものを口に出してしまうと、
せっかく 「ありがとう」 と言うことで流れてきていた運気が、
サッとどこかへ行ってしまいます☆
ネガティブな言葉にも、やはり強いパワーがありますので、
口にしない方がよいと思います。
この話はまた別の機会に。
・
・
◆「ありがとう」を一日100回言うことで、宇宙から自分に
運気が流れてくるのはもちろん、細胞も活性化して、
さらに人からの善意を気持ちよく受け取れる姿勢が
身につくと言えます。
いくら人が善意を与えてくれていたとしても、
自分がそれを受け取れなければ、意味がないですよね。
色々な形はあるにせよ、善意を気持ちよく受け取るための
魔法の呪文としても 「ありがとう」 は大活躍です。
・
◆そしてこの習慣を続けていった先には、
本当に気持ちを込めた
「ありがとう」
が言えるようになるのだそうです。
そうなれば、人生無敵とのこと。
心を込めた「ありがとう」は、もうむちゃくちゃ強力なパワーを
持っているであろうことは、想像するに難くないですもんね。
そして、そこに行き着くためには2万5千回の
「ありがとう」
が必要だそうです。
今からコツコツ増やしていきたいですね。
・
・
◆全ての出来事に『感謝』できれば、
その時点で幸せです。
ただいきなりそうはなれないので、まずは「ありがとう」を
言う回数を増やしていきましょう☆
私も体感していますが、本当にミラクルワードですから!
・
・
◆今日で長くお伝えさせていただきました
『そ・わ・かの法則』
についてのお話を終わりにしたいと思います。
すぐに実践できて、習慣にすればこれほど効果的な
法則はないのではないかというくらいの法則です。
少しでも皆様の参考になれば幸いです。
明日からはまた違ったテーマでお伝えしていきます。
今日も読んでいただきありがとうございました♪
・
・
◆そ・わ・かの法則について、全て書いてある1冊です。
⇒【楽しい人生を生きる宇宙法則 】
興味のある方はぜひご一読ください。
・
・
| 固定リンク
「学問・資格」カテゴリの記事
- ☆【お知らせ】試験まで小休止します&タメ口万歳!☆(2011.05.16)
- ☆挨拶の恥もかき捨て!☆(2011.05.07)
- ☆「良い」出会い、「悪い」出会いなんて………言い訳☆(2011.04.03)
- ☆「愚直」ってどんなイメージがありますか?☆(2011.03.25)
- ☆前倒し、前倒し、前倒し!☆(2011.03.23)
「心と体」カテゴリの記事
- ☆【お知らせ】試験まで小休止します&タメ口万歳!☆(2011.05.16)
- ☆悪気なくパーソナル・スペースに踏み込んじゃう(笑)☆(2011.05.15)
- ☆大人の“打算性”は伝わっちゃう……☆(2011.05.14)
- ☆初対面で仲良くなるための“最大の阻害要因”とは?☆(2011.05.13)
- ☆なぜ、子供同士は初対面でもすぐに仲良くなれるのか!?☆(2011.05.12)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ☆超久々の更新&現状報告☆(2011.10.19)
- ☆【お知らせ】試験まで小休止します&タメ口万歳!☆(2011.05.16)
- ☆悪気なくパーソナル・スペースに踏み込んじゃう(笑)☆(2011.05.15)
- ☆大人の“打算性”は伝わっちゃう……☆(2011.05.14)
- ☆初対面で仲良くなるための“最大の阻害要因”とは?☆(2011.05.13)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- ☆悪気なくパーソナル・スペースに踏み込んじゃう(笑)☆(2011.05.15)
- ☆仕事のスタンスは、“スッポン”と“竜巻”☆(2011.05.03)
- ☆『プラチナデータ』(東野圭吾)感想&理屈だけじゃねぇ!正しいだけじゃダメ!マネジメント☆(2011.04.27)
- ☆ポールポジションが必ずしも良いとは限らない☆(2011.04.25)
- ☆「機能」の需要と供給を知る☆(2011.04.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント