☆直感は経験の蓄積☆
・
◆今日は職場のつながりのKさんとOさんと
食事を交えながら、情報交換をしました☆
KさんもOさんも転勤の身なので、話がわかります。
不動産投資の話や、職場をよくするための改善策等を
考えたりしながら、楽しい時間を過ごさせていただきました。
2件目の台湾料理のお店で
「カエルのから揚げ」
を食べました。
ほぼ鶏肉でした♪
・
・
◆昨日は何かを判断する際には、
直感を信じた方がよいということをお伝えしました。
今日はなぜ直感を信じた方がよいのかと
いうことをお伝えしていこうと思います。
・
・
◆脳には様々な経験が収納されています。
私の例で言えば、生まれてから今まで27年間
生きてきた中での経験や判断が、全て組み込まれています。
それは意識的にも無意識的にもです☆
これは脳の潜在的な力と言えます。
・
◆その経験を普段活かせているか等は
問題ではありません。
活かせるにこしたことはないと思いますが。
とにかく脳には今までの自分の人生の記録が、
余すことなく格納されていると考えてください。
これは潜在意識のパワーなので、表面上の能力とは
一切関係がないと言えます。
・
・
◆そのため脳には、今までの人生で様々な選択をした
結果がインプットされていると考えられます。
よい選択も悪い選択も同様です☆
この脳の役割こそが直感に大きく関係してくるのです。
・
◆何かの判断に当たった時に、人間の脳は無意識のうちに
フル稼働すると考えられています。
その速度は人間が作ったコンピューターの比ではありません。
考えられないスピードで、自分の今までの経験
およびその結果を検索していきます。
「こんな状況の時に、こんなよい経験をした。」
「今のままでいくと、こんな目にあった。」
などと、勝手に検索をかけていくのです。
・
・
◆その間、わずか一瞬です☆
・
◆その一瞬の判断の元、皆様の直感につながるわけです。
一見根拠のないフィーリングのように感じますが、
実はその裏で脳はフル回転しているのです。
だから、あなたの経験に裏打ちされている直感を
信じた方がよいというのはこのためです♪
ちなみにシンクロニシティの要素も入っているのですよ!
・
◆「なんとんなくこっちの方がよいかも。」
その判断も自分自身です。
信じてみてはいかがですか??
・
・
◆今日は直感を信じる根拠をお伝えしました。
明日は、直感を活用しない場合に起こる出来事について
お伝えしていきたいと思います。
今日も読んでいただき、ありがとうございました。
・
・
| 固定リンク
「学問・資格」カテゴリの記事
- ☆【お知らせ】試験まで小休止します&タメ口万歳!☆(2011.05.16)
- ☆挨拶の恥もかき捨て!☆(2011.05.07)
- ☆「良い」出会い、「悪い」出会いなんて………言い訳☆(2011.04.03)
- ☆「愚直」ってどんなイメージがありますか?☆(2011.03.25)
- ☆前倒し、前倒し、前倒し!☆(2011.03.23)
「心と体」カテゴリの記事
- ☆【お知らせ】試験まで小休止します&タメ口万歳!☆(2011.05.16)
- ☆悪気なくパーソナル・スペースに踏み込んじゃう(笑)☆(2011.05.15)
- ☆大人の“打算性”は伝わっちゃう……☆(2011.05.14)
- ☆初対面で仲良くなるための“最大の阻害要因”とは?☆(2011.05.13)
- ☆なぜ、子供同士は初対面でもすぐに仲良くなれるのか!?☆(2011.05.12)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ☆超久々の更新&現状報告☆(2011.10.19)
- ☆【お知らせ】試験まで小休止します&タメ口万歳!☆(2011.05.16)
- ☆悪気なくパーソナル・スペースに踏み込んじゃう(笑)☆(2011.05.15)
- ☆大人の“打算性”は伝わっちゃう……☆(2011.05.14)
- ☆初対面で仲良くなるための“最大の阻害要因”とは?☆(2011.05.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント