☆一生使うデータベース☆
・
◆昨日は久々に体調が不良でした。
夜が深まるにつれて、熱が上がってきた感じで・・・。
普段健康そのものの私ですが、熱が出ると
水分を多めに摂って、厚着をして寝ます☆
夜中汗にぬれたTシャツを替えて、すっきりしたら、
朝には体調もスッキリしていました♪
自分なりの体力回復法を作っておくといいですよ。
・
・
◆前回は、考え過ぎることは、ある意味時間の
ロスにつながってしまうということをお伝えしました。
では、より正しい選択をするための直感力を
鍛えていくためにはどうしたらよいのかお伝えしていきます。
・
・
◆以前に
「直感というのは、今までの自分の経験の蓄積から
導き出される選択である」
ということをお伝えしました。
そうであれば、判断に迫られた時に慌てふためいても
直感で感じてしまったものは変わらないので、
意味がないということになります。
・
◆では、どうすればよいか?
それは事前準備ということになります。
つまり
“経験のデータベースを増やすこと”
ではないかと私は思います。
・
・
◆インターネットでもそうだと思います。
データベースが豊富になればなるほど、知りたい情報を、
ピンポイントで検索できるようになります。
直感の判断となるデータベースについても、
成功、失敗を問わず、より多くの経験を
蓄積していくことが重要なのだと思います。
・
◆例えば、読みたい本があった場合に、
●小さい本屋さんでは見つからなかった →失敗
●大きな本屋さんに行くと見つかった →成功
●アマゾンで検索をしたら、もっと安く手に入った →成功
●図書館に行ったら、タダで借りることができた →成功
●友達に話したら、無期限で貸してくれた →成功
●借りた本を読んだ感想を無意識に熱く話していたら、
友達がプレゼントしてくれた →大成功
このように1つの出来事についても、
色々な種類の失敗、成功を経験することができます♪
このような経験を積み重ねていくと、
次に似たような状況になった時に、
直・感・で、ベストな選択ができるようになるのです☆
・
・
◆インターネットと違うところは、
データベースの蓄積されていくところが、
他でもない自分自身だということです。
これからの小さな経験の積み重ねで、
あなたも『直感判断のスペシャリスト』になっちゃいますよ♪
・
・
◆今日まで「直感を信じること」についてお伝えしてきました。
次回からは、大好きな法則についてお伝えしていきます。
今日も読んでいただき、ありがとうございました。
・
・
| 固定リンク
「学問・資格」カテゴリの記事
- ☆【お知らせ】試験まで小休止します&タメ口万歳!☆(2011.05.16)
- ☆挨拶の恥もかき捨て!☆(2011.05.07)
- ☆「良い」出会い、「悪い」出会いなんて………言い訳☆(2011.04.03)
- ☆「愚直」ってどんなイメージがありますか?☆(2011.03.25)
- ☆前倒し、前倒し、前倒し!☆(2011.03.23)
「心と体」カテゴリの記事
- ☆【お知らせ】試験まで小休止します&タメ口万歳!☆(2011.05.16)
- ☆悪気なくパーソナル・スペースに踏み込んじゃう(笑)☆(2011.05.15)
- ☆大人の“打算性”は伝わっちゃう……☆(2011.05.14)
- ☆初対面で仲良くなるための“最大の阻害要因”とは?☆(2011.05.13)
- ☆なぜ、子供同士は初対面でもすぐに仲良くなれるのか!?☆(2011.05.12)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ☆超久々の更新&現状報告☆(2011.10.19)
- ☆【お知らせ】試験まで小休止します&タメ口万歳!☆(2011.05.16)
- ☆悪気なくパーソナル・スペースに踏み込んじゃう(笑)☆(2011.05.15)
- ☆大人の“打算性”は伝わっちゃう……☆(2011.05.14)
- ☆初対面で仲良くなるための“最大の阻害要因”とは?☆(2011.05.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント