☆継続は力なり神話☆
・
◆今日はサッカーのJリーグ代表浦和レッズが、
イランのセパハンとアジア№1の座をかけて戦います。
地上波でも放送されるので、すごく楽しみ!
ただ、今日はもう予定があり、リアルで見れないのですが・・・。
・
◆個人的にはずっと清水エスパルスというチームの
ファンなのですが、今日ばかりは浦和サポーターに
変身せざるをえないかなと思っています。
準決勝もかなり熱くなりましたし☆
ナショナルチーム並の応援をつけた浦和に
ぜひともアジアを制覇してほしいものです♪
・
・
◆さて、昨日まではコミュニケーション力の向上について
お伝えしてきました。
昨日エレベーターで遭遇した総務の女性に、
「何か今朝は艶やかですね~。」
と言うと、普段はおとなしい彼女が
「ありがとう。」と返してくれました。
気持ちのよい朝でしたね。
では、今日からテーマを変えてお伝えしていきます。
・
・
◆「あなたの座右の銘は何ですか?」
「あなたの好きな言葉は何ですか?」
と聞かれた際に、いくつか言葉が浮かぶのですが、
真っ先に浮かぶ言葉があります。
それは
『継続は力なり』
という言葉です。
・
◆はっきりといつ初めて聞いたのかというのは忘れましたが、
「そうかぁ、ずっと継続していけば実力になるんだなぁ。」
と思ったことは今でも覚えています。
今思えば、この言葉に私は幾度も助けられてきた気がします。
・
・
◆私は幼い時に剣道をやっていたのですが、
夏の稽古や冬の寒稽古がとてもきつく、
少し上の学年とのかかり稽古もしんどくて、
いつ辞められるのか・・・そればかり考えていました。
・
◆余談になりますが、「剣道」をはじめとして、
「柔道」「弓道」「書道」「茶道」「華道」など「道」とつくものは、
競技以外にも精神面を鍛えるのに、
すごく有効であると思われます。
むしろ精神面を鍛える方を重視しているのかもしれませんね。
幼少の頃の「道」のつく習い事は、
子供の精神面を成長させる王道ではないでしょうか。
・
◆そんなきついばかりの剣道ですので、一向に上達しません。
「辞める時期」ばかりを考えていたので、当たり前です。
でも、当時は
「人生でここまで辛いことが、他にあるのだろうか?」
と真剣に悩んでいたものです(笑)。
・
・
◆『継続は力なり』
道場の先生に教えていただいたのかもしれません。
なぜかこの言葉は自分に衝撃を与えました。
投げ出すのは簡単だけど、とりあえず続けてみたら、
どうなるかはわかんないよなぁと思い、
「辞めること」よりも「続けること」を考え始めました。
・
◆結局、転校の都合もあり、
3歳~10歳までしか続けられませんでしたが、
最終的には区の剣道大会で3位になり、
技術も精神も上達しました(・・・と一人で感じています)。
しかし、この小さな成功体験が
『継続は力なり』
という言葉の確信を高め、自分の生活スタイルに影響を
与えるようになったのは確実です。
・
◆正直なところ、このブログを始めるか始めまいか迷ったのは、
「始めるのであれば、自分が納得するところまでやる!」
ということに自信がなかったからです。
中途半端に途中で投げ出すのだけは、
絶対に嫌だったのです。
しかし、いざやると思い立った時に意識したのが
『継続は力なり』
です。
このブログが私をどこに導いてくれるのかわかりませんが、
継続することで自分の力になっていくことを確信し、
日々更新していきます☆
・
・
◆今日は私の好きな言葉である
『継続は力なり』
という言葉が好きになったきっかけをお伝えしました。
明日は、その後に与えた影響について、
お伝えしていきます。
今日も読んでいただき、ありがとうございました♪
・
・
| 固定リンク
「学問・資格」カテゴリの記事
- ☆【お知らせ】試験まで小休止します&タメ口万歳!☆(2011.05.16)
- ☆挨拶の恥もかき捨て!☆(2011.05.07)
- ☆「良い」出会い、「悪い」出会いなんて………言い訳☆(2011.04.03)
- ☆「愚直」ってどんなイメージがありますか?☆(2011.03.25)
- ☆前倒し、前倒し、前倒し!☆(2011.03.23)
「心と体」カテゴリの記事
- ☆【お知らせ】試験まで小休止します&タメ口万歳!☆(2011.05.16)
- ☆悪気なくパーソナル・スペースに踏み込んじゃう(笑)☆(2011.05.15)
- ☆大人の“打算性”は伝わっちゃう……☆(2011.05.14)
- ☆初対面で仲良くなるための“最大の阻害要因”とは?☆(2011.05.13)
- ☆なぜ、子供同士は初対面でもすぐに仲良くなれるのか!?☆(2011.05.12)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ☆超久々の更新&現状報告☆(2011.10.19)
- ☆【お知らせ】試験まで小休止します&タメ口万歳!☆(2011.05.16)
- ☆悪気なくパーソナル・スペースに踏み込んじゃう(笑)☆(2011.05.15)
- ☆大人の“打算性”は伝わっちゃう……☆(2011.05.14)
- ☆初対面で仲良くなるための“最大の阻害要因”とは?☆(2011.05.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント