☆笑顔パワー炸裂☆
・
◆今朝、家の周りを散歩していました。
私が部活に向かう中学生と思われる
少年の横を通り過ぎた時に、
「おはようございますっ!」
と勢いよく挨拶をされました。
もちろん全然知らない中学生です。
とっさのことに恥ずかしながら、
「お、おはよう・・」
と、どもりながら返すので精一杯でした。
・
◆あいさつは、
あ・・・明るく
い・・・いつも
さ・・・先に
つ・・・続けて
ということを常に心にとめておいたはずなのに、
現実にはできていないんだなと痛感させられました。
もしかしたら大人よりも子供たちの方が
何事も素直に向き合って取り組める分、
表情に曇りがないのかもしれません☆
・
◆知らない人であったとしても挨拶を交わすことで、
ほんの少し心の交流ができるのは、
誰にでも経験があるはずです。
昔はそのような中で大人が子供のお手本となって、
『地域』という名の素晴らしいコミュニティーを形成しました。
ちょっと意識すればできる心の交流を、
子供から教えてもらった、そんな一日のスタートでした♪
実に気持ちいいっ!
・
・
◆さて、昨日はコミュニケーション力を向上させるのに、
悪口を言ってはいけないということをお伝えしました。
人を落として自分が優位に立つのは簡単ですが、
自分自身の成長がないのはもちろん、
逆に自分に対する評価を下げることにつながります。
「悪口を言わないルール」
徹底していきたいものです。
・
◆ここで一部補足です。
そうは言っても、
「どうしてもむしゃくしゃしてたまらない!」
と思う時があるはずです☆
そんな時は、短時間でよいので体を何かに集中しましょう。
体を動かすでも歌を歌うでも何でもかまいません。
人間はそんなに複雑にできていないので、
1つのことに集中すると、他のことは忘れます。
それと同じようにむしゃくしゃなんて忘れてしまいますよ。
うまくガス抜きをしてくださいね。
さて、今日はコミュニケーション力を向上させるために
ぜひとも実践しておきたいことをお伝えします。
・
・
◆世の中にはコミュニケーション力を向上させる方法が
星の数ほどあるのは承知の上ですが、
その中から私が特にお薦めしたいことが2つあります。
もちろん私のブログなので、ごくシンプルかつ簡単に
今すぐに実践できるものです。
・
◆まず1つ目の実践事項です☆
それは
『笑顔』
です!
・
ほらっ、
「何だよそんなことか。」
と思ってしまいませんでしたか(笑)。
そりゃそうですよ、私も正直なところ
「笑顔なんて・・・いい人に見られたいんだなぁ。」
と思っていた1人ですから。
笑顔になるだけで、コミュニケーション力が上がれば、
そんなに楽なことはないと思いませんか?
だから、コミュニケーション力を上げるのは、
難しいことではないんですって。
ただ、注意して欲しいことは、ここでいう笑顔は
ヘラヘラ笑うことではないですからね!
それだと単なるだらしない人に思われてしまいますので(笑)。
・
◆意識して(人から見て気持ちのよい(笑))笑顔でいた場合に、
どのようなことが起きるか想像してみてください。
まず、初めて会った人に第一印象で好印象を与えられ、
会話や意思疎通もうまくいきやすいです。
そして様々な場面で話しかけられやすくなり、
コミュニケーションをはかるための場数も多く経験できます。
・
◆何より
「目は口ほどにものを言う」
というように、目が心から笑っている人には、
人を惹きつける力が宿ります。
きっと皆様の周りにも、あの人の笑顔には癒されるという方が
1人はいらっしゃるのではないでしょうか?
決して会話上手ではなくても、普段から笑顔になっている方は、
コミュニケーションで不自由することはないはずです。
・
◆予断で恐縮ですが、実は私は路上で
道を聞かれる確率が異常に高いです。
集団行動をしていても、なぜか私が聞かれます。
また「手相を見せてください」と言われる回数も、
本当に多いです。
しばしば急いでいる時で困ってしまう時もありますが(苦笑)。
「ゆるいオーラが出てるんだよ~。」
なんて冷やかされたりもしますが、あながち間違ってはいません。
意識してそのようなオーラを作っているつもりです。
・
・
◆やることは簡単です。
鏡を見た時に、笑顔でない場合は親指と人差し指で
口の端にある口角を無理やり上げてみてください。
強引ですが、笑顔ができます。
一緒に眉も下げるとさらによいですね♪
最初は違和感があるかもしれませんが、
慣れると指を使わなくてもあがるようになります。
・
◆口角周りの筋肉は、子供の頃はよく笑うので
柔軟性があるらしいのですが、大人になって笑う回数が減ると
使わない筋肉となり衰えていきます。
それをもう1度柔軟性を取り戻させてあげるのです!
洗面台でもトイレでも手鏡でも何でもかまいません。
とにかく鏡を見た時に必ず笑顔を作る習慣を作ってください。
いつしか自然な表情が笑顔になります☆
・
・
◆今日はコミュニケーション力を向上させる1つ目の
『笑顔』
についてお伝えしました。
あすはもう1つの実践事項をお伝えします。
今日も読んでいただき、ありがとうございました♪
・
・
| 固定リンク
「学問・資格」カテゴリの記事
- ☆【お知らせ】試験まで小休止します&タメ口万歳!☆(2011.05.16)
- ☆挨拶の恥もかき捨て!☆(2011.05.07)
- ☆「良い」出会い、「悪い」出会いなんて………言い訳☆(2011.04.03)
- ☆「愚直」ってどんなイメージがありますか?☆(2011.03.25)
- ☆前倒し、前倒し、前倒し!☆(2011.03.23)
「心と体」カテゴリの記事
- ☆【お知らせ】試験まで小休止します&タメ口万歳!☆(2011.05.16)
- ☆悪気なくパーソナル・スペースに踏み込んじゃう(笑)☆(2011.05.15)
- ☆大人の“打算性”は伝わっちゃう……☆(2011.05.14)
- ☆初対面で仲良くなるための“最大の阻害要因”とは?☆(2011.05.13)
- ☆なぜ、子供同士は初対面でもすぐに仲良くなれるのか!?☆(2011.05.12)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ☆超久々の更新&現状報告☆(2011.10.19)
- ☆【お知らせ】試験まで小休止します&タメ口万歳!☆(2011.05.16)
- ☆悪気なくパーソナル・スペースに踏み込んじゃう(笑)☆(2011.05.15)
- ☆大人の“打算性”は伝わっちゃう……☆(2011.05.14)
- ☆初対面で仲良くなるための“最大の阻害要因”とは?☆(2011.05.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント