☆価値を下げちゃう習慣☆
・
◆先日知り合いの若手有望株N君が
ついに株式会社を設立したようです☆
昨日、報告をいただきました。
素晴らしい、実にめでたいことです。
サラリーマンのとして毎日を過ごしている私は、
まだ自分で会社を設立するようなレベルには至ってないですが、
有言実行していくN君を見ていて、
かなり刺激を受けていることは間違いないです。
・
◆きっとN君は素晴らしい経営者となり、
世の中にどんどん新しいものを配信していくのではないかと
本当に楽しみにしております。
自分の身の回りにもこのような方がいる幸せを噛みしめ、
私も日々少しずつでも確実に成長の歩を進めていこうと思います。
N君本当におめでとう!これからもよろしく。
またこのブログでも紹介していきたいと思っています。
・
・
◆さて、昨日は成功に不可欠な力である
「コミュニケーション力」
について、お伝えしました。
今日はこの力について、より詳しく
お伝えしていきます。
・
・
◆周囲とうまくコミュニケーションをとり、
多くの人と素晴らしい人間関係を築いていくために、
絶対にしてはいけないことがあります。
それは何か?
・
・
・
それは
「悪口を言うこと」
です。
悪口と一言で言っても戸惑われるかもしれませんが、
一般的にその人が聞いて不快感を感じる言葉です。
・
◆面と向かって悪口を言うべきでないのはもちろん、
陰で悪口を言うのもよくありません。
むしろ陰で言う回数の方が多いのかもしれませんが・・・。
どこで、誰と話している時であっても、
悪口を言うべきではないということになります。
・
・
◆悪口というのは、
その対象の人物を自分より劣化させ、その優位性に浸ったり、
会話の相手と連帯感を持つというのが目的です。
果たして本当にそうでしょうか?
・
◆悪口を言っている時は、人間としての価値は、
決して上昇はしません。
圧倒的に下がる場合が多いです。
なぜなら、自分の価値を高めようとせず、
他人の欠点ばかりに目が向いてしまうので、
自己成長することがないからです。
脳があら捜しモードになってしまっています・・・。
優位性に浸れるのはほんの一瞬で、
後から嫌悪感に襲われることの方が多いんですけどね。
・
◆また会話の連帯感についてもそうです。
たとえば、お酒の入る席では、ついつい調子に乗って
他人の悪口を言ってしまうことがあるはずです。
その場では周囲も
「そうだ、そうだ。全くあの上司は・・」
「俺も前からあいつは好きになれなかったんだ。」
などと同調を示すことがほとんどですが、
その裏の心理では、
「この人は裏で悪口を言ってるんだなぁ。」
「人を下げることしかできないのかもしれない。」
「もしかしたら、いつか自分も言われるのでは。」
などと疑われていることもあります。
したがって、負の連帯感は生まれるかもしれませんが、
決して正の連帯感は生まれません。
・
・
◆いずれにせよ、「悪口を言う」という行為は、
とんでもなくマイナスのパワーを持っていることに
疑いの余地はありません。
まして、コミュニケーション力を上げたいと思っている方が、
こんな行為をすることは支離滅裂です☆
ついついノリで悪口を言ってしまう習慣はやめた方がよいです。
できればこの瞬間に。
『悪口を言わないルール』開始!
・
・
◆今日はコミュニケーション力を上げるために、
してはいけないことをお伝えしました。
次回は逆にコミュニケーション力を向上させるために、
やっておきたいことをお伝えします。
今日も読んでいただき、ありがとうございました♪
・
・
| 固定リンク
「学問・資格」カテゴリの記事
- ☆【お知らせ】試験まで小休止します&タメ口万歳!☆(2011.05.16)
- ☆挨拶の恥もかき捨て!☆(2011.05.07)
- ☆「良い」出会い、「悪い」出会いなんて………言い訳☆(2011.04.03)
- ☆「愚直」ってどんなイメージがありますか?☆(2011.03.25)
- ☆前倒し、前倒し、前倒し!☆(2011.03.23)
「心と体」カテゴリの記事
- ☆【お知らせ】試験まで小休止します&タメ口万歳!☆(2011.05.16)
- ☆悪気なくパーソナル・スペースに踏み込んじゃう(笑)☆(2011.05.15)
- ☆大人の“打算性”は伝わっちゃう……☆(2011.05.14)
- ☆初対面で仲良くなるための“最大の阻害要因”とは?☆(2011.05.13)
- ☆なぜ、子供同士は初対面でもすぐに仲良くなれるのか!?☆(2011.05.12)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ☆超久々の更新&現状報告☆(2011.10.19)
- ☆【お知らせ】試験まで小休止します&タメ口万歳!☆(2011.05.16)
- ☆悪気なくパーソナル・スペースに踏み込んじゃう(笑)☆(2011.05.15)
- ☆大人の“打算性”は伝わっちゃう……☆(2011.05.14)
- ☆初対面で仲良くなるための“最大の阻害要因”とは?☆(2011.05.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント