☆愛すれば、愛される☆
・
◆年末が近づき、いよいよ忘年会シーズンですね。
サラリーマンをしていると、12月と3月は飲み会の予定が
山ほど入ってきて、全部に参加していたら肝臓と懐が持ちません。
・
◆飲み会の席に差を付けるわけではありませんが、
このような場合はどうしても優先順位を付けざるをえません。
私の場合は、普段なかなかゆっくりと話ができず、
このような席でないと話ができない方がいる席と、
少しでも早く話をさせていただきたい方がいる席に、
優先して出席するようにしています☆
飲み会は、本音で話ができる場であるととらえているからです。
まして、愚痴大会なんかには参加する必要はないと考えていますから。
1つ大きな望年会の幹事を仰せつかりました。
楽しい望年会(←来年を望むという意味で)にしていきたいと思います♪
・
・
◆さて、昨日は「人間関係」は日々の生活に大きく影響しているものであり、
その問題を解決するには、2つの考え方を知ることが早いとお伝えしました。
今日はその1つ目をお伝えします。
・
・
◆1つ目の考え方は、2つ目の考え方と違って、
一般的にも人間関係の極意と言われているものです。
どこかで聞かれたことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか。
それは
・
『愛すれば愛される、憎めば遠ざけられる』
・
です。
この言葉には世の中の法則の1つでもある
「作用・反作用の法則」の意味も含んでおり、
多くの人の実体験から提唱されている考え方です。
・
◆お金もそうです。
お金を心から愛している人の下へ集まってきます。
動物もそうです。
愛情をかければかけるほど、その人になつき、愛情表現をします。
人間についても同じです。
自分を好きな相手のことは、自分も好きになりますし、
自分を嫌っている相手は、どうしても嫌いになっていくものです。
これは男女の愛情とは全く別次元の話です。
(もちろん通じる部分もあるのですが・・・)
・
◆例えば、あなたの前に2人の方がいて、
Aさんは
「あなたの人柄が好きなんですよ。ご一緒させてもらっていいですか?」
と言われているとします。
Bさんは、
「あなたのあの態度は、よくないと思う。あそこは好きになれないな。」
と言われているとします。
容姿などは関係なく、この言葉だけでもAさんの方が、
より良い人間関係が築けそうだなと思ってしまいませんか?
これが全てです♪
・
・
◆自分が受ける感じがそうであるように、自分の周囲の方に対しても、
Aさんと同じように「好きだ。」という意思表示をしていれば、
その相手も同じように、あなたのことを好きになってくれます。
逆にどこからか「付き合いにくいなぁ。」というオーラが出ている場合は、
その相手も同じように、あなたとは付き合いにくいと感じます。
作用・反作用の法則の最もシンプルな例かもしれませんね。
・
◆ただ、そうは言っても、実際にはなかなか好きになれない人はいるし、
具体的にどうすればよいかわからないという方もいらっしゃるはずです。
この点については、また明日お伝えします。
・
・
◆今日は人間関係の問題を解決する1つ目の考え方、
『愛すれば愛される、憎めば遠ざけられる』
をお伝えしました。
明日はこの実践編です。
今日も読んでいただき、ありがとうございました♪
・
・
| 固定リンク
「学問・資格」カテゴリの記事
- ☆【お知らせ】試験まで小休止します&タメ口万歳!☆(2011.05.16)
- ☆挨拶の恥もかき捨て!☆(2011.05.07)
- ☆「良い」出会い、「悪い」出会いなんて………言い訳☆(2011.04.03)
- ☆「愚直」ってどんなイメージがありますか?☆(2011.03.25)
- ☆前倒し、前倒し、前倒し!☆(2011.03.23)
「心と体」カテゴリの記事
- ☆【お知らせ】試験まで小休止します&タメ口万歳!☆(2011.05.16)
- ☆悪気なくパーソナル・スペースに踏み込んじゃう(笑)☆(2011.05.15)
- ☆大人の“打算性”は伝わっちゃう……☆(2011.05.14)
- ☆初対面で仲良くなるための“最大の阻害要因”とは?☆(2011.05.13)
- ☆なぜ、子供同士は初対面でもすぐに仲良くなれるのか!?☆(2011.05.12)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ☆超久々の更新&現状報告☆(2011.10.19)
- ☆【お知らせ】試験まで小休止します&タメ口万歳!☆(2011.05.16)
- ☆悪気なくパーソナル・スペースに踏み込んじゃう(笑)☆(2011.05.15)
- ☆大人の“打算性”は伝わっちゃう……☆(2011.05.14)
- ☆初対面で仲良くなるための“最大の阻害要因”とは?☆(2011.05.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント