☆あなたは誰を信じてますか?☆
・
◆昨日は不覚にも会社を早退してしまいました。
なぜかというと・・・・・・・体調不良です。
はぁ、完全に風邪にやられました。
自己管理がなってませんね。
確かにそのとおりです☆
・
◆ただ、これは自分にとって必要な休息だったのだととらえ、
普段はできないことをしてました。
字幕をつけずに英語のドラマDVDを見たり、
好きな本をもう一度読み返してみたり。
おかげでさらにパワーアップした気がします。
・
◆ちなみに、今朝起きて外を見ると、いつのまにか降った雪で、
岡山では見慣れぬ景色が広がっています♪
・
・
◆さて、昨日は魔法のフレーズ第2弾として、
『悩む必要はないよ。』
をお伝えしました。
人生困ったことは起こらないですからね。
人生ではただ出来事が起こるだけなのに、
困ったことにしているのは誰でしょうか?
・
それでは今日は、魔法のフレーズ第3弾をお伝えします。
・
・
◆入社6年目も終わりにして、いまだに幸か不幸か、
直属の部下というものができたためしがありません。
部下という言い方は好きではないので、後輩ですかね。
とにかくできていないのです☆
・
◆東京で働いていた2年間は、もちろんペーペーでしたし、
岡山に来てからの4年間は、会社に新人がほとんど入って来ず・・・。
現在に至る。
まだ、神様は私に後輩を与えるのは早いと判断しているのかも(笑)。
・
◆今回の魔法のフレーズは、本当はいわゆる部下や
管理下におく仲間がたくさんいる方に使っていただきたいフレーズです。
私でいえば、サラリーマン以外での仕事を通じての
仲間に向けて使うフレーズです。
カッコいいんですよ☆
・
・
◆部下や後輩やともに仕事をする仲間ができた場合、
仕事の一部を任せたり、仕事の依頼をすることがあるはずです。
私もサラリーマンなので、自主的にできる仕事は限られていて、
どうしても上司から言われた仕事をこなす時間が多くなります。
そんな時の上司の対応として、大きく分けて3タイプあります。
●何から何まで口をはさんできて、細かい部分まで支持するタイプ
●大まかな指示をした後は、放り投げ状態で責任もとらないタイプ
●的確な指示の後は、任せた人間の判断を尊重し、
何かあった際の責任は自分がとるタイプ
・
◆私はこの6年間にこの3つのタイプ全てを経験しました。
この3タイプの中で、どのタイプが最も上司の役割として
適しているかは、明らかですよね。
もちろん一番後者のタイプのはずです☆
上の2つのタイプの時よりも、3番目のタイプの上司の下での仕事は、
自分にとってもすごく成長できたと感じています。
とある著書には、
「上司の役割は、ただ責任をとること」
なんて、極端に書かれていたこともあるくらいです。
・
◆ただ、頭では理解していても、これが現実の世界になると、
任せたつもりが、あれこれ口を挟みたくなってしまうものです。
口を挟まれた方としては、
「任せるって言ったくせに、全然任せてくれてないじゃないか。」
と感じずにはいられません。
これでは、強固な信頼関係を築くのは難しいですよね。
・
・
◆そんな時に、この魔法のフレーズを使ってみてください。
・
『信じてるよ。』
・
この一言です。
シンプル過ぎますか?
でも、この一言が部下には何より心強くなります。
・
◆私が様々な本を読んで感じた上司のあり方は、
『決して期待はせずに、信じて待つ』
ことを徹底することです。
・
「期待はせずに」 という部分に「んっ!?}と思われる方も
いらっしゃるかと思いますが、部下を過小評価したり
あてにしないという意味では全くありません。
部下はここまでしてくれるだろうという期待値を、
勝手に設定しないという意味です☆
期待値を設定せずに、部下の実力を信じて結果を待ちます。
・
◆その代わり、仕事ですから誰にどの部分を任せるのかは、
きっちり見極める必要があります。
その判断と責任をとることが、上司に求められている点だと私は思います。
そのことを伝えられる一言が、
『信じてるよ。』
なのです。
・
◆現在、あのメジャーリーグで活躍されているイチロー選手のお父さんは、
信じることの達人だったようですね。
イチロー選手が小学生の頃、体の線も細く野球向きの体型ではないのに、
「僕は将来プロ野球選手になるんだ!」
という息子の言葉をとことん信じ、道具は小学生時代から、
一流品のプロ仕様のものを使わせたようです。
そして
「お前ならなれるよ!」
とずっと信じて応援し続けたそうです。
その結果が、今のイチロー選手を作り上げているのだと思います。
上司-部下だけでなく、本当は親子関係にも
この言葉は非常に強い力を持っているんですよ!
信じる力は本当にすごいです♪
・
◆星の数ほどいる人の中で、何らかの必然的縁でつながった
人間関係なのですから、せめて自分だけは相手を信じてみませんか??
・
・
◆今日は魔法のフレーズ第3弾をとして、
『信じてるよ。』 をお伝えしました。
明日で魔法のフレーズはいったん終わりにしようと思います。
今日も読んでいただき、ありがとうございました♪
・
・
◆もしお時間があるようでしたら、
↓1日1回ポチっと1クリックの応援をいただければ嬉しいです。
いつも皆様の応援が励みになっております。
ありがとうございます☆
このランキングによって、より多くの皆様に興味を持っていただけることに、
心から感謝いたします。
・
・
| 固定リンク
「学問・資格」カテゴリの記事
- ☆【お知らせ】試験まで小休止します&タメ口万歳!☆(2011.05.16)
- ☆挨拶の恥もかき捨て!☆(2011.05.07)
- ☆「良い」出会い、「悪い」出会いなんて………言い訳☆(2011.04.03)
- ☆「愚直」ってどんなイメージがありますか?☆(2011.03.25)
- ☆前倒し、前倒し、前倒し!☆(2011.03.23)
「心と体」カテゴリの記事
- ☆【お知らせ】試験まで小休止します&タメ口万歳!☆(2011.05.16)
- ☆悪気なくパーソナル・スペースに踏み込んじゃう(笑)☆(2011.05.15)
- ☆大人の“打算性”は伝わっちゃう……☆(2011.05.14)
- ☆初対面で仲良くなるための“最大の阻害要因”とは?☆(2011.05.13)
- ☆なぜ、子供同士は初対面でもすぐに仲良くなれるのか!?☆(2011.05.12)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ☆超久々の更新&現状報告☆(2011.10.19)
- ☆【お知らせ】試験まで小休止します&タメ口万歳!☆(2011.05.16)
- ☆悪気なくパーソナル・スペースに踏み込んじゃう(笑)☆(2011.05.15)
- ☆大人の“打算性”は伝わっちゃう……☆(2011.05.14)
- ☆初対面で仲良くなるための“最大の阻害要因”とは?☆(2011.05.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント