☆絶対役立つ魔法のフレーズ☆
・
◆今朝、パソコンを立ち上げてみると・・・・・
ネットに接続できない(汗)。
なぜ!?
原因不明だけど、私の乏しいIT知識では到底たちうちできず、
出かけなければならなかったので、更新できませんでした☆
ただ・・・・帰ってきて立ち上げると復活していたので、
遅まきながら、この時間の更新とあいなっています。
・
・
◆昨日は、仕事の取引先のIさんと、
情報交換かねがね食事をしてきました。
Iさんはとてもパワフルな方で、
違う立場から自分の仕事を見るよい機会になりました。
私のサラリーマンの仕事は、ともすれば机上の空論に
なってしまいかねない仕事なので、現場の方の意見はすごく貴重です。
知識は行動とともになり、初めて成果になると思っているので。
・
◆また、自分が詳しくない趣味の分野の話が興味深く、
価値観の多様さを感じました。
年収以上に車にお金を注ぎ込む情熱も、
ある意味すごいと感心した次第で。
Iさんこれからもよろしくお願いします♪
・
・
◆さて、昨日までは私達のごく身近にある 『お金』 を
テーマにしてお伝えしてきました。
お金のほんの一側面しかお伝えできていないとは思いますが、
いかがだったでしょうか?
お札の向きをそろえるのは、簡単にできて、かつ、
お金のことを常に意識させてくれるのでお薦めですよ。
それでは今日は、新しいテーマでお伝えしていきます♪
・
・
◆先日、知人と色々な話をしていた時に、
重々その大切さは実感していたものの、
改めて言葉の持つパワーをひしひしと感じたので、
言葉をテーマにしてお伝えしていきます。
ただ、この前のような自分の辞書的な話ではありません。
・
◆『言葉』 は、当たり前ですが、人と人とのコミュニケーションを
円滑にするために大きな役割を果たしています。
私の大好きな「言霊」的な役割も大好きですが、
今回は
『コミュニケーションの潤滑油』
としての言葉に焦点を当てていきます!
・
・
◆私が一方的に影響を受けている方に、
「斎藤一人」さんという方がいらっしゃり、
私のブログにもたびたび名前をお借りしています。
斎藤一人さんの示されている言葉には、
コミュニケーションを円滑にする言葉がたくさん含まれています。
その言葉を少しですが、ご紹介させてください。
・
◆第1弾としては、
「相手の意見に反対だが、相手に悪印象を与えたくない」
時に使える言葉です☆
・
人間は不思議なもので、自分の意見に反対されると、
自分が否定されたように感じてしまいます。
したがって、なかなか反対意見は受け入れられないもの。
逆に、相手と反対意見を持っている場合に、ついつい
「いや、それは違うよ。だって・・・」
と反論したくなってしまうのも人間です。
このような感情は、無意識に出てくるので非常に厄介です。
・
◆このような場合には、
●ストレートに反対意見を言ってしまって、微妙な空気になるか
●自分の意見は押し殺して、フラストレーションがたまるか
どちらかになってしまう場合が多いですね。
・
・
◆でも、もう大丈夫です☆
そんな時に、相手の意見に反対な自分の意見も言いつつ、
相手の心証も悪くしない魔法のフレーズがあるのです。
そのフレーズが
・
『そうだね、わかるよ。』
・
です。
シンプルな言葉ですよね。
でも、これが非常に大きな役割を果たします。
・
◆一見この言葉は、相手の意見を肯定してしているように聞こえますが、
言ってる側の見解は、全くそんなことはありません。
この意味は
「あなたの言っている言葉(日本語)は、理解できるよ。」
ということです。
つまり、相手の言葉の指す中身ではなく、
相手の言葉自体の意味はわかるという意味です。
この意味であれば、自分も嘘はついていないですよね。
相手が来日したてでカタコトの間違った日本語を操る外人さんでなければ、
相手の日本語を理解すること自体はできるはずですから。
・
◆しかしながら、話した側としては、
「そうだね、わかるよ。」
と言われると、自分の意見(存在)を認めてもらったように感じます。
「この人は敵じゃない。」と、感じるようです。
人間は誰しも認めてもらいたいという欲があります。
その欲を満たすことにより、相手との心理的距離を
グッと縮めることができるのです。
・
・
◆「そうだね、わかるよ。」
で、相手の意見をガッチリ受けとめた後、少し間をおいて、
「そうだね、わかるよ。・・・でも、もし僕がその立場だったら・・」
とか、
「そうだね、わかるよ。・・・ただ、こういう点については・・」
などとつなげて、自分の反対意見を述べていきます。
そうすることにより、いきなり反対意見を述べるのとは全く印象が異なり、
認めてもらったうえで、新たな視点での意見という感覚になります。
この差は非常に大きいです!
・
◆クッション言葉に分類されるであろうこの言葉ですが、
私の中ではその域をはるかに超えています。
何度この言葉に助けられたかわかりません。
「自分と反対意見が来たなぁ・・・。」 と感じた時、
だまされたと思って、このフレーズを使ってみてください。
きっと今までとは違った反応が返ってくるはずですよ♪
・
・
◆今日は、「コミュニケーションの潤滑油」となる
魔法のフレーズ第1弾として、
『そうだね、わかるよ。』 を、お伝えしました。
もちろん相手が目上や異性等々、状況によって表現は変えてくださいね。
明日は第2弾をお伝えします。
今日も読んでいただき、ありがとうございました♪
【今日のお薦めの1冊】
⇒ 図解斎藤一人さんが教える驚くほど「ツキ」をよぶ魔法の言葉ノート―「日本一の大金持ち」が実践している、楽しみながらできる「非常識」な成功法則!
・
・
◆もしお時間があるようでしたら、
↓1日1回ポチっと1クリックの応援をいただければ嬉しいです。
いつも皆様の応援が励みになっております。
ありがとうございます☆
このランキングによって、より多くの皆様に興味を持っていただけることに、
心から感謝いたします。
・
・
| 固定リンク
「学問・資格」カテゴリの記事
- ☆【お知らせ】試験まで小休止します&タメ口万歳!☆(2011.05.16)
- ☆挨拶の恥もかき捨て!☆(2011.05.07)
- ☆「良い」出会い、「悪い」出会いなんて………言い訳☆(2011.04.03)
- ☆「愚直」ってどんなイメージがありますか?☆(2011.03.25)
- ☆前倒し、前倒し、前倒し!☆(2011.03.23)
「心と体」カテゴリの記事
- ☆【お知らせ】試験まで小休止します&タメ口万歳!☆(2011.05.16)
- ☆悪気なくパーソナル・スペースに踏み込んじゃう(笑)☆(2011.05.15)
- ☆大人の“打算性”は伝わっちゃう……☆(2011.05.14)
- ☆初対面で仲良くなるための“最大の阻害要因”とは?☆(2011.05.13)
- ☆なぜ、子供同士は初対面でもすぐに仲良くなれるのか!?☆(2011.05.12)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ☆超久々の更新&現状報告☆(2011.10.19)
- ☆【お知らせ】試験まで小休止します&タメ口万歳!☆(2011.05.16)
- ☆悪気なくパーソナル・スペースに踏み込んじゃう(笑)☆(2011.05.15)
- ☆大人の“打算性”は伝わっちゃう……☆(2011.05.14)
- ☆初対面で仲良くなるための“最大の阻害要因”とは?☆(2011.05.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント