☆目標設定はカーナビ☆
・
◆今の自分の住環境は、ある1点だけ飛びぬけて優れています。
それは何か??
それは、図書館がめちゃくちゃ近いこと!
しかも、県立の大き目の図書館。
目と鼻の先とは、まさに今のような状態を指すのではないかと思ってます☆
・
◆覚えている限りでは、小学生の頃からけっこう本を読んでいました。
当時は、児童向け小説やミステリー、偉人伝ばかりでしたけど(笑)。
今くらいに本がいつでも借りられる環境は、住環境としては理想の1つです。
ってことで、最近読んでいる本は、こんな感じです。
今回は願望が前面に出ちゃってる感じですね(笑)。
お薦めかどうかは・・・・・中の上って感じです。
【既読書籍】
⇒ 僕は一生サラリーマンなのだろうか? (Nanaブックス)
・
◆私が本を選ぶ場合、著者かタイトルのどちらかです。
タイトルは直感なのですが、著者は口コミや他の方の推薦です。
皆様の中でお薦めの著者がいらっしゃれば、教えてくださいね♪
・
・
◆さて、昨日まではピンチの受け止め方についてお伝えしました。
ピンチの時の対応で、器の大きさを見極められるのかもしれませんね。
落ち着いて、視点を変えることも視野に入れ、
対応していくことが大切です。
それでは今日は、目標設定をテーマにしてお伝えしていきます♪
・
・
◆ドライブは楽しいですよね。
行き先を知らなくても、車にカーナビがついていれば、
迷わず行くことができるようになりました。
便利な世の中になったものです。
私もナビのおかげで遠出も苦にならなくなりました。
・
◆「目標設定というのは、このナビゲーションシステムのようなもの」です☆
きちんとした目的地を設定し、その示されたルートを着実に通っていけば、
目的地に着くというのがナビゲーションシステムです。
私達の場合であっても、目標にたどり着くにはどうしたらよいかを調べた時に、
きちんと目標が定まっていれば、自ずと道も示されます。
ですので、目標設定が大切になってくるのです。
・
◆ただし、ナビゲーションシステムとは大きく異なる点が1点あります。
まず、はじめにやっておかなければならないことです。
カーナビは、その多くは衛星から私達の車の位置をキャッチし、
私達の車が今どこにいるかを教えてくれます。
そして、そこから目的地までどのように行けばよいのか、
ルートを教えてくれるわけです。
では、私達は誰が現在地を教えてくれるのでしょうか??
・
・
◆世間では「目標設定」という言葉だけが、
やけに独り歩きをしているように感じますが、実はその前に重要なことは、
『自分の現在地を知ること』
なのです。
現在地を知らなければ、目的地にたどり着くことはできないのは、
先ほどのナビの解説でお伝えしたとおりです。
・
◆例えば、会社を作るという目標があったとしましょう。
では、その目標に対して、自分が今どこにいるのか知る必要があります。
●どんな事業をするのかは決まっているのか
●会社を作る流れは知っているのか
●資本金はどうするのか
●従業員はどうするのか
●どこに会社を作るのか
●会計関連は自分でやるか、委託か
●取引先はどうするのか
等々、細かい部分はもっとたくさんありますし、
会社ができた後の話はここでは出てきていません。
しかし、最低限このような事項がどうなっているのか、
自分自身で把握しておく必要があるのではないでしょうか?
・
◆会社設立を例にとりましたが、現在地を知るということは、
「その目標のために、今の自分はどんな状況にあるのか、
客観的に知る(見る)こと」です。
もし足りない部分があれば、目標にたどり着くまでのルートで、
通っていかなければならないことになります。
自分が北海道にいるのか、沖縄にいるのか、大阪にいるのか、
はたまたハワイにいるのかを知らなければ、東京には行けないですから。
・
・
◆今日は目標設定の前段として、
『現在地を知ること』
についてお伝えしました。
客観的に現在地を知ると、色々なものが見えてきますよ。
明日は、目標自身にスポットを当ててお伝えしていきます。
今日も読んでいただき、ありがとうございました♪
・
・
◆もしお時間があるようでしたら、
1日1クリックの応援をいただければ嬉しいです↓
いつも皆様の応援が励みになっております。
ありがとうございます☆
・
・
| 固定リンク
「学問・資格」カテゴリの記事
- ☆【お知らせ】試験まで小休止します&タメ口万歳!☆(2011.05.16)
- ☆挨拶の恥もかき捨て!☆(2011.05.07)
- ☆「良い」出会い、「悪い」出会いなんて………言い訳☆(2011.04.03)
- ☆「愚直」ってどんなイメージがありますか?☆(2011.03.25)
- ☆前倒し、前倒し、前倒し!☆(2011.03.23)
「心と体」カテゴリの記事
- ☆【お知らせ】試験まで小休止します&タメ口万歳!☆(2011.05.16)
- ☆悪気なくパーソナル・スペースに踏み込んじゃう(笑)☆(2011.05.15)
- ☆大人の“打算性”は伝わっちゃう……☆(2011.05.14)
- ☆初対面で仲良くなるための“最大の阻害要因”とは?☆(2011.05.13)
- ☆なぜ、子供同士は初対面でもすぐに仲良くなれるのか!?☆(2011.05.12)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ☆超久々の更新&現状報告☆(2011.10.19)
- ☆【お知らせ】試験まで小休止します&タメ口万歳!☆(2011.05.16)
- ☆悪気なくパーソナル・スペースに踏み込んじゃう(笑)☆(2011.05.15)
- ☆大人の“打算性”は伝わっちゃう……☆(2011.05.14)
- ☆初対面で仲良くなるための“最大の阻害要因”とは?☆(2011.05.13)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- ☆悪気なくパーソナル・スペースに踏み込んじゃう(笑)☆(2011.05.15)
- ☆仕事のスタンスは、“スッポン”と“竜巻”☆(2011.05.03)
- ☆『プラチナデータ』(東野圭吾)感想&理屈だけじゃねぇ!正しいだけじゃダメ!マネジメント☆(2011.04.27)
- ☆ポールポジションが必ずしも良いとは限らない☆(2011.04.25)
- ☆「機能」の需要と供給を知る☆(2011.04.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント