☆ここがわかると自分がわかる☆
・
・
◆1年間(2009年度実績)で533名の就活中の学生が読んで、
・
「これを知らずして、面接を受けようとしてたなんて危なかった……。
面接を受けるための軸がやっと見つかりました!」
・
など、多くの感謝の声が寄せられた大好評の
現役面接官が手作りした【面接対応マニュアル】を、
今なら「無料」で手に入れることが可能です!
⇒ http://mensetsu.main.jp/haifu
手作業での送付なので、仕事が忙しくなったら送れなくなる可能性もあります。
受付が終了する前に、ぜひ手に入れてくださいね☆
・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
・
・
◆昨日は3連休の中日でしたね。
私は、取り組んでいる事業の勉強会に参加した後、
仕事仲間のT君とA君と情報交換会という名の、
飲み会をしてきました☆
今回は倉敷です。
・
◆私が岡山を離れるのが近いということで、
わざわざ飲み会を開いてくれました。
感謝です!
時間の経過も忘れるくらい、話して、盛り上がりました。
彼らと親しくさせていただいてるのは、ほんのつい最近のことなのですが、
すごく空気が合っていて、一緒の時間を過ごしてて飽きません。
また、きっと何か化学変化が起きるような予感がします♪
・
・
◆さて、昨日はリクルーター面接でする質問を通じて、
『自分を知る』ことの大切さをお伝えしているところです。
昨日の質問の答えは見つかりましたか?
今日は引き続きこのテーマでお伝えしていきます♪
・
・
◆リクルーター面接をする際に、私が学生に必ず聞く質問があります。
それは
「○○さんの長所と短所を3つずつ教えてください。」
というものでした。
この質問に皆様は何を答えますか?
ちなみに私の場合であれば、
長所 ●コミュニケーション能力
●継続力(忍耐力)
●向上心
短所 ●短絡的(長期的な視点に欠ける)
●好き嫌いが激しい
●厳しさがない
という感じです。
・
◆もちろん、これは就職活動時代とは変わってきています。
就職活動時代は
「明るい」 「負けず嫌い」 「ポジティブ」 「あきらめが悪い」
等々の表現もあったような気もしますが、
社会人になってより客観的に自分のことを見られるようになりました。
皆様も今の自分を客観的に見ると、昔自分が持っていたイメージとは
少しずつ変わっていることに気づくことが多いですよ☆
・
・
◆私がする質問ですが、この中には「長所」と「短所」という
2つの相反する要素が含まれています。
もちろん2つともすごく大事な要素ではあるのですが、
私がより強く気になるのは 「短所」 の部分です!
自分の「短所」はなかなかハッキリと言いづらいものですが、
『自分を知る』ことができているかどうかは、
「短所をわかっているかどうか」と言い換えることができるかもしれません。
・
◆自分にとってプラスの要素というのは、
「○○さんって、気がきくよね。」
「○○さんの前向きな姿勢を見習いたいな。」
というような形で、他者からフィードバックされることが多々あります。
私もできる限り、人を褒めたいなぁと思っているので、
このフィードバックは意識的にやっています。
・
しかし、自分にとってマイナスの要素というのは、
ハッキリものを言う上司や先輩や同僚やパートナーがいなければ、
なかなか他者から指摘を受ける場面は多くありません。
したがって、マイナス要素は自分で気づくしかありません。
自分の日頃の行動や今までの経験から、
「自分にはこんな短所があるな。」
と冷静に判断していかなくてはならないのです。
・
◆自分の短所がしっかり把握できていれば、
その短所をできる限り改善していったり、
それを補ってくれる人を見つけたり、
といった対応をとることができます。
しかし、自分の短所を把握できていなければ、
いつまでもそれは短所として残ったままとなり、
自らの足をひっぱる可能性があります。
・
・
◆「自分はここがまだ足りない。」
「自分はここをもっと成長させることができる。」
という部分をしっかり把握し、
『長所も短所も含めて全て自分である』
とわかっている人が、自分を知っている人なのだと考えています。
ただ、今日の流れだけだと、短所ばかりに焦点が
当てられているようなのですが、それは誤解です(笑)。
長所も同様に重要です。
それについては、明日に譲ります。
・
・
◆今日は短所を通じて、『自分を知る』ことについてお伝えしました。
明日は長所についてお伝えしていきます。
今日も読んでいただき、ありがとうございました♪
・
・
◆もしお時間があるようでしたら(10秒もかかりませんので)、
↓1日1回ポチっと1クリックの応援をいただければ嬉しいです。
いつも皆様の応援が励みになっております。
ありがとうございます☆
このランキングによって、より多くの皆様に興味を持っていただけることに、
心から感謝いたします。
・
・
・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
・
・
◆1年間(2009年度実績)で533名の就活中の学生が読んで、
・
「これを知らずして、面接を受けようとしてたなんて危なかった……。
面接を受けるための軸がやっと見つかりました!」
・
など、多くの感謝の声が寄せられた大好評の
現役面接官が手作りした【面接対応マニュアル】を、
今なら「無料」で手に入れることが可能です!
⇒ http://mensetsu.main.jp/haifu
手作業での送付なので、仕事が忙しくなったら送れなくなる可能性もあります。
受付が終了する前に、ぜひ手に入れてくださいね☆
| 固定リンク
「学問・資格」カテゴリの記事
- ☆【お知らせ】試験まで小休止します&タメ口万歳!☆(2011.05.16)
- ☆挨拶の恥もかき捨て!☆(2011.05.07)
- ☆「良い」出会い、「悪い」出会いなんて………言い訳☆(2011.04.03)
- ☆「愚直」ってどんなイメージがありますか?☆(2011.03.25)
- ☆前倒し、前倒し、前倒し!☆(2011.03.23)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ☆超久々の更新&現状報告☆(2011.10.19)
- ☆【お知らせ】試験まで小休止します&タメ口万歳!☆(2011.05.16)
- ☆悪気なくパーソナル・スペースに踏み込んじゃう(笑)☆(2011.05.15)
- ☆大人の“打算性”は伝わっちゃう……☆(2011.05.14)
- ☆初対面で仲良くなるための“最大の阻害要因”とは?☆(2011.05.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント