☆これがなければ時代にとり残される☆
・
◆昨日は私の職場に今年入った新入職員向けの、
研修会の聴講をしに、外勤してきました。
何を隠そう、今度自分もその講師をしなければいけないからです。
講師自体は好きなのですが、なんせ今の業務に携わってから、
まだ10日程しかたっていないので、内容理解に乏しいと言わざるをえません。
でも、もちろんしっかりやりますよ!
・
◆今回の研修会の参加者は女性だけで26人でした。
後ろから見ていて思ったのが、1人を除いて全員が茶髪だったこと。
これは私としてはけっこうショッキングでした。
たとえ学生時代は染めてたとしても、
就職の時くらいは黒髪に戻すものかとイメージしていました。
おじさんですかね(笑)?
まぁ、それくらい茶髪も世間一般に浸透したってことなんでしょうねぇ。
表情は、緊張とワクワクが入り混じったよい表情をしていました。
自分が新入職員だった時を思い出します☆
あの時の気持ちを忘れず、仕事に夢中にならなきゃです♪
・
・
◆昨日は、太陽タイプと月タイプのまとめをお伝えしました。
太陽タイプには、本当に人が集まってくるので面白いですよ。
それでは今日は、違ったテーマでお伝えしていきます♪
・
・
◆私達は義務教育(小学校、中学校)を経て、一般的には高校、
そこからさらに学びを深めたい人は大学、大学院、専門学校と、
いわゆる‘学校’と呼ばれる場で、勉強してきました。
「無理やりやらされていた勉強は、辛いだけで何も楽しくなかったなぁ。」
という方も、いらっしゃるかと思います。
確かに、私自身も高校で大学受験だけのためだけに勉強した科目は、
ただしんどいだけだったというイメージがあります。
・
◆そして、学校を卒業し、ひとたび社会に出ると、
途端に 「学ぶ」 という言葉から離れてしまうように思います。
これはおそらく学生時代に「勉強は苦しい」という概念がついてしまい、
苦しいことはしたくないという意識があるからではないでしょうか。
ただ、私は思います。
「社会に出た後の方が、学ぶべきものは圧倒的に多い!」と。
・
◆これは学生時代の勉強を否定するわけではないのですが、
教科書や参考書には載ることのない「学び」も
この世の中にはたくさんあります。
そういった「学び」とより多く出会える場が社会ではないかと思うのです。
・
前置きが長くなりましたが、今日から
『社会での学び』
にスポットをあてて、お伝えしていきたいと思っています。
・
・
◆現在、世の中は大きく変わっています。
昔の10年間の変化が、今は1年・・・
いや、半年くらいの期間しかかからないと言われています。
ものすごく変化のスピードが速まっているのです!
そのような大きな変化がある中で、
自分自身はずっと変わらないでいることは、ほぼ不可能です。
(変わらないでいることはできますが、生活していけないでしょう)
今の自分自身を基盤として、新たな考え方や情報や知識、技術を、
どんどん学んで身につけていかなければなりません☆
つまり、社会に出てからも継続した「学び」がなければ、
社会から取り残されてしまうということです!
・
◆では、今現在自分自身はどのような姿勢で学んでいるでしょうか?
どんなやり方で学んでいるのでしょうか??
そこが実は私もかなり曖昧でした。
学ぶやり方によって、学ぶスピードも量も大きく変わってきます。
どのようなやり方で学んでいけば効果的なのか。
その方法は明日以降に譲ります。
・
・
◆今日は、社会での学びについてお伝えしました。
「勉強」 よりも 「学び」 という言葉の方が個人的に好きです。
なんだか柔軟性がある気がするので。
明日も引き続きこのテーマでお伝えしていきます。
今日も読んでいただき、ありがとうございました♪
・
・
◆もしお時間があるようでしたら(10秒もかかりませんので)、
↓1日1回ポチっと1クリックの応援をいただければ嬉しいです。
いつも皆様の応援が励みになっております。
ありがとうございます☆
このランキングによって、より多くの皆様に興味を持っていただけることに、
心から感謝いたします。
・
・
| 固定リンク
「心と体」カテゴリの記事
- ☆【お知らせ】試験まで小休止します&タメ口万歳!☆(2011.05.16)
- ☆悪気なくパーソナル・スペースに踏み込んじゃう(笑)☆(2011.05.15)
- ☆大人の“打算性”は伝わっちゃう……☆(2011.05.14)
- ☆初対面で仲良くなるための“最大の阻害要因”とは?☆(2011.05.13)
- ☆なぜ、子供同士は初対面でもすぐに仲良くなれるのか!?☆(2011.05.12)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ☆超久々の更新&現状報告☆(2011.10.19)
- ☆【お知らせ】試験まで小休止します&タメ口万歳!☆(2011.05.16)
- ☆悪気なくパーソナル・スペースに踏み込んじゃう(笑)☆(2011.05.15)
- ☆大人の“打算性”は伝わっちゃう……☆(2011.05.14)
- ☆初対面で仲良くなるための“最大の阻害要因”とは?☆(2011.05.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント