☆今の生活リズムでしっくりきていますか?☆
・
◆昨日は、東京の職場で私が配属になった時に
同じ部署だった方々と飲みに行きました。
【今日のお店 『居酒屋 けんじ』】
⇒ http://gourmet.gyao.jp/0002137072/
みんな変ってるようで、変わっていない。
昔と変わらず、お腹を抱えて笑える話ばかりでした。
・
◆その中でも1つ印象深かったのが、
「仕事はもちろん中身にもよるけど、一緒に仕事に携わる
メンバーによるところも大きい。」
という話でした。
私の職場でも財務や経営部門の出身の方と、
業務や事務部門出身の方とでは、根本的に考え方が異なっています。
どちらが絶対的に正しいということはありませんが、
同じゴールを共有できるメンバーで仕事をしていける環境作りも大切です☆
昨日は、そんなことを考えさせられました。
また、楽しく飲みに行きましょう♪
・
・
◆さて、昨日は人間関係を深めるコツの1つとして、
相手のことを苗字ではなく名前で呼ぶことをお伝えしました。
名前で呼ぶと、きっと変化が起こりますよ。
それでは今日は、「日々の生活に変化を加える」
というテーマでお伝えしていきます♪
・
・
◆一度生活のリズムが固まってしまうと、
なかなかそのリズムを変えられないものです。
よいリズムで過ごせていればよいのですが、
‘なんだか疲れがとれない’
‘いまいちやる気が出ない’
ようなリズムのまま過ごしてしまうこともあります☆
そんな時には、どのようにされているでしょうか?
・
◆やはり、悪いリズムを変えるには、
生活に変化を加えることが一番効果的だと思います。
生活の変化の代表的なものが、
『時間の変化』
だと考えています。
つまり、夜型生活から朝型生活への切り替えです♪
・
・
◆私も以前は、意味もないのに寝るのが平均して2時前後。
起きるのは8時くらいという生活を長く過ごしていました。
精神的に落ちるということは少なかったのですが、
肉体的にいつも少し疲れが残っている感じでした。
そして、夜にやろうとしていたことは、
集中力が欠如していたせいか、
全部が完了して落ち着いて寝るということは少なかった気がします。
・
◆ただ、このブログを書き始めたのをきっかけに、
夜型生活から朝型生活に切り替えました。
具体的には、夜の12時には就寝し、朝6時に起きるという
生活リズムに変更してみたのです。
だって、寝てる時間は同じですからね☆
結局のところ、2時間分を夜から朝にシフトしてみただけです。
・
◆その生活を始めた当初は、やはり朝起きるのが辛くて、
ちょっと萎えそうになった時もありました。
でも、不思議とどんなに眠くても、体長は万全でした!
そして、朝に使える時間は限られているので、
ブログの更新もきっちりできるようになりました。
手前味噌になりますが、仕事への集中力も高まったのは確実です。
・
・
◆人間は、夜集中して眠る「単相性睡眠」動物であり、
夜11時から翌4時までは副交感神経が、
朝5時から夜10時までは交感神経が働いているらしいのです。
この副交感神経から交感神経にバトンタッチするタイミングで、
人間の体内時計はリセットされるらしいのです。
ということは、副交感神経が働いている間は本来寝るべき時間であり、
起きていても生産効率が上がらないということになります。
私の場合であれば、以前の生活で過ごしていた12時~2時の
2時間は時間をロスしていたということに等しいのです☆
・
◆そして作業効率が圧倒的に高まるのが、
午前中ということも知りました。
【今日の一冊】
⇒朝一番の「習慣」が人生を変える──午前中に仕事をすべて片付ける技術 (講談社+アルファ文庫 G 68-3)
だから、現在は朝型生活に切り替えています。
もし今の生活リズムでしっくりきていないのであれば、
生活形態を見直してみてはいかがでしょうか?
・
・
◆今日は「日々の生活に変化を加える」というテーマで、
朝型生活のススメをお伝えしました。
いきなりは無理でも、週に1回早起きする習慣を身につければ、
次第に体内時計がそのリズムに合わせるようになるらしいです。
明日は違うテーマでお伝えしていきます。
今日も読んでいただき、ありがとうございました♪
・
・
◆もしお時間があるようでしたら(10秒もかかりませんので)、
↓1日1回ポチっと1クリックの応援をいただければ嬉しいです。
いつも皆様の応援が励みになっております。
ありがとうございます☆
このランキングによって、より多くの皆様に興味を持っていただけることに、
心から感謝いたします。
・
・
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- ☆「敬語」はもろ刃の剣であることを知っておく☆(2011.05.11)
- ☆職場は戦場!?(汗)☆(2011.05.05)
- ☆スキルの組み合わせの妙☆(2011.04.24)
- ☆美人なのに結婚できない女性の意外な「共通点」☆(2011.03.19)
- ☆成長の要素=はじめの一歩、長友選手?☆(2011.03.10)
「心と体」カテゴリの記事
- ☆【お知らせ】試験まで小休止します&タメ口万歳!☆(2011.05.16)
- ☆悪気なくパーソナル・スペースに踏み込んじゃう(笑)☆(2011.05.15)
- ☆大人の“打算性”は伝わっちゃう……☆(2011.05.14)
- ☆初対面で仲良くなるための“最大の阻害要因”とは?☆(2011.05.13)
- ☆なぜ、子供同士は初対面でもすぐに仲良くなれるのか!?☆(2011.05.12)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ☆超久々の更新&現状報告☆(2011.10.19)
- ☆【お知らせ】試験まで小休止します&タメ口万歳!☆(2011.05.16)
- ☆悪気なくパーソナル・スペースに踏み込んじゃう(笑)☆(2011.05.15)
- ☆大人の“打算性”は伝わっちゃう……☆(2011.05.14)
- ☆初対面で仲良くなるための“最大の阻害要因”とは?☆(2011.05.13)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- ☆悪気なくパーソナル・スペースに踏み込んじゃう(笑)☆(2011.05.15)
- ☆仕事のスタンスは、“スッポン”と“竜巻”☆(2011.05.03)
- ☆『プラチナデータ』(東野圭吾)感想&理屈だけじゃねぇ!正しいだけじゃダメ!マネジメント☆(2011.04.27)
- ☆ポールポジションが必ずしも良いとは限らない☆(2011.04.25)
- ☆「機能」の需要と供給を知る☆(2011.04.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント