☆スピーチが上手くなる3つのコツ☆
・
◆昨日は懇親会があったので研修所に泊まったのですが、
今日いったん戻ってきました。
そして明日は朝が早いので、久々に夜の更新です。
これも日常からの変化としてとらえたら、
また新たな発見があるかも☆
・
◆最近読んだ本の中で、
‘全然知らなかったなぁ。’
と思った分野に「コールドリーディング」というものがあります。
簡単に言ってしまえば、占い師やカウンセラーの方が、
初めて会った人の心が読めてしまっているように
見せる技術のようなものです。
この表現だと失礼かもしれませんね・・・。
でも・・・・面白いですよ、コールドリーディング。
【今日のお薦めの一冊:一瞬で信じ込ませる話術
コールドリーディング(石井裕之)】
![]() |
一瞬で信じこませる話術コールドリーディング 著者:石井 裕之 |
悪用しないように勉強していきたいと思います(笑)。
・
◆今日のトレード。
昨日から株価が下がってますねぇ。
目先の動きに惑わされるのはまずいですが、やっぱりドキドキします(苦笑)。
今日は上がり目に転じたところで、
KIMOTO(7908)を1248円で100株購入。
これは1300円を超えたら、明日売ってしまってもよいかなと考えています。
・
・
◆さて、昨日は「生活にメリハリをつける」というテーマで、
遊ぶなら全力で遊ぶことをお伝えしました。
30秒で眠りに落ちれるくらいに遊ぶと、翌日気持ちいいですよね!
それでは今日は、またテーマを変えてお伝えしていきます♪
・
・
◆今日は先週に引き続き約3時間弱研修会の講師をしてきました。
30人程度の研修だったのですが、気持ちよかったです♪
講師をして気持ちがよいというのも不思議な話ですが、
私の場合人前で話すことは、満足感と充実感が得られます。
きっとアドレナリンが出まくってるからでしょうか。
理由はよくわかりません。
ただ・・・・・嫌いじゃないですね、間違いなく。
・
◆今となっては、人前で話すことは苦ではなくなりましたが、
以前の私は人前で話すことが好きではありませんでした。
なぜなら、足が震える、唇が震える、
‘失敗したらどうしよう’と考えてしまっていたからです。
なるべくそのような場面を避けてきたような気がします☆
・
◆ただ、社会人になり、講師をする機会やプレゼンテーションの機会も
学生時代に比べて圧倒的に増えました。
そこで考えました。
調べました。
何とか緊張せずに人前で話す方法はないものかと。
スピーチに関する本を読んだり、
うまい人の話し方に注目したりしていました。
・
◆結論として、私は3つのコツにたどり着きました。
何も難しいことはありません。
難しいことはできませんし(笑)。
いつも私は人前で話す前はこの3つに気をつけて話すようにします。
すると不思議と緊張は全くしなくなりました。
社会人であっても、学生であっても、主婦であっても、
人前で話す機会は必ずあるはずです。
そんな時のために、私がお伝えする内容が何かの参考になれば幸いです♪
・
・
◆まず1つ目のコツです☆
1つ目のコツは、
「上手く話そうとしないこと」
です。
私達の多くは、スピーチのプロでもなければ、
話すことを仕事にしているわけではありません。
ですので、うまく話せなくて当たり前なのです。
それなのに‘うまく話そう、話そう’と固くなってしまい、
緊張感しか伝わらないという結果になりがちです。
・
◆家族と話す時、友達と話す時、恋人と話す時。
あなたは緊張しませんよね。
それはあなたが自然体だからです。
その自然体のまま、聞いている人に話しかけるように、
スピーチをすればよいのです。
・
声は通常よりはやや大き目を基準にした方がよいですね。
どんなに面白いスピーチも聞こえなければ、元も子もないので。
人前に行っても、あなたが普段友達と話している
会話をイメージしてみてください。
決してうまく話そうとしないでよいのです♪
・
◆次に2つ目のコツですが・・・・これは次回にいたします。
明日は朝が早いので、更新はしないことにします。
また明後日更新します。
・
・
◆ 今日も読んでいただき、ありがとうございました♪
・
・
◆もしお時間があるようでしたら(10秒もかかりませんので)、
↓1日1回ポチっと1クリックの応援をいただければ嬉しいです。
いつも皆様の応援が励みになっております。
ありがとうございます☆
このランキングによって、より多くの皆様に興味を持っていただけることに、
心から感謝いたします。
・
・
| 固定リンク
「心と体」カテゴリの記事
- ☆【お知らせ】試験まで小休止します&タメ口万歳!☆(2011.05.16)
- ☆悪気なくパーソナル・スペースに踏み込んじゃう(笑)☆(2011.05.15)
- ☆大人の“打算性”は伝わっちゃう……☆(2011.05.14)
- ☆初対面で仲良くなるための“最大の阻害要因”とは?☆(2011.05.13)
- ☆なぜ、子供同士は初対面でもすぐに仲良くなれるのか!?☆(2011.05.12)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ☆超久々の更新&現状報告☆(2011.10.19)
- ☆【お知らせ】試験まで小休止します&タメ口万歳!☆(2011.05.16)
- ☆悪気なくパーソナル・スペースに踏み込んじゃう(笑)☆(2011.05.15)
- ☆大人の“打算性”は伝わっちゃう……☆(2011.05.14)
- ☆初対面で仲良くなるための“最大の阻害要因”とは?☆(2011.05.13)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- ☆悪気なくパーソナル・スペースに踏み込んじゃう(笑)☆(2011.05.15)
- ☆仕事のスタンスは、“スッポン”と“竜巻”☆(2011.05.03)
- ☆『プラチナデータ』(東野圭吾)感想&理屈だけじゃねぇ!正しいだけじゃダメ!マネジメント☆(2011.04.27)
- ☆ポールポジションが必ずしも良いとは限らない☆(2011.04.25)
- ☆「機能」の需要と供給を知る☆(2011.04.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント