☆東野圭吾作品ランキング&全てはこのイメージから始まる!☆
・
◆以前ほどではないのですが、ビジネス本と成功法則本に
挟まれた期間に、比較的小説を読んでいます。
(ほとんど図書館の利用ですが・・・ありがとう、台東区の図書館!)
いきなり全然知らない作家には飛び込みづらく、
知っている作家を中心に読んでいます。
中でも、入り込みやすく、かつ、外れが少ないという意味では、
東野圭吾さんの作品を読むことが多いです☆
作品によって好みは分かれますが、
私としては断然好きな作家さんです♪
一部のコアなファン層に支持されるのも大切だとは思いますが、
表現者としてはより多くの方に支持されている方の方に魅力を感じます。
そういった意味では東野さんは、満点かもしれません。
・
◆何が好きかって言われても、けっこう迷うのですが、
あえて選ぶとすればこんな感じになります。
1位【今日の一冊:仮面山荘殺人事件(東野圭吾)】
![]() |
仮面山荘殺人事件 (講談社文庫) 著者:東野 圭吾 |
2位【今日の一冊:秘密(東野圭吾)】
![]() |
秘密 (文春文庫) 著者:東野 圭吾 |
3位【今日の一冊:ゲームの名は誘拐(東野圭吾)】
![]() |
ゲームの名は誘拐 著者:東野 圭吾 |
4位【今日の一冊:白夜行(東野圭吾)】
![]() |
白夜行 (集英社文庫) 著者:東野 圭吾 |
5位【今日の一冊:時生】
![]() |
時生 (講談社文庫) 著者:東野 圭吾 |
という感じでしょうか。
他にも『手紙』、『容疑者Xの献身』、『私が彼を殺した』、
『変身』、『分身』、『パラレルワールドラブストーリー』、『悪意』など、
かなりの名作があるのですが、それはまた別の機会にご紹介します。
だって、ホントに面白いから!!
興味があるものがあれば、外れはないのでご一読ください♪
・
・
◆さて、昨日は「睡眠を操る」というテーマで、
睡眠時間を有意義に過ごすことは、
人生を有意義に過ごすことにつながることをお伝えしました。
それでは今日は、睡眠時間をより良質のものにする
ポイントをいくつかお伝えしていきます♪
・
・
◆みなさん、今日もぐっすり眠れましたか?
私は今日もすこぶる快調です。
以前に8時起きしていた生活の方が、
睡眠時間自体は長かったのかもしれませんが、
朝に疲れは残っていました☆
今は、睡眠時間は6~7時間程度ですが、
以前よりスッキリ目覚めることができています。
その秘密をご紹介しますね!
・
◆「良質の睡眠をとること」が大切であることは、
多くの方が様々な形で検証されています。
そして色々な方法が提唱されています。
例えば、
●日中によく動く
●キャンドルやお香でリラックスする
●少し固めの布団で寝る
●自分に合った枕を選ぶ
●音楽を聴く
●寝る1時間前程度から空腹にしておく
など、本当にどれもその通りだというものばかりです。
確かに、睡眠環境を整えることは言わずもがなですよね☆
ちなみに、アルコールを摂取するのは、
レム睡眠時間が増加するのでNGですよぉ。
・
・
◆ただ、私の中では上に書いたもの以上に
このポイントを実践すると、眠りがさらに良質なものになると
確信している要素が3つあります♪
1つ目のポイントは、
「90分サイクルで寝ること」
です。
これってご存知の方は多いはずです。
ただ、実践できているかというと・・・多少疑問が残ります。
この90分には睡眠のリズムが関係しているので、
めちゃくちゃ大事な要素です☆
ぜひ、睡眠時間は90分の倍数で決めてみてください。
・
◆2つ目のポイントは、
「規則正しいリズムを作ること」
です。
‘そうは言っても社会人だから・・・。’
なんて声が聞こえてきそうですが、
大まかでかまわないのです。
例えば、
「可能な日は12時から6時までは寝よう!」
と決めてしまいます。
この決めがリズムを生みます♪
本来、人間は夜寝るものですから、
その原理・原則に従った方が、
調子がよくなるのは当たり前の話なのです。
(特に10時から2時までが、睡眠のゴールデンタイムですよ!)
・
◆と、ここまでは一見すると普通のポイントですが、
私の場合、最後のポイントが違います。
最後のポイントは、
「寝る直前に‘ポジティブイメージ’を鮮明に浮かべること」
です。
寝る直前に脳の中にある内容が、
良質の睡眠と大きく関与しています☆
本来であれば、完全に‘無’の状態にできればベストなのですが、
仙人でもない限り(笑)、なかなかそんなことはできません。
ですから、‘ポジティブイメージ’を鮮明に浮かべるのです。
・
◆これには2つの意味があり、
1つはポジティブイメージを潜在意識に落とし込むこと、
1つはネガな考えが入る余地をなくすこと、
です。
どうしても明日の仕事のことや将来のことを
寝る前に考えてしまうことはありませんか?
そんな時は睡眠の質が悪化しています。
脳が全くリラックスできていませんので・・・。
考えても解決しない、ネガなことは考えない方がよいに決まってます。
だから、‘ポジティブイメージ’を意識的に植え付けてください。
きっと朝の目覚めが変わりますよ!
・
・
◆今日は「睡眠を操る」というテーマで、
良質な睡眠をとるためのポイントをいくつかご紹介しました☆
今日から実践できる内容のものばかりです。
明日はまたテーマを変えてお伝えしていきます。
今日も読んでいただき、ありがとうございました♪
・
・
◆【与えると、与えられる】これが原理・原則です。
応援していただけるあなたを、私も応援します。
↓1日1回ポチっと1クリックの応援をいただければ嬉しいです。
いつも皆様の応援が励みになっております。
ありがとうございます☆
このランキングによって、
より多くの皆様に興味を持っていただけることに心から感謝するとともに、
あなたの「ツイてる人生」にさらなる幸運が訪れますように☆
・
・
| 固定リンク
「心と体」カテゴリの記事
- ☆【お知らせ】試験まで小休止します&タメ口万歳!☆(2011.05.16)
- ☆悪気なくパーソナル・スペースに踏み込んじゃう(笑)☆(2011.05.15)
- ☆大人の“打算性”は伝わっちゃう……☆(2011.05.14)
- ☆初対面で仲良くなるための“最大の阻害要因”とは?☆(2011.05.13)
- ☆なぜ、子供同士は初対面でもすぐに仲良くなれるのか!?☆(2011.05.12)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ☆超久々の更新&現状報告☆(2011.10.19)
- ☆【お知らせ】試験まで小休止します&タメ口万歳!☆(2011.05.16)
- ☆悪気なくパーソナル・スペースに踏み込んじゃう(笑)☆(2011.05.15)
- ☆大人の“打算性”は伝わっちゃう……☆(2011.05.14)
- ☆初対面で仲良くなるための“最大の阻害要因”とは?☆(2011.05.13)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- ☆悪気なくパーソナル・スペースに踏み込んじゃう(笑)☆(2011.05.15)
- ☆仕事のスタンスは、“スッポン”と“竜巻”☆(2011.05.03)
- ☆『プラチナデータ』(東野圭吾)感想&理屈だけじゃねぇ!正しいだけじゃダメ!マネジメント☆(2011.04.27)
- ☆ポールポジションが必ずしも良いとは限らない☆(2011.04.25)
- ☆「機能」の需要と供給を知る☆(2011.04.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント