☆必要な情報は自分で探さない!?☆
・
・
まずはポチッと運気上昇!←ツキたい人はまず押しちゃう!☆
・
・
◆昨日は夏の風物詩、『隅田川花火大会』が開催されました。
⇒ http://sumidagawa-hanabi.com/
テレビでも放映されていたようですが、
初めて生で見物しました。
花火大会を見ると、
‘夏が来たっ!’
って感じがしますよね。
残念ながら、自宅からは見えそうになかったので、
友人の家で一緒に見させていただきました!
・
◆4家族合同での花火見物だったこともあり、
すっごく賑やかな集まりとなりました。
その中で初めてお会いした方と話していた中で、
その方のお仕事は「電気屋さん」だと聞いていました。
私は、
「量販店ですか?」
と聞いたら、
「半分外れで、半分当たりです。」
と言われました☆
「何でかって言うと、‘量’は売ってないですけど、‘良’を売ってます!」
と自信を持って言われていました。
‘なるほど~。’
と思いましたね。
・
◆どんな職業でもそうだと思いますが、
自分の仕事に自信を持っている方というのは輝いて見えます。
私も昨日の花火や一緒にお話をさせていただいた方のように、
自ら輝ける人物になりたいものです♪
・
・
◆さて、昨日は「個人にもアライアンスの力を」というテーマで、
アライアンスシンキングをお伝えしました。
それでは今日も、引き続きお伝えしていきます♪
・
・
◆ここ最近、熟読した本の中で、
すごく学びの多かった本があります。
【今日の一冊:1の力を10倍にするアライアンス仕事術】
![]() |
1の力を10倍にする アライアンス仕事術 著者:平野敦士カール |
丸の内オアゾで開催された出版記念講演会にも
参加させていただきました。
私にとっても全くの未知であった「アライアンス」について、
ここ数日にわたりお伝えしています☆
・
◆今日は「アライアンス」を活かした
情報整理術についてです。
・
ご存知のように、現代はあらゆる意味で情報が氾濫しています。
パソコン1つ使えば、ありとあらゆる情報を手に入れることができます。
しかしながら、あまりにも情報が多岐にわたってしまうため、
匿名性の名のもとに根拠や責任の伴わない情報があるのも事実です。
また、有効性や効果の乏しい情報もまことしやかに流れています。
つまり、私達は
【多くの情報の中から、本当に自分に必要な情報を
取捨選択していかなければならない】
と言われています。
・
◆これは私達を取り巻く環境から考えれば、ごく当たり前ですし、
取捨選択力を身につけるにこしたことはありません。
しかし、1つの情報の真偽性を確かめるのには、
相応の労力や時間が必要ですし、手間のかかる作業となります。
ここで、「アライアンス」を活用することによって、
情報収集に新たな視点を導入することができます。
・
【情報は自分で探す必要はないのです】
・
・
◆平野さんは著書の中でこのように書かれています。
「情報は自分で探さなくても自分が先に情報発信することによって、
自動的にアライアンスした人たちがもってきてくれるようになる」
と。
これは新しい発想だと思います。
自分が探さなくても、周りの人が持ってきてくれたら非常に楽ですよね。
・
◆例えば、マイ箸運動推進のため、
募金付箸をインターネットで販売するという企画をしたとしましょう☆
しかし、自分にはネットの知識が乏しいため、
ホームページの作り方やホームページを見てもらう方法がわかりません。
そのような場合に、皆様だったらどうするでしょうか?
・
必要な情報は明確です。
ホームページ作成とインターネットに関する知識が必要です。
もし、自分で情報を探そうとすれば、
●インターネットで検索して、情報を入手する
●書店で関連本を購入して、情報を入手する
のような手段を用いて情報を入手し、
さらにそれを理解し、実際にホームページを作成します。
これには膨大な労力と時間が必要になります。
・
◆アライアンスを活用すれば、
「自分はマイ箸をより多くの人に使ってもらうために、
インターネット上で販売したいんです。
そのためにホームページやインターネットの知識が必要なんです!!」
というメッセージを発信することにより、
●実際にその知識を持たれている方
●その知識に長けた方を知っている方
に、賛同してもらえる確率が高まります。
あなたの情報が回り回って、ビル・ゲイツさんが賛同してくれる
可能性だって決してゼロではありません(笑)。
既に情報を持たれている方に賛同してもらうことにより、
自分が情報収集し、学んで、実行するよりも、
はるかに早く効率的に実現することが可能なのです!
・
◆つまり、アライアンスによる情報収集を一言で表すと、
【「ノウハウ」よりも「ノウフー」に力を注ぐ】
ということです。
自分ができないことは、できる人に頼めばよい。
これがアライアンスを活用する上では大切なんですよね♪
・
・
◆今日は、「個人にもアライアンスの力を」というテーマで、
アライアンスを活用した情報収集についてお伝えしました。
明日も引き続きお伝えしていきます。
今日も読んでいただき、ありがとうございました♪
・
・
◆【与えると、与えられる】これが原理・原則です。
応援していただけるあなたを、私も応援します。
↓1日1回ポチっと1クリックの応援をいただければ嬉しいです。
いつも皆様の応援が励みになっております。
ありがとうございます☆
このランキングによって、
より多くの皆様に興味を持っていただけることに心から感謝するとともに、
あなたの「ツイてる人生」にさらなる幸運が訪れますように☆
・
・
| 固定リンク
「学問・資格」カテゴリの記事
- ☆【お知らせ】試験まで小休止します&タメ口万歳!☆(2011.05.16)
- ☆挨拶の恥もかき捨て!☆(2011.05.07)
- ☆「良い」出会い、「悪い」出会いなんて………言い訳☆(2011.04.03)
- ☆「愚直」ってどんなイメージがありますか?☆(2011.03.25)
- ☆前倒し、前倒し、前倒し!☆(2011.03.23)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- ☆社会人持ち物リスト☆(2011.05.04)
- ☆“失敗できない状況”には、かく対処すべき☆(2011.02.15)
- ☆真の成幸者の共通点 その1(言葉)☆(2011.02.04)
- ☆「素晴らしい会社」は存在しない!☆(2011.01.03)
- ☆アサーティブ交渉術~レモネード・エピソード編~☆(2010.11.14)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ☆超久々の更新&現状報告☆(2011.10.19)
- ☆【お知らせ】試験まで小休止します&タメ口万歳!☆(2011.05.16)
- ☆悪気なくパーソナル・スペースに踏み込んじゃう(笑)☆(2011.05.15)
- ☆大人の“打算性”は伝わっちゃう……☆(2011.05.14)
- ☆初対面で仲良くなるための“最大の阻害要因”とは?☆(2011.05.13)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- ☆悪気なくパーソナル・スペースに踏み込んじゃう(笑)☆(2011.05.15)
- ☆仕事のスタンスは、“スッポン”と“竜巻”☆(2011.05.03)
- ☆『プラチナデータ』(東野圭吾)感想&理屈だけじゃねぇ!正しいだけじゃダメ!マネジメント☆(2011.04.27)
- ☆ポールポジションが必ずしも良いとは限らない☆(2011.04.25)
- ☆「機能」の需要と供給を知る☆(2011.04.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント