☆経営者の頭の中☆
・
・
まずはポチッと運気上昇!←ツキたい人はまず押しちゃう!☆
・
・
◆昨日はあらかじめインプットのための1日と位置づけて、
1日中、読書やDVDを見て過ごしました☆
DVDは先日お伝えした例のお薦めDVDなのですが、
これは昨日も再度見て、
‘アウトプットしたい!’
と強く思いましたので、近々このブログでお伝えしていこうと考えています。
・
◆読書の方は2冊+小説って感じでした。
・
【今日の一冊:ゼロからの不動産投資
-めざせ!3年で資産3億円、月収300万円】
![]() |
ゼロからの不動産投資―めざせ!3年で資産3億円、月収300万円 著者:赤井 誠 |
これは、私が勉強した中古ワンルームマンション投資ではなく、
アパート、マンション経営の指南書です。
私はワンルームマンション投資をこれからもやっていこうと思っていますが、
この書籍は色々な面で勉強になりました。
区分所有と1棟所有のどちらのメリデメも知っておきたいと思っていたので、
著者がサラリーマンの大家さんとして、
半年の間にアパート2棟とマンション1棟を買って、
わずかな期間で満室にした秘訣が、惜しげもなく記されています。
1棟経営を目指す方は、間違いなく読んで損はない1冊でしょう♪
・
◆もう1冊はコレ。
【今日の1冊:慶應大生が書いたこれ以上やさしく書けない金融の教科書】
![]() |
慶應大生が書いたこれ以上やさしく書けない金融の教科書―教授!これがわからなければ負け組みってホントですか!? 著者:慶應義塾大学金融研究会p.c.s |
タイトルに引き込まれちゃいました。
しかも、出版も2008年6月なので、ほんのつい最近発売されてます。
サブプライム問題まで織り込んである金融の基礎の基礎が書いてあります。
名前だけしか知らなかった、
「TOB」「LBO」「MBO」「バイアウトファンド(=ハゲタカトファンド)」
などの意味がやっとわかりました(笑)。
それに会社の評価や為替のしくみなど、普段は難しくて敬遠しがちな話題も
できるだけわかりやすく書いてあって、私のように数字に弱い人間には、
かなり参考になる1冊でした☆
ただ、ストーリー自体はありきたりで楽しめないのが残念でした。
・
・
◆さて、昨日は「真のバランス感覚を持つ」というテーマで、
サッカーの監督とMFにたとえて、バランス感覚の違いをお伝えしました。
それでは今日は、望月代表との話の中でインパクトのあった、
お話をちょっとだけお伝えしていくことにします♪
・
・
◆一昨日、昨日からの流れに引き続き、
望月代表と話した中で、印象に残った部分をお伝えします。
・
望月祐紀さん
株式会社オネスティ代表。
1983年生まれ。慶應義塾大学卒業。
在学中にアメリカ、中国に留学する。
慶應義塾大学4年生の時(22歳)に、資本金1円で会社を設立。
飛び込み営業を行い、1日12時間半年無休の働きぶりで600万円を貯める。
2006年、新たな事業形態として、リラクゼーションの
無料体験サイト事業(リラフリ)に着手。
さらに新規事業でセラピストの求人・募集事業である
セラピスト求人コムを立ち上げる。
昨年資本金を1円から1,000万円に増資し、
3年後の上場を本気で目指し、日々活躍中。
・
◆望月代表は、当然ながら経営者です。
会社設立から3周年を迎え、
これからの成長がますます楽しみな経営者のお1人です☆
・
そんな望月代表が、こんなことをおっしゃられていました。
「私はずっと会社のことを考えていますよ。
どうしたらもっと伸びていけるか、大きくしていけるか。
社会に影響を与えていくには、会社を大きくしないといけません。
だから、上場するんです。
キレイゴトではないので、上場にそれ以上の理由はありません!」
と。
・
経営者が経営者たる所以は、このような感覚にあるのではないかと思います。
寝ても覚めても、会社のことを考えてしまう。
おそらく、経営者の方にとっては、
会社がご自身そのもののようになってるんですよね☆
だからこそ、そこまで純粋に考えられるのでしょう。
好きになった人のことは1日中考えていた純粋さに似てますね(笑)。
・
◆一時期、起業ブームのようなものがありました。
新会社法の施行による影響もあり、
資本金1円でも会社が興せるようになりました。
しかし、ブームに乗っかったような形で起業した会社は、
数年ともたなかったのではないでしょうか。
逆にその機会をうまく利用して、一気に成長した会社もあるはずです。
それは取り扱う商品や経験値の影響もあるでしょうが、
私は
【経営者の持っている情熱】
が、この差を生んでいると感じています。
・
◆経営者の頭の中には、
「経営」
だけが入っていれば十分だと思うのです。
それだけ経営に情熱を傾けられる経営者でなくてはならないという意味です。
もちろん、この経営という総称の中には、
会社のこと、社員のこと、社長のこと全てを含んでいます☆
「いかに会社をうまく経営していくか?」
という部分にスポットを当てられない経営者の会社は、
残念ながらうまくいかないことの方が多いはずです。
・
・
◆私はサラリーマンなので、経営者の感覚というのは、
1%も身についていないと感じました。
今の感覚で「起業」なんて口に出すのは、
100万年早いですね(苦笑)。
そう考えると、独立して生活の基盤を作っている友人・知人には、
もっと頭を下げて勉強させてもらわないといけません。
・
◆デキる経営者の頭の中は、本当に強烈でした!
‘そこまで!?’
って、正直思うことが話の端々に見え隠れしていましたから。
でも、ごく自然な言葉として表現されるということは、
それが経営者の感覚としては、ごく普通なのでしょう。
もっと多くの経営者や起業家意識の高い方にお会いして、
頭の中を何度もインストールしたい心境です♪
・
・
◆今日は、望月代表との話の中で、インパクトの強かった部分を
ピックアップしてお伝えしてみました。
正直なところ、言葉では上手く伝えにくいです。
実際に、お話をしてみると、感覚の違いに驚愕します。
それを感じられるだけでも、すごく価値がある経験です。
明日からは、テーマを変えてお伝えしていきます。
今日も読んでいただき、ありがとうございました♪
・
・
◆【与えると、与えられる】これが原理・原則です。
応援していただけるあなたを、私も応援します。
↓1日1回ポチっと1クリックの応援をいただければ嬉しいです。
いつも皆様の応援が励みになっております。
ありがとうございます☆
このランキングによって、
より多くの皆様に興味を持っていただけることに心から感謝するとともに、
あなたの「ツイてる人生」にさらなる幸運が訪れますように☆
・
・
| 固定リンク
「学問・資格」カテゴリの記事
- ☆【お知らせ】試験まで小休止します&タメ口万歳!☆(2011.05.16)
- ☆挨拶の恥もかき捨て!☆(2011.05.07)
- ☆「良い」出会い、「悪い」出会いなんて………言い訳☆(2011.04.03)
- ☆「愚直」ってどんなイメージがありますか?☆(2011.03.25)
- ☆前倒し、前倒し、前倒し!☆(2011.03.23)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ☆超久々の更新&現状報告☆(2011.10.19)
- ☆【お知らせ】試験まで小休止します&タメ口万歳!☆(2011.05.16)
- ☆悪気なくパーソナル・スペースに踏み込んじゃう(笑)☆(2011.05.15)
- ☆大人の“打算性”は伝わっちゃう……☆(2011.05.14)
- ☆初対面で仲良くなるための“最大の阻害要因”とは?☆(2011.05.13)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- ☆悪気なくパーソナル・スペースに踏み込んじゃう(笑)☆(2011.05.15)
- ☆仕事のスタンスは、“スッポン”と“竜巻”☆(2011.05.03)
- ☆『プラチナデータ』(東野圭吾)感想&理屈だけじゃねぇ!正しいだけじゃダメ!マネジメント☆(2011.04.27)
- ☆ポールポジションが必ずしも良いとは限らない☆(2011.04.25)
- ☆「機能」の需要と供給を知る☆(2011.04.21)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- ☆事前準備は“悲観的”であれ!☆(2011.02.16)
- ☆「人間の器」と「お金の器」の相関関係を検証する☆(2011.02.14)
- ☆中田英寿選手は、なぜ電撃引退したか!?☆(2011.01.23)
- ☆“島田紳助”【勝ち組】と“つんく♂”【負け組】の決定的な違いとは!?☆(2011.01.20)
- ☆情報の洪水を泳ぎきる!☆(2010.04.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント