☆「夢」というエンジンを積むこと☆
・
・
まずはポチッと運気上昇!←ツキたい人はまず押しちゃう!☆
・
・
◆最近読んだ本を2冊ご紹介します☆
資格勉強があるので、本当に合間を見つけて
細切れで読み進めています。
・
◆起業に関する1冊です。
【今日の一冊:君も社長になろう。(吉田雅紀)】
![]() |
君も社長になろう。 楽しんで儲ける! 起業という生き方 著者:吉田 雅紀 |
起業に対するモチベーションを高めるのには、
かなり効果的な著書だと思います。
起業へのハードルを下げるポイントが書かれています。
ただ、私はそれよりも著者の考え方や、
仕事に対する姿勢に学ぶべきものがありました。
これからますます著者のもとから多くの起業家が
誕生するのではないでしょうか。
・
◆不動産関連の1冊です。
【今日の一冊:サラリーマンでも「大家さん」になれる
〔藤山流〕成功の奥義(藤山勇司)】
![]() |
サラリーマンでも「大家さん」になれる〔藤山流〕成功の奥義 (実日ビジネス) 著者:藤山 勇司 |
藤山さんは不動産業界では、かなり有名な方で、
以前から名前とちょっとした情報は知っていました。
どのようなやり方をしているのか興味があったのですが、
基本的には利回りの良さを最重点項目に置き、
極力自己資金で物件を調達していくというやり方を主に置かれています。
(もちろん利回りだけではなく、他の条件も多々あります)
場合によっては、競売物件にも力を注ぎ、
都市、地方問わず、区分所有、1棟買い問わず、
様々な方法を実行されています☆
なかなか参考になりました!
・
・
◆さて、昨日は「個人にもアライアンスの力を」というテーマで、
自ら勇気を持って、発信することをお伝えしました。
アライアンスについては、昨日で一区切りといたしました。
それでは、今日から新しいテーマでお伝えいたします♪
・
・
◆『夢を見ることができれば、やり遂げることもできる』
by ウォルト・ディズニー(ディズニー創業者)
・
先日まで、「ROOKIES」というドラマが話題になっていました。
原作は漫画だったのですが、
何と言っても主人公の熱さがドラマの売りでした。
⇒ http://www.tbs.co.jp/rookies08/
私も最終回の直前まですべて見ていたのですが、
最終回は花火大会と重なり、録画もヘリの影響で途中で止まってしまい、
最終回だけ見逃しています(苦笑)。
その主人公の熱い名言も、
『夢にときめけ、明日にきらめけ!』
でした☆
どころで「夢」って何でしょうか?
・
・
◆日本とアメリカの「夢」のニュアンスの違いで、
日本では「夢」は寝てみるもの、
睡眠時に起こる外的現象というイメージが強いようですが、
アメリカでは「夢」は叶えるもの、
希望・願望の類というイメージが強いようです。
アメリカンドリームという言葉が有名であるのにも、
こんなイメージが作用しているんでしょうか♪
・
◆当然ながら、冒頭で触れさせていただいた「夢」は、
後者(アメリカ)です。
希望・願望の「夢」でないとときめけません(笑)。
みなさんは、今何か「夢」がありますか?
・
・
◆子供の頃は、誰しもたくさんの夢を持っていたはずです。
思い出してみてください。
保育園や幼稚園の頃、
「将来、何になりたいですか?」
と大人に聞かれた時に、ご自身が何と答えていたかを☆
本当になりたいと思っていたのであれば、
おそらく忘れてはいないはずです。
・
◆私はどうして憧れていたのかは不明ですが、
「『剣道選手』なりたい!」
と保育園の卒業アルバムに書いていました。
30年近く間生きてきた現在、いまだに「剣道選手です。」という人に
お会いしたことは一度もありませんし、
いたとしても
‘それだけじゃ食べていけないよな。’
なんて邪推な思いを抱いてしまいますが、
当時の私にはそれが「夢」だったのです。
・
他にも、明らかに筋肉の質がビニールだった「キンニクマン」と
一緒に写真を撮ってもらい、
‘いつか正義超人の仲間入りをするんだ!’
と固く心に誓った時もありましたし、
ドラマの影響を受け、
「俺は短大に進んで、デパートマンになる!」
と公言してはばからない時期もありました。
(それがもう中三だったのが今となっては切ないですが)
・
◆ただ、どんな形であったにせよ、
‘自分がこうなりたい!あんなことがしたい!’
という夢を持つことは、それだけで
【F1エンジンを自分に積む】
くらいのパワーが得られることになります。
たとえ、まだ自分の車体が自転車だったとしても(笑)。
自転車をバイクにし、バイクを車、車をF1にしていけば、
いずれはF1のスピードで走れることになります☆
しかし、いくらF1の車体でもエンジンが足こぎであれば、
スピードは出ない・・・いや、動かない可能性もありますよね。
それくらい、エンジンは重要です!
・
◆夢を持つと、それに向かっての情熱は尽きません。
【叶うか、叶わないかを、自分で判断してしまうので夢が持てなくなります】
それこそ、アライアンスを使って、一人の力ではなく、
多くの人の協力を得て、実現すればよいことなのです。
まず、「夢ありき」のはずです。
1冊の本をご紹介します。
【今日の一冊:1歳から100歳の夢】
![]() |
1歳から100歳の夢 販売元:いろは出版 |
この本は、1歳から100歳まで1人ずつ100個の夢が、
自分の言葉で記された1冊です☆
例えば、
5歳・・・僕が大きくなったら、お母さんを肩車して、雲の上を見せてあげる
15歳・・・人類初の教師で芸人になる
45歳・・・愛する子供の夢を応援してあげること
65歳・・・ラオスの首都・ビエンチェンに、寺子屋のような「日本語教室」を開くこと
90歳・・・夢は英会話ができるようになること
ちょっと感動しますよ、マジで。
・
・
◆今日は「夢を持つことのパワー」をテーマに、
「夢」は自分のエンジンになることをお伝えしました。
明日は、今夢をなくしてしまっている人に向けてお伝えします。
今日も読んでいただき、ありがとうございました♪
・
・
◆【与えると、与えられる】これが原理・原則です。
応援していただけるあなたを、私も応援します。
↓1日1回ポチっと1クリックの応援をいただければ嬉しいです。
いつも皆様の応援が励みになっております。
ありがとうございます☆
このランキングによって、
より多くの皆様に興味を持っていただけることに心から感謝するとともに、
あなたの「ツイてる人生」にさらなる幸運が訪れますように☆
・
・
| 固定リンク
「心と体」カテゴリの記事
- ☆【お知らせ】試験まで小休止します&タメ口万歳!☆(2011.05.16)
- ☆悪気なくパーソナル・スペースに踏み込んじゃう(笑)☆(2011.05.15)
- ☆大人の“打算性”は伝わっちゃう……☆(2011.05.14)
- ☆初対面で仲良くなるための“最大の阻害要因”とは?☆(2011.05.13)
- ☆なぜ、子供同士は初対面でもすぐに仲良くなれるのか!?☆(2011.05.12)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ☆超久々の更新&現状報告☆(2011.10.19)
- ☆【お知らせ】試験まで小休止します&タメ口万歳!☆(2011.05.16)
- ☆悪気なくパーソナル・スペースに踏み込んじゃう(笑)☆(2011.05.15)
- ☆大人の“打算性”は伝わっちゃう……☆(2011.05.14)
- ☆初対面で仲良くなるための“最大の阻害要因”とは?☆(2011.05.13)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- ☆悪気なくパーソナル・スペースに踏み込んじゃう(笑)☆(2011.05.15)
- ☆仕事のスタンスは、“スッポン”と“竜巻”☆(2011.05.03)
- ☆『プラチナデータ』(東野圭吾)感想&理屈だけじゃねぇ!正しいだけじゃダメ!マネジメント☆(2011.04.27)
- ☆ポールポジションが必ずしも良いとは限らない☆(2011.04.25)
- ☆「機能」の需要と供給を知る☆(2011.04.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント