☆大好きなことを仕事にできるか?☆
・
・
まずはポチッと運気上昇!←ツキたい人はまず押しちゃう!☆
・
・
◆「マンション管理士」と「管理業務主任者」の資格試験まで、
残すところあと2ヶ月なのですが、
今になってやっと過去問にとりかかり始めました。
・・・・・絶~~っ対に遅いんだろうなと痛感しています(苦笑)。
使っている過去問は、参考書に合わせてこれです☆
【今日の一冊:マンション管理士 管理業務主任者 Wマスター過去問集】
![]() |
マンション管理士管理業務主任者Wマスター過去問集 2008年 (2008) 販売元:早稲田経営出版 |
けっこう分厚いです(850Pくらいありますので)。
・
◆とりあえず自分が復讐した重要だろうと思われる分野から、
過去問を解いていっているのですが、
結果も散々です・・・。
7割はとらないと受からないのに、
そして、目指すは8割以上なのに、
「区分所有法」・・・66/110〔正答率60%〕
「マンション標準管理規約」・・・44/62〔正答率70.9%〕
やっぱり、実際に参考書で見ていくのと、
問題に出されるのとではイメージが全然違うんですよね。
特に「団地」が絡んでくると極端に弱くなることに気づきました。
これはどうしたものか。
これからのやり方としては、まずは一通りの復習を終え、
そこからは過去問を繰り返し解いていく方法にシフトします☆
間違った問題を重点的にやっていきます!
ハードルは上がった気がしますが、やる気も上がりました。
受かるぞ、絶対♪
・
・
◆さて、昨日は「雇われずに自分らしく豊かに生きるために」というテーマで、
成功するための現実的なスキルをお伝えしました。
今日は「自分らしく」という部分へのスポットとなりそうです♪
・
・
◆本田健さんが著書や講演でおっしゃられていることの中に、
【大好きなことを仕事にしましょう】
という部分があります☆
この言葉を聞くたびに、正直なところ私は、
‘それができれば最高だけど、できないから苦しいんだよなぁ・・・’
と思っていました。
しかし最近、大学時代の友人と話したり、
違う業種の方と話をしていた時に感じたことがあります。
それは、
‘この人たちの仕事って、明らかに自分よりきつそうだけど、楽しそうだな’
って。
「仕事は楽しい?」
と確認してみると、
「そりゃ~、仕事は楽しいでしょ!」
と案の定、笑顔で跳ね返されました(笑)。
あれが好きなことを仕事にできているパワーなのかなと思います。
今日はそちら側に行くために、
好きなことを仕事にすることについてお伝えしていきます。
・
・
◆まず、大好きなことを仕事にできている少数の人と、
一般の人との違いを見ていきます。
その理由はこのようなものが挙げられます☆
●【大好きなことで成功できると信じていない】
・・・大好きなことで食べていくというのは、時に夢物語に聞こえたりします。
しかし、大好きなことで成功できると信じているか否かは、
圧倒的な違いを生むことになります。
信じる者は救われる(笑)?
●【自分の好きなことが何かわからない】
・・・このように考えている人は、非常にたくさんいるようです。
わからないもので成功することは確かに難しいですよね。
わからない理由としては、幼い頃から言われたことしか
やっていないからだと言われています。
自分本来の心の声に耳を傾けてみてはいかがでしょうか。
●【現状を変えるのが怖い】
・・・これは今読んでいる本にも全く同じことが書いてあります。
「現状維持メカニズム」ですね!
変化に伴うリスクを受け入れなければ、変化はできません。
前に踏み出す勇気が必要かもしれませんね。
どうでしょう、何かしら心あたりはありませんか?
私はまさにこのどれもが巧みに絡まりあって、
自分を制御しているのだと感じています。
何もそこまで連携をとらなくてもいいのにって感じです(笑)。
ですが、原因がわかったので、対処していきます!
・
・
◆私達が大好きなことを仕事にできない原因がわかったところで、
次は大好きなことで成功するためのポイントです☆
自分のできる部分から行動に移してみてはいかがでしょうか?
・
◆1つ目のポイントは、
【大好きなことを、とことん極める】
ことです。
その分野のトップ5%に入ることで、成功の扉は確実に開きやすくなります。
好きなことであれば、とことん追求していきたいはずなので、
本気でやろうと思えば苦にならない項目かもしれませんね。
・
2つ目のポイントは、
【大好きなことの周辺を探る】
ことです。
大好きなことが直接仕事に結びつくとは限りません。
たとえば、歌が好きな人が全員歌手になれるわけではありませんが、
プロデュースや作詞・作曲ならできるかもしれません。
また、歌を教えることなんかもありますよね。
好きなことの周辺を探ってみましょう。
・
3つ目のポイントは、
【ビジネスの経験を積む】
ことです。
大好きなことを仕事にしようと思ったら、それはビジネスになります。
そうであるならば、実際にビジネスとしている人に教えてもらったり、
その人と一緒に働いてみたり、ビジネスとするための経験が必要です。
そうなって初めて食べていけることにつながるのではないでしょうか。
・
4つ目のポイントは、
【自分らしく情報発信する】
ことです。
大好きなことを周囲と分かち合うことで、様々なことが生まれます。
分かち合いのためには、会話でもメールでもブログでもチラシでもHPでも、
自分の好きなことを周囲の人に分かち合っていきましょう。
そこに共感する人々が、あなたに人とお金の流れを作り出すのです。
・
5つ目のポイントは、
【行動し続ける】
ことです。
行動し続ける人に失敗はありません。
なぜなら、成功するまで行動し続けるからです。
うまくいかないなら方法を工夫し、行動によりモチベーションを高め、
あきらめずに行動し続ける人をチャンスの神様は見ています。
行動し続ける人になりましょう!
・
・
◆いかがでしょうか。
何かできそうな部分は見つかったでしょうか?
人生は1回しかありません。
残念ながら時間は有限です☆
そうであるならば、自分の好きなことをして、
できるだけ多くの時間を過ごしていきたいですよね。
そのために日々チャレンジしていきましょう♪
・
・
◆今日は「雇われずに自分らしく豊かに生きるために」というテーマで、
大好きなことを仕事にすることについてお伝えしました。
明日も引き続きお伝えしていきます。
今日も読んでいただき、ありがとうございました♪
私の夢は、
『子供にお金の役割や価値や意味を伝えられる環境を作ること』
です。
一緒にやってみたいと思われる方がいらっしゃれば、ご連絡ください。
また、共に成長!!できる相互リンクも募集しています。
リンク用URL ⇒ http://mezase-owner.cocolog-nifty.com/blog/
コメント欄にお知らせください。
・
・
◆【与えると、与えられる】これが原理・原則です。
応援していただけるあなたを、私も応援します。
↓1日1回ポチっと1クリックの応援をいただければ嬉しいです。
いつも皆様の応援が励みになっております。
ありがとうございます☆
このランキングによって、
より多くの皆様に興味を持っていただけることに心から感謝するとともに、
あなたの「ツイてる人生」にさらなる幸運が訪れますように☆
・
・
| 固定リンク
「学問・資格」カテゴリの記事
- ☆【お知らせ】試験まで小休止します&タメ口万歳!☆(2011.05.16)
- ☆挨拶の恥もかき捨て!☆(2011.05.07)
- ☆「良い」出会い、「悪い」出会いなんて………言い訳☆(2011.04.03)
- ☆「愚直」ってどんなイメージがありますか?☆(2011.03.25)
- ☆前倒し、前倒し、前倒し!☆(2011.03.23)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ☆超久々の更新&現状報告☆(2011.10.19)
- ☆【お知らせ】試験まで小休止します&タメ口万歳!☆(2011.05.16)
- ☆悪気なくパーソナル・スペースに踏み込んじゃう(笑)☆(2011.05.15)
- ☆大人の“打算性”は伝わっちゃう……☆(2011.05.14)
- ☆初対面で仲良くなるための“最大の阻害要因”とは?☆(2011.05.13)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- ☆悪気なくパーソナル・スペースに踏み込んじゃう(笑)☆(2011.05.15)
- ☆仕事のスタンスは、“スッポン”と“竜巻”☆(2011.05.03)
- ☆『プラチナデータ』(東野圭吾)感想&理屈だけじゃねぇ!正しいだけじゃダメ!マネジメント☆(2011.04.27)
- ☆ポールポジションが必ずしも良いとは限らない☆(2011.04.25)
- ☆「機能」の需要と供給を知る☆(2011.04.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント