☆社会で求められる人材の条件☆
・
・
◆1年間(2009年度実績)で533名の就活中の学生が読んで、
・
「これを知らずして、面接を受けようとしてたなんて危なかった……。」
・
など、多くの感謝の声が寄せられた大好評の
現役面接官が手作りした面接対応マニュアルを、
今なら無料で手に入れることが可能です!
⇒ http://mensetsu.main.jp/haifu
手作業での送付なので、仕事が忙しくなったら送れなくなる可能性もあります。
受付が終了する前に、ぜひ手に入れてくださいね☆
・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
・
・
◆昨日、別の職場で働く後輩から
結婚報告と2次会のお誘いメールが届きました。
彼は私がリクルーターをやって、
人事の方にあげていったうちの1人で、
本人にも強烈に印象が残っていたようです。
メールにも
「いさおさんは、僕のリクルーターだったので思い入れが深いです。」
と書いてあり、リップサービスだとわかってはいるものの、
けっこう嬉しかったですね♪
・
◆リクルーターは岡山に行く前に2年ほど携わりましたが、
そのうちの1年は全国から3人だけ採用された女性総合職の
全員を私がリクルーターとして面接していたという年もありました。
手前味噌になりますが、
‘あれっ、人を見る目あるんじゃない!?’
なんて、勘違いをしていたものです(笑)。
ただ、リクルーター面接をしていて確実にわかったことは、
勉強や資格うんぬんよりも、
【その人自身が持っている人間性で決まる】
ということでした。
もちろんメールをもらった彼は、人間性が抜群でした!
どんなに優秀な成績をおさめている学生でも、
社会人としては思うような成果を発揮できない人がたくさんいます。
学生であっても、社会人であっても、
鍛えるべきは人間性だということを思い出した出来事でした☆
・
・
◆さて、昨日は「場の空気は自分で作る」というテーマで、
自分はよい気を吐き続けていくことをお伝えしました。
今日もテーマを変えて、お伝えしていきます♪
・
・
◆ここ数日、題材にしている本はコレです↓
【今日の一冊:きみはなぜ働くか(渡邉美樹)】
![]() |
きみはなぜ働くか。―渡邉美樹が贈る88の言葉 著者:渡邉 美樹 |
ワタミでは、渡邉氏直々にビデオレターが届けられるようで、
こんな話を直接氏の口から聞ける環境をうらやましく思います☆
・
◆冒頭のリクルーター面接の話を意識したわけではないのですが、
ちょうどリンクしているような項目があったのでご紹介します。
・
ある人にとって、「いい大学に行くこと」が、幸せであるかもしれない。
しかし、人を雇う立場からいえば、出身大学などほとんど見ない。
たしかに、三流の大学で怠けた生活を送っているよりも、
一流大学で勉強していたほうがましだろうという思いはある。
しかし、そのことはその人間を判断する際に、
ほんの二割程度の意味しか持たないと私は考える。
・
◆二〇〇六年、ワタミは五百人を新卒採用した。
日本のサービス業界の中でも、ワタミは多くの新卒社員を採用している。
採用理由の六割を占めるのが、人間性である。
約束が守られること、嘘をつかないこと、
人を傷つけないこと、笑顔で人と接することである。
・
◆後の二割は、生活習慣だ。
自分の洗濯物は自分で洗濯できる、
自分の部屋は自分で掃除できる、
靴はきちんと揃えてぬぐことができる。
人間性と生活習慣という“当たり前のこと”が八割を占めるのだ。
・
・
◆渡邉氏曰く、ワタミの社員として欲しい人材は、
【人間性六割、生活習慣二割、学歴等二割】
という人材なのだそうです。
私もリクルーター面接をしていた人間として言わせてもらえれば、
実に共感できる内容です。
欲を言えば、もっと人間性の割合が高くてもよいくらいですね。
・
◆私の会った学生さん達は、大卒の方ばかりですが、
基本的なスタイルは変わらないと思います。
極端な話、
東大を卒業しているが、コミュニケーション力が低く、
元気な挨拶、目上への配慮、笑顔で人と接することができない学生と、
中卒だけど、社会人として最低限の人間性を備えている学生では、
明らかに後者を選択するはずです☆
学校名だけで
「すごいね、君は優秀だね!」
と評価されていた時代は、過ぎたのではないでしょうか。
・
◆自分という一人の人間から、
環境、学歴、資格、人脈、容姿といった付属的な部分を
一つ一つそぎ落としていき、最終的に残った
【本質的な部分を鍛えあげていく】
べきではないでしょうか。
どんな人と会っても、どんな状況に立たされても、
‘自分とはこんなんです!これで勝負してきてるんです!!’
と胸を張って言えるような本質を作り上げていく、
人間性を重視するのは私自身もそうありたいと願っているからです。
・
◆成功者は言います。
「もし今、私が無一文になったとしても、
何もない状況から数年で今と変わらない状況になるだろう。」
と。
これは、周りが変わっても、今まで培ってきた自分自身さえいれば、
何も問題はないという自信の表れです。
目先に惑わされずに、人間性を磨いていきましょう!
・
・
◆今日は「人として鍛えるべき部分」として、
まずは「人間性」を鍛えることをお伝えしました。
明日もテーマを変えてお伝えしていきます。
今日も読んでいただき、ありがとうございました♪
私の夢は、
『子供にお金の役割や価値や意味を伝えられる環境を作ること』
です。
一緒にやってみたいと思われる方がいらっしゃれば、ご連絡ください。
また、共に成長!!できる相互リンクも募集しています。
リンク用URL ⇒ http://mezase-owner.cocolog-nifty.com/blog/
コメント欄にお知らせください。
・
・
◆【与えると、与えられる】これが原理・原則です。
応援していただけるあなたを、私も応援します。
↓1日1回ポチっと1クリックの応援をいただければ嬉しいです。
いつも皆様の応援が励みになっております。
ありがとうございます☆
このランキングによって、
より多くの皆様に興味を持っていただけることに心から感謝するとともに、
あなたの「ツイてる人生」にさらなる幸運が訪れますように☆
・
・
・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
・
・
◆1年間(2009年度実績)で533名の就活中の学生が読んで、
・
「これを知らずして、面接を受けようとしてたなんて危なかった……。」
・
など、多くの感謝の声が寄せられた大好評の
現役面接官が手作りした面接対応マニュアルを、
今なら無料で手に入れることが可能です!
⇒ http://mensetsu.main.jp/haifu
手作業での送付なので、仕事が忙しくなったら送れなくなる可能性もあります。
受付が終了する前に、ぜひ手に入れてくださいね☆
| 固定リンク
「心と体」カテゴリの記事
- ☆【お知らせ】試験まで小休止します&タメ口万歳!☆(2011.05.16)
- ☆悪気なくパーソナル・スペースに踏み込んじゃう(笑)☆(2011.05.15)
- ☆大人の“打算性”は伝わっちゃう……☆(2011.05.14)
- ☆初対面で仲良くなるための“最大の阻害要因”とは?☆(2011.05.13)
- ☆なぜ、子供同士は初対面でもすぐに仲良くなれるのか!?☆(2011.05.12)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ☆超久々の更新&現状報告☆(2011.10.19)
- ☆【お知らせ】試験まで小休止します&タメ口万歳!☆(2011.05.16)
- ☆悪気なくパーソナル・スペースに踏み込んじゃう(笑)☆(2011.05.15)
- ☆大人の“打算性”は伝わっちゃう……☆(2011.05.14)
- ☆初対面で仲良くなるための“最大の阻害要因”とは?☆(2011.05.13)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- ☆悪気なくパーソナル・スペースに踏み込んじゃう(笑)☆(2011.05.15)
- ☆仕事のスタンスは、“スッポン”と“竜巻”☆(2011.05.03)
- ☆『プラチナデータ』(東野圭吾)感想&理屈だけじゃねぇ!正しいだけじゃダメ!マネジメント☆(2011.04.27)
- ☆ポールポジションが必ずしも良いとは限らない☆(2011.04.25)
- ☆「機能」の需要と供給を知る☆(2011.04.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント