☆あなたが吐く気は何色?☆
・
・
まずはポチッと運気上昇!←ツキたい人はまず押しちゃう!☆
・
・
◆昨日は職場の同期会がありました☆
だいたい3ヶ月に1回くらいのペースでやっているのですが、
今回も12人集まり、7年目にしては意外と
集まっている代ではないかと思っています。
【今日のお店:もつ鍋と串焼き ひそか 新橋烏森店】
⇒ http://r.gnavi.co.jp/g311206/
このお店すごい!
何がすごいかって、飲み放題が時間無制限(笑)。
6時半から始まり、11時近くまで飲み放題でした。
食べ物は最初のころの記憶しかないですが、
けっこう美味しかったと思うな♪
・
◆時間はたっぷりあったものの、
他愛もないトークで時間は過ぎ去り、
楽しい時間はあっという間でした。
いつになっても、こんな感じで気楽に集まれる連れがいることは
非常に心強いとも常々思います。
それぞれ仕事上では中核的な仕事を担っているのに、
酒の席ではそれをおくびにも出さず、バカばっかり(笑)。
そのギャップがたまりません。
ありがとう、同期!!
・
・
◆さて、昨日は「幸せを感じるコツ」というテーマで、
当たり前を当たり前と思わず、
自分が既に持っているものに幸せを感じることをお伝えしました。
今日もテーマを変えてお伝えしていきます♪
・
・
◆ここ数日、題材にしている本はコレです↓
【今日の一冊:きみはなぜ働くか(渡邉美樹)】
![]() |
きみはなぜ働くか。―渡邉美樹が贈る88の言葉 著者:渡邉 美樹 |
全部の項目をピックアップできないのが残念なくらい、
多くの深い言葉がつまっています☆
・
◆渡邉氏は、心理学者の先生からこんな話を聞いたようです。
・
一つの部屋に十人が集まって、二通りのことを考える。
まず、その十人に嬉しいこと、
楽しかったことを一分間思い浮かべてもらう。
その部屋へ、何も知らない一人に入ってもらう。
すると、その人は、その空気を読んで
‘あぁ、皆、とても幸せそうだな’
と感じるそうだ。
・
◆逆に、悲しかったこと、つらかったことなどを一分間思い浮かべてもらう。
そこへ、また何も知らない一人に入ってもらう。
すると同様に
‘皆、とても嫌な気分だな’
と伝わるそうだ。
・
◆これは、百発百中当たるという。
「人の心が、その場の空気をつくる」ことが証明されたのである。
人間は、よい時にはよい気を、嫌な時には嫌な気を発しているのだ。
・
・
◆この話を読んだ時に、思わず
‘やっぱりそうか!’
とうなずいてしまいました☆
というのも、これは誰もが薄々感ずいてはいるものの、
表立ってはそこまで言われていないことです。
場の空気が証明されたことは、実に興味深いと私は思います。
・
◆おそらく心理学者の述べている、「よい気」、「嫌な気」というのは、
わかりやすく言えば、空気に色がつくようなイメージではないでしょうか。
よいことを思い浮かべている人から吐かれる気は、
ピンクの色がついているとしましょう。
逆に嫌なことを思い浮かべている人から吐かれる気は、
ブルーの色がついているということになります。
言葉や表情でなくても、その場の空気の色を感じ取って、
同じような感情になるのでしょう☆
・
◆たとえば、お店に入って、
「いらっしゃいませ!」
と元気よく心のこもった挨拶をしてくれるお店は、
そのお店の雰囲気もよい可能性が圧倒的に高いです。
実際の店構えや商品以前に、
店員さんの作り上げる空気でお店の雰囲気は変わるのでしょう。
私はそのような雰囲気のよいお店の
リピーターになってしまうことが多いです(笑)。
もちろん、お店以外でも同じことが言えますよね♪
・
◆そうだとすれば、私は常にピンクの明るい気を
吐き続けていたいなと思います。
自分からは嫌な気を感じ取ってほしくないからです。
たとえ周りにブルーの気を吐く人がいても、
それを打ち消すくらいのピンクの気を吐きたい。
そんな風に感じました。
あなたの吐く気は何色ですか??
・
・
◆今日は「場の空気は自分が作る」というテーマで、
自分はよい気を吐き続けていくことをお伝えしました。
明日もテーマを変えてお伝えしていきます。
今日も読んでいただき、ありがとうございました♪
私の夢は、
『子供にお金の役割や価値や意味を伝えられる環境を作ること』
です。
一緒にやってみたいと思われる方がいらっしゃれば、ご連絡ください。
また、共に成長!!できる相互リンクも募集しています。
リンク用URL ⇒ http://mezase-owner.cocolog-nifty.com/blog/
コメント欄にお知らせください。
・
・
◆【与えると、与えられる】これが原理・原則です。
応援していただけるあなたを、私も応援します。
↓1日1回ポチっと1クリックの応援をいただければ嬉しいです。
いつも皆様の応援が励みになっております。
ありがとうございます☆
このランキングによって、
より多くの皆様に興味を持っていただけることに心から感謝するとともに、
あなたの「ツイてる人生」にさらなる幸運が訪れますように☆
・
・
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- ☆「敬語」はもろ刃の剣であることを知っておく☆(2011.05.11)
- ☆職場は戦場!?(汗)☆(2011.05.05)
- ☆スキルの組み合わせの妙☆(2011.04.24)
- ☆美人なのに結婚できない女性の意外な「共通点」☆(2011.03.19)
- ☆成長の要素=はじめの一歩、長友選手?☆(2011.03.10)
「心と体」カテゴリの記事
- ☆【お知らせ】試験まで小休止します&タメ口万歳!☆(2011.05.16)
- ☆悪気なくパーソナル・スペースに踏み込んじゃう(笑)☆(2011.05.15)
- ☆大人の“打算性”は伝わっちゃう……☆(2011.05.14)
- ☆初対面で仲良くなるための“最大の阻害要因”とは?☆(2011.05.13)
- ☆なぜ、子供同士は初対面でもすぐに仲良くなれるのか!?☆(2011.05.12)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ☆超久々の更新&現状報告☆(2011.10.19)
- ☆【お知らせ】試験まで小休止します&タメ口万歳!☆(2011.05.16)
- ☆悪気なくパーソナル・スペースに踏み込んじゃう(笑)☆(2011.05.15)
- ☆大人の“打算性”は伝わっちゃう……☆(2011.05.14)
- ☆初対面で仲良くなるための“最大の阻害要因”とは?☆(2011.05.13)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- ☆悪気なくパーソナル・スペースに踏み込んじゃう(笑)☆(2011.05.15)
- ☆仕事のスタンスは、“スッポン”と“竜巻”☆(2011.05.03)
- ☆『プラチナデータ』(東野圭吾)感想&理屈だけじゃねぇ!正しいだけじゃダメ!マネジメント☆(2011.04.27)
- ☆ポールポジションが必ずしも良いとは限らない☆(2011.04.25)
- ☆「機能」の需要と供給を知る☆(2011.04.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント