☆コレは習慣化してよかった! その3☆
・
・
クリスマスプレゼント特別企画を用意しました!!!
12月28日までの限定企画です☆
おかげさまでたくさんの方に喜んでいただいています。
ぜひこのお得な機会にモニターになってみてください↓
↑と思ったので、実際に作っちゃいました!
責任者は・・・・・私です。
・
・
◆昨日は、どうしても見たい番組が重なり、
テレビに釘付けとなってしまった1日でした☆
見たい番組というのは、
「M-1」と「クラブW杯の決勝」です。
かなりの時間とは引き換えですが、どちらも見られて満足です!
・
◆M-1は、実際に審査員になった気分で
自分も100点満点で採点していくというのが私の見方なのですが、
今年はファーストステージ、決勝ともに優勝のNONSTYLEの圧勝でした。
NONSTYLE、おめでとうございます!!!
確かにオードリーも面白いのですが、ボケとツッコミがかぶり過ぎてて、
聞き取りづらい部分があることがもったいなかったなと。
ただ1組、キングコングにはちょっと期待過多になってしまったところがあって、
昨日は残念な結果に終わってしまいました。
去年はめちゃめちゃ面白かったから、今年こそはと応援していたのですが・・。
西野さんのブログには、来年への意気込みが書いてありましたので、
また来年を期待しています!
・
◆サッカーのクラブW杯は、やっぱり“マンチェスターU”は強かった!!
南米代表のキトには非常に申し訳ない表現かもしれませんが、
今回の実力差は大きかったのではないかと。
チャンピオンズリーグを勝ち上がってきた実力は、
遺憾なく発揮されたと思われます。
観てて楽しいサッカーってホントにいいですね☆
ガンバ大阪の世界3位も素晴らしかった!
来年はUAEでの開催となるようですが、
「日本のホームだったから・・・」
と言わせないように、来年もグイグイ世界とガチで戦ってほしいものです♪
・
・
◆さて、先一昨日は「習慣力」というテーマで、
「すみません」習慣から、「ありがとう」習慣へ変えることをお伝えしました。
今日は、このテーマのまとめとさせていただきます♪
・
・
◆だいぶ時間が空いてしまいましたが(笑)、
今回のテーマは“習慣”についてでした。
そこで、私が習慣化してよかったことを最後にお伝えしているわけですが、
今日はその3です。
参考にしていただければ幸いです☆
・
◆早速ですが、習慣化してよかったこと その3は、
【読書】
です!
おそらく当たり前だと思われる方が多いんですかね。
でも、読書する習慣が身についている方と
読書しない習慣が身についている方とでは、
吸収する情報量に圧倒的な差が生じてしまうはずです。
読書でなくてもメルマガの購読をしているから問題ないと言われる方も
いらっしゃるかと思いますが、ちょっとした時間を使え、
どんな場所でもできる読書の強みはやはりあるのではないかと考えます☆
・
・
◆私の場合、
実は、幼い頃は読書習慣があったのですが、
中学以降、学生時代はほとんど本を読まない時期が続きました。
それが社会人になって本田健さんの著書を読んだことにより、
また読書する習慣が蘇りました。
ちなみに↓がきっかけとなった本なのですが、
今は文庫本で出ているので、持ち運びしやすくていいですね(笑)。
【今日の一冊:ユダヤ人大富豪の教え(本田健)】
![]() |
ユダヤ人大富豪の教え 幸せな金持ちになる17の秘訣 (だいわ文庫) 著者:本田 健 |
どういうきっかけで読書習慣が身につくかはわかりませんが、
【自分がこころから‘面白い!’と感じる1冊に出会う】
ことは1つのきっかけになるかもしれませんね。
そんな1冊に出会っていない方は、東野圭吾さんをお薦めしますよ(笑)。
・
(過去記事参照)東野圭吾作品ランキング
⇒ http://mezase-owner.cocolog-nifty.com/blog/2008/06/post_244a.html
・
◆読書のメリットにはこんなものがあります。
●先人の人生を疑似体験できる
●短い時間で、凝縮した知識を吸収できる
●コミュニケーションのきっかけとなる(共通点となる)
●すきま時間の有効活用となる
●楽しく、想像力と心が豊かになる
本当は1つ1つお伝えしていきたいところではありますが、
以前に書いた内容もあり、多くの方が言われていることもあるので、
コミュニケーションの部分だけ触れてみます。
・
(過去記事参照)読書の楽しみ
⇒ http://mezase-owner.cocolog-nifty.com/blog/2008/07/post_8a19.html
・
◆初対面でお会いした方に、私はよくこんな質問をします。
「最近、読んだ本の中でお薦めの作品はありますか?」
「好きな作家さんは、いらっしゃいますか?」
これは多少なりとも本を読むことがある人であれば、
いくつか作品や作家さんを答えていただけます☆
そうすれば、もし同じような作品や作家さんを読んでいれば、
話題は一気に膨らみますし、
仮に読んでいなかったとしても、相手の興味のある分野を知ることができます。
これは非常に意味がありますよね♪
・
成功者で、こんなことを言われている方がいました。
「私が本を読むのは、相手との共通点を豊富にするためだ。」
と。
【相手との距離を一気に縮める近道】
それが読書になっているということですね。
・
◆どうですか、本を読みたくなりませんか?
きっと言い過ぎではなく、あなたの人生を変える1冊が、
必ずどこかに存在するはずです!
そのお宝に出会うための読書習慣を身につけてみてはいかがでしょうか?
最初は1日5ページからでも十分ですからね☆
・
このブログを読んでいただいている皆さんにも、
素敵な習慣が身につくことを楽しみにしております。
何か良い習慣があれば、ぜひ教えてくださいね!
・
・
◆今日は「習慣力」というテーマで、
読書習慣は相手との距離を縮める近道となることをお伝えしました。
今日でこのテーマは一区切りとさせていただきます。
明日からは、また違ったテーマでお伝えしていきます。
今日も読んでいただき、ありがとうございました♪
・
◆【与えると、与えられる】これが原理・原則です。
応援していただけるあなたを、私も応援します。
↓1日1回ポチっと1クリックの応援をいただければ嬉しいです。
いつも皆様の応援が励みになっております。
ありがとうございます☆
このランキングによって、
より多くの皆様に興味を持っていただけることに心から感謝するとともに、
あなたの「ツイてる人生」にさらなる幸運が訪れますように☆
・
・
◆私の夢は、
『子供にお金の役割や価値や意味を伝えられる環境を作ること』
です。
一緒にやってみたいと思われる方がいらっしゃれば、ご連絡ください。
また、共に成長!!できる相互リンクも募集しています。
リンク用URL ⇒ http://mezase-owner.cocolog-nifty.com/blog/
コメント欄にお知らせください。
・
・
| 固定リンク
「スポーツ」カテゴリの記事
- ☆初対面で仲良くなるための“最大の阻害要因”とは?☆(2011.05.13)
- ☆自ら燃焼するためには!?☆(2011.03.30)
- ☆「短所」だからこそ、笑え飛ばせるかどうかが勝負☆(2011.02.20)
- ☆ドラッカーが示す「仕事を上手に進める3原則」☆(2011.01.30)
- ☆“M-1”の終了について考察してみる☆(2011.01.22)
「心と体」カテゴリの記事
- ☆【お知らせ】試験まで小休止します&タメ口万歳!☆(2011.05.16)
- ☆悪気なくパーソナル・スペースに踏み込んじゃう(笑)☆(2011.05.15)
- ☆大人の“打算性”は伝わっちゃう……☆(2011.05.14)
- ☆初対面で仲良くなるための“最大の阻害要因”とは?☆(2011.05.13)
- ☆なぜ、子供同士は初対面でもすぐに仲良くなれるのか!?☆(2011.05.12)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ☆超久々の更新&現状報告☆(2011.10.19)
- ☆【お知らせ】試験まで小休止します&タメ口万歳!☆(2011.05.16)
- ☆悪気なくパーソナル・スペースに踏み込んじゃう(笑)☆(2011.05.15)
- ☆大人の“打算性”は伝わっちゃう……☆(2011.05.14)
- ☆初対面で仲良くなるための“最大の阻害要因”とは?☆(2011.05.13)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- ☆初対面で仲良くなるための“最大の阻害要因”とは?☆(2011.05.13)
- ☆何もなくても、「心」は配れる!☆(2011.05.09)
- ☆メールはあくまでも「道具」にすぎない!☆(2011.04.20)
- ☆おごられ上手な女性の「おごられ作法」☆(2011.03.21)
- ☆「もう」から「まだ」への自動変換☆(2011.02.22)
「芸能・アイドル」カテゴリの記事
- ☆真の成幸者の共通点 その4(神様や宇宙との付き合い方)☆(2011.02.07)
- ☆山口百恵、キャンディーズ、おニャン子クラブの共通点☆(2011.01.21)
- ☆“島田紳助”【勝ち組】と“つんく♂”【負け組】の決定的な違いとは!?☆(2011.01.20)
- ☆「自分の出番」をなくす悪しき習慣とは?☆(2010.12.27)
- ☆最高の「競争相手」はすぐそばにいる☆(2010.12.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント