☆やっぱり証拠が欲しいっす!☆
・
・
◆1年間(2009年度実績)で533名の就活中の学生が読んで、
・
「これを知らずして、面接を受けようとしてたなんて危なかった……。
面接を受けるための軸がやっと見つかりました!」
・
など、多くの感謝の声が寄せられた大好評の
現役面接官が手作りした【面接対応マニュアル】を、
今なら「無料」で手に入れることが可能です!
⇒ http://mensetsu.main.jp/haifu
手作業での送付なので、仕事が忙しくなったら送れなくなる可能性もあります。
受付が終了する前に、ぜひ手に入れてくださいね☆
・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
・
・
◆今年の目標は、
「21年6月30日までに500人、12月31日までに1,000人の方に読者になってもらう!」
ことです☆
もし、このブログを読んで少しでも参考になる部分がありましたら、
友達、知人、同僚、上司、部下、家族、恋人・・・どなたでもかまいませんので、
あなたが共有したいと感じる方にご紹介いただけないでしょうか?
あなたの力をお貸しください!
おかげさまで、現在180人くらいの方にリピートして読んでもらえています♪
・
・
◆昨日、仕事の帰り際に採用チームの担当者(Kさん)と話していたら、
非常に興味深いことを言っていました。
採用チームは、全リクルーターを取りまとめ、
北は北海道から南は九州まで飛びまわる、
うちの組織における就職活動のスペシャリスト達です。
イケメンとそうでない方が半々くらいですかね(笑)。
リクルーターを抜けてきた学生の第二の壁になるのが
彼らというわけです☆
・
◆直球で聞いてみました。
私 :「日本全国色々飛んでますけど、採用人数から考えたら、
地方って非常に狭き門ですよね?」
Kさん:「いやいや、そもそもパイが違うんだよ!
去年なんか東京だと600人以上集まるセミナーでも、
仙台だと40人くらいの時もあるからね。
倍率で考えたら、地方の方がいいくらいじゃないかなぁ。」
私 :「へ~っ、そういうもんなんですね。
ちなみに、今年の出足はどんな感じですか?」
Kさん:「就職氷河期って、うちは人気あるんだよね(笑)。
東京のセミナーは申込開始2日で満席になったし、
今年は一気に人気企業になってるみたい。」
私 :「確かに、何となく安定してる感じしますしね。」
Kさん:「そうそう。
東京でも地方都市でも優秀な人材がいれば、
10人でもまとめて採ることもできるんだけどね。」
こんなやりとりでした。
・
◆うちの組織は、同じ保険業界ながら、
「民間の生損保」という言葉を使っちゃうくらい毛色が違う感じなので、
安定しているように見えるのかもしれませんね。
まぁ、組織としては大きい方だと思いますけど☆
不況の時に人気が上がるっていうのは驚きでした。
不況だからこそ、その難関をチャンスとしてとらえる
優秀な学生に入ってきてもらいたいものです♪
・
・
◆さて、昨日は「セルフイメージ向上大作戦」というテーマで、
‘自分はこうだ!’という想いが、セルフイメージを成長させ、
やがては自分を成長させることをお伝えしました。
それでは今日も、引き続きお伝えしていきます♪
・
・
◆昨日は、‘自分は○○だ!’と強く思えれば、
そのようなセルフイメージが出来上がり、
そのセルフイメージによって自分自身も成長できるという流れをお伝えしました。
・
◆でも、そもそも自分自身が全く感じていないのに、
‘自分は社交的だ’ とか
‘自分はポジティブだ’ とか
‘自分は努力家だ’ などと思った方がよいと言われても、
なかなか心から思うことはできないはずです。
だって、本心では
‘お前、そんなわけないじゃん!’
って思っちゃってますからね(苦笑)。
だから、この部分をクリアーして、
本心を納得させないといけないわけです☆
今日はその方法についてお伝えしていきます♪
・
・
◆“UFO”の存在を信じますか?
カップ焼きそばではないですからね(笑)。
あの空を飛ぶ“未確認飛行物体”っていうやつです。
おそらく、矢追さんを信じている方でなければ、
‘“UFO”なんて・・・’と存在を認められない方が多いのではないでしょうか。
私自身は、広い宇宙なので、
地球より発達した文明があってもおかしくないとは思います。
100%信じているわけでもありませんし、矢追派でもありません(笑)。
どちらかと言えば大槻教授の理論に屈してしまうタイプです。
・
◆そこで、あなたは“UFO”の存在を全く信じていない人だとしましょう。
そんなあなたが会社からの帰り道、ふと空を見上げると、
何やら光る物体が浮遊していました。
その物体をしばらく見ていると、
ものすごいスピードであなたの目の前に着陸しました。
見た目はよくテレビで放送されているような“UFO”ではなく、
筒型のロケットに近いような形で、10mくらいの大きさです☆
あっけにとられて見ていると、ドアが開き、
中からチェ・ホンマンくらいの人が出てきて、
聞きとれないくらいの高音で何やら話しかけてきました・・・。
・
という体験をしたら、“UFO”を信じませんか?
あなたは実際に見てしまったのですから、
信じないわけにはいきませんよね(汗)。
私だったら、しゃべりまくりますね・・・信じてもらえなくても。
まさに『論より証拠』なのです!
・
・
◆この理屈を自分の本心にも当てはめてみてはいかがでしょうか?
自分がなりたい姿をイメージできないと思ったら、
【まずはその証拠を作ってみる】
というのが近道だと考えます。
『論より証拠』ですから。
・
◆例えば、
‘ポジティブに考えられる自分’
というセルフイメージが欲しかったとしましょう。
でも、いつもネガティブに考えがちな自分がいます。
私だったら、紙に大きく
「その出来事の何がプラスか?」
と書いて、一番自分が目に付く場所に貼っておきますね。
今だったら、携帯のカメラで撮って、待ち受け画面にするかもしれません。
そして、何回も何回も目にすることにより、
何がプラスなのか考えるようになるはずです。
1回でも2回でも出来事をプラスに考えることができれば、
それが成功体験(=証拠)になります☆
・
◆“地道に努力できる自分”
というセルフイメージが欲しければ、
小さな継続という成功体験を作ればよいのです。
私の場合、
“200円貯金”“朝のラジオ体操”・・・この“ブログ更新”も、
実は小さな成功体験を作っている意味があります。
みなさんはどんなセルフイメージを持ちたいですか?
それにはどんな成功体験が必要ですか?
・
・
◆今日は「セルフイメージ向上大作戦」というテーマで、
なりたい自分の証拠となる成功体験を作り出すことについてお伝えしました。
明日でこのテーマを一区切りとしたいと考えています。
今日も読んでいただき、ありがとうございました♪
・
◆【与えると、与えられる】これが原理・原則です。
応援していただけるあなたを、私も応援します。
↓1日1回ポチっと1クリックの応援をいただければ嬉しいです。
いつも皆様の応援が励みになっております。
ありがとうございます☆
このランキングによって、
より多くの皆様に興味を持っていただけることに心から感謝するとともに、
あなたの「ツイてる人生」にさらなる幸運が訪れますように☆
・
・
◆私の夢は、
『子供にお金の役割や価値や意味、夢の大切さを伝えられる環境を作ること』
です。
一緒にやってみたいと思われる方がいらっしゃれば、ご連絡ください。
また、共に成長!!できる相互リンクも募集しています。
リンク用URL ⇒ http://mezase-owner.cocolog-nifty.com/blog/
コメント欄にお知らせください。
・
・
・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
・
・
◆1年間(2009年度実績)で533名の就活中の学生が読んで、
・
「これを知らずして、面接を受けようとしてたなんて危なかった……。
面接を受けるための軸がやっと見つかりました!」
・
など、多くの感謝の声が寄せられた大好評の
現役面接官が手作りした【面接対応マニュアル】を、
今なら「無料」で手に入れることが可能です!
⇒ http://mensetsu.main.jp/haifu
手作業での送付なので、仕事が忙しくなったら送れなくなる可能性もあります。
受付が終了する前に、ぜひ手に入れてくださいね☆
| 固定リンク
「心と体」カテゴリの記事
- ☆【お知らせ】試験まで小休止します&タメ口万歳!☆(2011.05.16)
- ☆悪気なくパーソナル・スペースに踏み込んじゃう(笑)☆(2011.05.15)
- ☆大人の“打算性”は伝わっちゃう……☆(2011.05.14)
- ☆初対面で仲良くなるための“最大の阻害要因”とは?☆(2011.05.13)
- ☆なぜ、子供同士は初対面でもすぐに仲良くなれるのか!?☆(2011.05.12)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ☆超久々の更新&現状報告☆(2011.10.19)
- ☆【お知らせ】試験まで小休止します&タメ口万歳!☆(2011.05.16)
- ☆悪気なくパーソナル・スペースに踏み込んじゃう(笑)☆(2011.05.15)
- ☆大人の“打算性”は伝わっちゃう……☆(2011.05.14)
- ☆初対面で仲良くなるための“最大の阻害要因”とは?☆(2011.05.13)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- ☆事前準備は“悲観的”であれ!☆(2011.02.16)
- ☆「人間の器」と「お金の器」の相関関係を検証する☆(2011.02.14)
- ☆中田英寿選手は、なぜ電撃引退したか!?☆(2011.01.23)
- ☆“島田紳助”【勝ち組】と“つんく♂”【負け組】の決定的な違いとは!?☆(2011.01.20)
- ☆情報の洪水を泳ぎきる!☆(2010.04.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント