☆原点回帰〔~さよなら東中野小学校~〕☆
・
・
◆今日はいつもの更新とは違った書き方になると思います。
昨日の出来事から感じたことを、
思うままに書き連ねていきます☆
ちょっとセンチメンタルな感じかもしれないっす(苦笑)。
・
・
◆私は小学校3年生まで“東中野”という土地で生まれ育ちました。
総武線沿線で、新宿からわずか2駅なのに、
下町っぽさが残っていて、近所づきあいや商店街がイイ味を出してました。
茨城県に引っ越してからも、生まれ育った町ということで
非常に愛着を持っていました。
・
昨日、その東中野を久しぶりに訪れました。
目的は、
『東中野小学校にお別れを言うため』
です☆
小学校1年生~3年生まで通ったわが母校の東中野小学校が、
この3月をもって廃校になってしまうという知らせを受けました。
・
◆久しぶりに歩く街並みは、
20年前と変わらぬたたずまいをしている場所もあれば、
すごく都会化してしまった場所もありました。
昨日は、学校として最後のお別れのため、
各年代の卒業生が集まって校舎に入れるというのを某SNSを通じて知りました。
↓入る入口もこんな感じです(笑)。
真横の通い慣れた黄門は固く閉じられたままでした。
・
・
◆校内に入ってみると、校庭や遊具や教室の小ささに驚いてしまいました☆
小学生の頃はあんなに広く感じたのに・・・。
↓51周年を迎えた校舎です。
まだまだ十分に使える気がするんですけどね。
生徒数の減少には歯止めがかからなかったみたいです。
・
◆ここで本当に20年ぶりに、2人の同級生と再会!!
すげ~懐かしかったなぁ。
1人は保育園の頃からの旧知の仲だったので、
一目でわかりました。
相手が変わってなかったのかな(笑)。
一気に20年タイムスリップした感じがしましたね。
会えて本当に嬉しかったです♪
・
◆思いきって校舎に入ってみると、
めちゃくちゃ廊下がキレイになってました。
こんな感じって懐かしくないですか?
廊下脇に帽子やバッグをかけるフックがあったのが懐かしかったなぁ。
・
◆20年ぶりの体験に数々のデジャビュを経験しながら、
階段を上っていきました。
↓すごい・・・教室の広さってこんなもんだったんだ。
ちょっと広い家にお邪魔したら、これくらいのリビングがありそうです。
20年以上前に、確実にこの教室で勉強していた自分がいたんです。
そう思うと、すごく不思議な感覚にとらわれました。
↓今その机には、自分の娘が座ってる(低学年用の机)。
何も覚えてなくていいんです。
何も感じなくてもいいんです。
自分の娘に自分の足跡を踏んで欲しかった。
ただ、それだけの理由で娘も連れていきました。
思わず笑っちゃいましたけど。
・
↓ちなみに、今の自分が座るとこんな感じ(高学年用の机)。
浮きますね、完全に(笑)。
↓机との距離が異常に近い。
・
◆机に座って眺めていると、
毎日見ていたであろう『校訓』が目に入りました。
↓“かしこく やさしく たくましく”
今の自分は満たしているでしょうか?
たとえ今は満たせていなかったとしても、
いつか満たせる自分になります、東中の小学校に誓って☆
自分の原点だったんですよねぇ、ここが♪
・
◆教室からは新宿副都心の高層ビル街が見えます。
必死になって遊んだ校庭。
たぶん、初めて逆上がりができた場所がここだったんだなぁ。
それが普通だと思っていた温水の流れるプール。
30周年記念で航空写真で撮った生徒で作った校章。
“ライディーン(YMO)”で踊った運動会。
東中野小学校はなくなってしまっても、
そこに通った生徒全員には忘れることのできない思い出が残りました。
・
◆当たり前のようにあったものが、
当たり前でなくなる日が来てしまうこともある。
だからこそ、
【今あるものにしっかり感謝し、精一杯生きていこう!】
そんな人間の原点みたいなものを得られた1日でした☆
・
◆東中野小学校、51年間お疲れさまでした。
卒業はできなかったけど、ここで3年間過ごせたことを
ものすごく感謝しています!
ありがとうございました。
・
・
◆ってことで、今日は終わります。
また明日からは普通に戻りますね♪
・
・
| 固定リンク
「文化・芸術」カテゴリの記事
- ☆社会人持ち物リスト☆(2011.05.04)
- ☆“失敗できない状況”には、かく対処すべき☆(2011.02.15)
- ☆真の成幸者の共通点 その1(言葉)☆(2011.02.04)
- ☆「素晴らしい会社」は存在しない!☆(2011.01.03)
- ☆アサーティブ交渉術~レモネード・エピソード編~☆(2010.11.14)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ☆超久々の更新&現状報告☆(2011.10.19)
- ☆【お知らせ】試験まで小休止します&タメ口万歳!☆(2011.05.16)
- ☆悪気なくパーソナル・スペースに踏み込んじゃう(笑)☆(2011.05.15)
- ☆大人の“打算性”は伝わっちゃう……☆(2011.05.14)
- ☆初対面で仲良くなるための“最大の阻害要因”とは?☆(2011.05.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
私も東中野小の人です。いまは6年生で白桜小学校に通っています。明日東中野小に久しぶりに行きます!!楽しみです
投稿: ジャスミン | 2011年10月14日 (金) 20時00分
>ジャスミンさん
コメントありがとうございます。
小学生の方からコメントをいただけるとは思っていませんでした。コメントいただけて、嬉しかったです。
だいぶ年齢が離れてしまっていますが、後輩ですね。ジャスミンさんから見れば、先生くらいの年齢かもしれません(笑)。
6年生ですと、もうすぐ中学生になるんですねぇ。東中野小学校の思い出を胸に、中学校生活を楽しんでください。今日小学校へ行かれるということなので、何かあればまた教えてくださいね!
投稿: いさお | 2011年10月15日 (土) 07時49分
あれ!?
元山一に住んでた、いさお君!?
元気??違ってたらスミマセン!!!
そうだったら、元気で良かったよぉ~♪
あの頃本当楽しかったなぁ~
この前廃校になって始めて東中野小学校行きました…とちの木が…
色々ビックリと想いでに浸ってましたぁ~
投稿: チュウ | 2013年5月19日 (日) 02時29分