☆【祝、600回更新!】大人の“3秒ルール”を作る!☆
・
・
◆実は今回の更新で、このブログは
“600回目の更新”
を迎えました!
やはり、100回っていう節目は色々なことを感じます。
・
拙い文章なりに読んでいてくださる方がいて、
自分自身もなんとか今日よりも一歩成長しようとしてもがきながら、
繰り返してきた軌跡がこの600回の更新です☆
現実は、まだまだ成果が出てません!
それが事実です(泣)。
ただ、おぼろげだった目標が明確化し、
以前は考えもしなかったアイディアが出たり、
本当に頼りになる人脈も増えつつあります。
・
‘おっ、あいつ成長してるじゃん!’
と思っていただけるように、現実の成果を出していきつつ、
読んでくださった方に少しでも参考になる内容を更新していきますので、
引き続きよろしくお願いいたします!
・
・
◆昨日は約46年ぶりの「皆既日食」だったようです。
あいにくの天気でしたが、見られましたでしょうか?
関東では曇り空だったたのと勤務中でインドアだったために、
肉眼で確認することはできなかったですが、
夜のニュース等で映像は幾度となく見ました。
……けっこうすごいですね☆
あれが、生で見えるとなると、興奮するのもわかります。
離島まで行って見るというところまでは、
テンション振り切らないと思いますが(笑)。
・
◆次に日本で皆既日食が見られるのは、
なんと26年後の2035年だそうです。
26年後かぁ……。
先は長いですが、その時にはぜひ肉眼で見たいものです。
今回もそうでしたが、フィルターを用意するなど、
事前の準備がものすごく大切ですね!
「成功は、準備×チャンス」
という言葉が頭をよぎりました。
まさに今回の日食もそうだったのかもしれませんね♪
・
・
◆さて、昨日は「成長し続ける人の特徴」というテーマで、
成長し続ける人は「第一歩が早い」ことをお伝えしました。
それでは今日も、引き続きお伝えしていきます♪
・
・
◆昨日は、成長し続ける人は、
行動への第一歩が早いことをお伝えしました。
一歩の大きさは関係ありません。
小さくてもとにかく一歩を早く踏み出すのです。
今日はその補足をしていきますね。
・
◆例えば、
‘英語を話せるようになる’
と決めたとします。
成長し続ける人は、すぐに
○既に英語がペラペラな人に、上達方法を聞いたりします
○英会話学校を調べたりします
○外国の方とコミュニケーションできる環境を探したりします
○英語が素早く上達できる資料を見つけたりします
○旅行や留学について調べたりします
など、英語が上達するための方法はいくらでもあると思いますが、
その決めたことに対する足がかりを素早く作ります。
何か始めなくてもいいんです。
調べる(小さな一歩)だけでもOKでしょう。
とにかく
【現実の形として第一歩を残すこと】
がポイントです。
・
◆成長しづらい人は、この一歩が非常に遅いのです。
「何かきっかけがあれば……」 とか
「こういう条件がそろえば……」 など、何かと自分に言い訳をして、
一歩を出すことを先延ばしにします。
そこが決定的な差なのです。
・
・
◆では、どうすれば第一歩を早く踏み出せるようになるのか?
先延ばしをしないためにはどうすればよいのか?
答えはいたってシンプルです。
・
【ルール化してしまう】
・
ことです。
・
◆子供の頃に(大人になっても(?))、
“3秒ルール”ってありませんでしたか?
食べ物がちょっと落ちてしまった場合に、
「落ちてから3秒以内に拾えば、まだ食べられる」
という根拠も何もない(笑)暗黙のルールです☆
私はこのルールは子供ながらにインパクトがありました。
ちょっと痛い行動を正当化するための
大義名分がほしかったんでしょうね(笑)。
でも、このルール化ってすごい有効です!
・
◆“3秒ルール”とまでは言いませんが、
大人の実行ルールとして、
『72時間ルール』
を実行されてみてはいかがでしょうか?
今日から自分のルールとして刻んでしまうのです。
・
実践方法はいたって簡単。
‘何かしよう!’って決めた時に、
必ず72時間(3日)以内に小さな一歩を踏み出すと、
いうルールを作ってしまうのです。
「ルールは絶対」です(笑)。
・
◆一歩というと大げさですが、
本当に小さな一歩で十分なのです。
ネットや本で調べたり、誰かに連絡したり、人に会ったり・聞いたり、
資料を取り寄せたり、どこかに行ってみたり……
始めてみることが最も大切です!!
・
◆そして、その小さな一歩から72時間以内に
また次の一歩を踏み出します。
その繰り返しをしていると、自然とやろうとしていたことに対する
自分なりの判断ができるようになります。
うまくいくようであれば続ければいいですし、
ダメであればその時点でやめてしまえばよいのです。
その判断ができるのも、最初の一歩があるからですよね♪
浜口隆則さんの会社でも、
実際にこの『72時間ルール』を実践されているようです。
だから、成果が出るんですね。
・
◆大人の“3秒ルール”として、
『72時間ルール』を採用してみてはいかがでしょうか?
・
・
◆今日は、「成長し続ける人の特徴」というテーマで、
『72時間ルール』を作って守ることをお伝えしました。
明日からはまた、新しいテーマでお伝えしていきます。
今日も読んでいただき、ありがとうございました♪
・
◆朝一が楽しくなっちゃうメルマガを配信しています【日刊】♪♪♪
ちょっとした話題作りに、ニュースを見る代わりに、
よろしければメルマガにもご登録ください(いつでも解除可能ですので)。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
今日のタイトルは「コソコソって復活されても……」です。
・
・
◆【与えると、与えられる】これが原理・原則です。
応援していただけるあなたを、私も応援します。
↓1日1回ポチっと1クリックの応援をいただければ嬉しいです。
≪只今、起業カテゴリー第6位奮闘中!≫
いつもあなたの応援が励みになっております。
ありがとうございます☆
このランキングによって、
より多くの方に興味を持っていただけることに心から感謝するとともに、
あなたの「ツイてる人生」にさらなる幸運が訪れますように☆
・
・
◆私の夢は、
『子供にお金の役割や価値や意味、夢の大切さを伝えられる環境の創設』
です。
そのために、4年前から様々な後援会に参加したり、
年間200冊を超える本を読み、成功法則を学び、
多くの成功者の方々からアドバイスをいただいています。
そして、実現のための手段となる仕組みを作り上げつつあります。
一緒にやってみたいと思われる方がいらっしゃれば、ご連絡ください。
また、共に成長!!できる相互リンクも募集しています。
リンク用URL ⇒ http://mezase-owner.cocolog-nifty.com/blog/
コメント欄にお知らせください。
・
・
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- ☆大人の“打算性”は伝わっちゃう……☆(2011.05.14)
- ☆「消極的」選択で頼まれ上手になる!☆(2011.04.12)
- ☆人間関係における「選択」と「集中」☆(2011.04.05)
- ☆「話の長さ」と「仕事のスピード」は反比例することを知る☆(2011.03.24)
- ☆おごられ下手がモテない理由☆(2011.03.20)
「心と体」カテゴリの記事
- ☆【お知らせ】試験まで小休止します&タメ口万歳!☆(2011.05.16)
- ☆悪気なくパーソナル・スペースに踏み込んじゃう(笑)☆(2011.05.15)
- ☆大人の“打算性”は伝わっちゃう……☆(2011.05.14)
- ☆初対面で仲良くなるための“最大の阻害要因”とは?☆(2011.05.13)
- ☆なぜ、子供同士は初対面でもすぐに仲良くなれるのか!?☆(2011.05.12)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ☆超久々の更新&現状報告☆(2011.10.19)
- ☆【お知らせ】試験まで小休止します&タメ口万歳!☆(2011.05.16)
- ☆悪気なくパーソナル・スペースに踏み込んじゃう(笑)☆(2011.05.15)
- ☆大人の“打算性”は伝わっちゃう……☆(2011.05.14)
- ☆初対面で仲良くなるための“最大の阻害要因”とは?☆(2011.05.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント