☆羨望の隣の芝生は“ロールモデル”ととらえる!☆
・
・
◆昨日は、私が社会人になって初めて配属された部署で、
非常にかわいがってもらっていた人が、
異動になった宮崎県から戻ってきているというので、
当時のメンバーを緊急招集かけました☆
集まったメンバーは7人。
当然ながら、私が一番下です(苦笑)。
・
◆お店は赤坂見附近辺で選びました。
【今日のお店:とう庵 赤坂見附店】
⇒ http://r.gnavi.co.jp/g221000/
このお店を選んだポイントは、
現在月曜日から木曜日までは、生ビールが200円だから。
それだけです。
ただ、このビールがグラスだったんですよね。
しかも、7人中6人が見事にビールしか飲まないので、
店の人に、
「今日ビール売り切れるかもしれません。」
と言われる始末(汗)。
まぁ、お客さん4組しかいないし、脅しでしたけど。
正直、ちょっと微妙な雰囲気のお店でした。
・
◆宮崎から来られた方は相変わらずで、
‘異動先でうまくやってるんだろうか?’
というこっちの心配をよそに、
マイペースで楽しんでいる様子に安心しました。
それにしても、全国どこでも異動になる可能性のある組織なので、
本当に都道府県によってカラーが違うことを実感しました。
労働組合がない組織っていうのは、避けたいものです。
非常に楽しい5時間半でした☆
・
・
◆さて、昨日は「隣の芝生との付き合い方」というテーマで、
あなたはあなたの庭専門の庭師になる必要があることをお伝えしました。
それでは今日も、引き続きお伝えしていきます♪
・
・
◆「隣の芝生」とは、
言うまでもなく他人の状況や環境を喩えたものですが、
隣の藍さを羨ましがっているだけでは何も変わらないこと、
また、最終的には自分の芝生をどのようなものにしていくかを
明確にしておく必要があることについてお伝えしてきました。
今日はそのまとめです!
・
◆世の中には自分が羨ましく思えるような状況は、
それこそ星の数ほどあります。
年収1,000万円以上というマクロなものから、
限定1人のガンダムに乗れる権利というミクロなものまで、
挙げていったらキリがありません。
ここで重要なことは、
・
【自分の人生を満足させるために、どのような要素を取り入れるべきか】
・
をしっかり見極める必要があることを意識するかどうかです。
例えば、
すごくおいしい料理を作ろうと思って、
キャビアとトリュフとフォアグラとツバメの巣とフカヒレと
干しアワビと松茸と松坂牛を使ったとしても、
それぞれが強すぎて美味しいのか美味しくないのか
わからないような料理ができてしまう可能性は大いにあります。
これはこの料理の方向性が定まっていなかったので、
メインとなりうるものをふんだんに盛り込み過ぎたのが原因でしょう☆
・
◆この料理の喩えのように、
藍く見える芝生の中でも、
自分の人生に本当に必要なものだけを取捨選択すること、
とり入れると決めたら羨ましがるだけではなく、
‘どうやったらとり入れられるのか?’
にスポットを当てて、見ることが大切です!
・
◆簡単に言ってしまえば、
本当にあなたが必要と感じる隣の芝生の藍さは、
・
【自分のロールモデルにしてしまう】
・
ことで、効果的に活用することができます。
自分の目標に向かってレールを敷くための、
イメージ図として研究・探求していけばよいのです。
それが結果的に
「隣の芝生とのうまい付き合い方」
となるのではないでしょうか。
・
◆自分の人生を満足したものにするために必要であれば、
短く刈り込むこともできますし、
サッカーコートにすることもできますし、
花を咲かせてもよいかもしれませんね。
それを決めるのはあなた自身です!
と、今回のテーマでは、そんな内容をお伝えしたかったのです♪
・
・
◆今日は、「隣の芝生との付き合い方」というテーマで、
羨望の芝生をロールモデルとしてとり入れることをお伝えしました。
今日でこのテーマを一区切りとさせていただきます。
明日からは、また新しいテーマでお伝えしていきます。
今日も読んでいただき、ありがとうございました♪
・
◆【与えると、与えられる】これが原理・原則です。
応援していただけるあなたを、私も応援します。
↓1日1回ポチっと1クリックの応援をいただければ嬉しいです。
≪只今、起業カテゴリー第5位奮闘中!≫
いつもあなたの応援が励みになっております。
ありがとうございます☆
このランキングによって、
より多くの方に興味を持っていただけることに心から感謝するとともに、
あなたの「ツイてる人生」にさらなる幸運が訪れますように☆
・
・
◆私の夢は、
『子供にお金の役割や価値や意味、夢の大切さを伝えられる環境の創設』
です。
そのために、4年前から様々な後援会に参加したり、
年間200冊を超える本を読み、成功法則を学び、
多くの成功者の方々からアドバイスをいただいています。
そして、実現のための手段となる仕組みを作り上げつつあります。
一緒にやってみたいと思われる方がいらっしゃれば、ご連絡ください。
また、共に成長!!できる相互リンクも募集しています。
リンク用URL ⇒ http://mezase-owner.cocolog-nifty.com/blog/
コメント欄にお知らせください。
・
・
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- ☆「敬語」はもろ刃の剣であることを知っておく☆(2011.05.11)
- ☆職場は戦場!?(汗)☆(2011.05.05)
- ☆スキルの組み合わせの妙☆(2011.04.24)
- ☆美人なのに結婚できない女性の意外な「共通点」☆(2011.03.19)
- ☆成長の要素=はじめの一歩、長友選手?☆(2011.03.10)
「心と体」カテゴリの記事
- ☆【お知らせ】試験まで小休止します&タメ口万歳!☆(2011.05.16)
- ☆悪気なくパーソナル・スペースに踏み込んじゃう(笑)☆(2011.05.15)
- ☆大人の“打算性”は伝わっちゃう……☆(2011.05.14)
- ☆初対面で仲良くなるための“最大の阻害要因”とは?☆(2011.05.13)
- ☆なぜ、子供同士は初対面でもすぐに仲良くなれるのか!?☆(2011.05.12)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ☆超久々の更新&現状報告☆(2011.10.19)
- ☆【お知らせ】試験まで小休止します&タメ口万歳!☆(2011.05.16)
- ☆悪気なくパーソナル・スペースに踏み込んじゃう(笑)☆(2011.05.15)
- ☆大人の“打算性”は伝わっちゃう……☆(2011.05.14)
- ☆初対面で仲良くなるための“最大の阻害要因”とは?☆(2011.05.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
いつもお仕事ご苦労様です!ついでに相互リンクポータルサイトアクセスプラスでget the リンク yo!もよろしく!!
投稿: access-plus | 2009年7月31日 (金) 18時27分