☆“時流”を“自流”に取り込む!☆
・
・
◆読書好きな職場の先輩に聞いた
読みだすと止まらなくなる小説を借りて読みました。
【今日の1冊:クリムゾンの迷宮(貴志祐介)】
![]() |
クリムゾンの迷宮 (角川ホラー文庫) 著者:貴志 祐介 |
著者である貴志祐介さんは、
『青の炎』とか『黒い家』等を読んだことがあったので、
けっこう親しみのある作家さんです☆
『青の炎』は個人的にはかなり名作だと思います!
・
◆読んだ感想としては、
‘止まらないっていうのはわかる。’
という感じでした。
先が気になって、どんどん読み進めてしまうというのは、
物語の展開スピードとゲーム性を持たせた作りにありますね。
4/5くらいまでは、
‘この先どうなっちゃうの!?’
とハラハラしながら読み進めました。
ただ……最後の結末に向かっては、やや失速感が否めないです。
驚くような結末があるわけでもなく、
ただあらかじめ描いていた結末にたどり着いたという感じでしょうか。
引き込まれ感はすごいです!
それだけに、私にとっては今一つ満足感に欠ける作品でした。
・
・
◆さて、昨日は「長期的な視点に立つ」というテーマで、
自分が時流に乗っているかどうかを確かめることをお伝えしました。
それでは今日も、引き続きお伝えしていきます♪
・
・
◆“時流”に乗った方がよいというのは、
上りと下りのエスカレーターを例に出し、昨日お伝えしました。
時流に乗れば、上りのエスカレーターに乗ったようなもので、
自動的に上の階へと移動することができます。
逆に時流に逆らってしまえば、下りのエスカレーターに乗ったようなもので、
自動的に下の階へ移動させられてしまいます。
同じような行動をしたとしても、
成果が全く異なってしまうのは、この時流の影響があるかもしれません☆
・
◆ところで、
“時流”に乗ろうとした時に、邪魔をする要素があります。
それは、“自流”です。
つまり、自分が今までやってきた方法・やり方等です。
この自流が時流に乗るのを妨げることが少なくないのです。
・
◆この自流が邪魔となる理由がわかりますか?
その理由は、
・
【人は自分の過去を否定したくない】
・
からです。
言い換えれば、
今までやってきたこと、手に入れたものを
簡単に捨てることができないのです☆
なぜなら、
今までの自分を否定することになってしまうからなんですね。
・
◆例えば、
以前の百貨店のスタイルは、
「お客様に商品を持って歩かせるなんてありえない。」
という世界でした。
それが百貨店の暗黙のルールだったからです。
しかし、お客様がカゴを持って歩く
スーパーのスタイルが定着しました。
自分達のやり方にしがみついていた百貨店の売上は落ちました。
・
スーパーは、
「お店を24時間開けておくなんて信じられない。」
という世界でした。
しかし、お客様がいつ行っても開いている
コンビニのスタイルが定着しました。
営業時間にこだわっていたスーパーの売上は落ちました。
・
また、小売業界として、
「インターネットの通信販売で物が売れるわけない。」
という世界でした。
しかし、インターネットを利用した購買は、
今やすっかり定着しました。
直接販売にこだわっている小売店の売上は落ちました。
・
・
◆何が言いたいのかと言えば、
今うまくいっているからといって、
自流で永続的にうまくいく保証はないことを知らなければいけません。
そして、ただ知るだけではなく、
・
【時流の変遷にあわせて、自流を変える勇気】
・
が求められています☆
なぜか?
時流が上りのエスカレーターだからです。
・
◆微妙に例は違いますが、
2011年にテレビは地上デジタル放送に切り替わるので、
今のテレビでにこだわっている方は、
テレビを見ることができなくなることができなくなります。
自動改札のIC対応化が進めば、
IC対応していない定期券にこだわっている方は、
電車に乗れなくなる可能性すらあります(笑)。
終身雇用を信じて、自己成長することなく惰性で働いている労働者は、
リストラされたら働き口を失うこともあります。
これも一種の「時流の変化」ではないでしょうか。
・
◆では、どうやったら的確に“時流”に乗ることができるのでしょうか?
この部分について、明日お伝えしていきます☆
・
・
◆今日は、「長期的な視点に立つ」というテーマで、
自流にこだわらず、時流にうまく順応していくことをお伝えしました。
明日も引き続き、お伝えしていきます。
今日も読んでいただき、ありがとうございました♪
・
◆【与えると、与えられる】これが原理・原則です。
応援していただけるあなたを、私も応援します。
↓1日1回ポチっと1クリックの応援をいただければ嬉しいです。
≪只今、起業カテゴリー第4位奮闘中!≫
いつもあなたの応援が励みになっております。
ありがとうございます☆
このランキングによって、
より多くの方に興味を持っていただけることに心から感謝するとともに、
あなたの「ツイてる人生」にさらなる幸運が訪れますように☆
・
・
◆私の夢は、
『子供にお金の役割や価値や意味、夢の大切さを伝えられる環境の創設』
です。
そのために、4年前から様々な後援会に参加したり、
年間200冊を超える本を読み、成功法則を学び、
多くの成功者の方々からアドバイスをいただいています。
そして、実現のための手段となる仕組みを作り上げつつあります。
一緒にやってみたいと思われる方がいらっしゃれば、ご連絡ください。
また、共に成長!!できる相互リンクも募集しています。
リンク用URL ⇒ http://mezase-owner.cocolog-nifty.com/blog/
コメント欄にお知らせください。
・
・
| 固定リンク
「学問・資格」カテゴリの記事
- ☆【お知らせ】試験まで小休止します&タメ口万歳!☆(2011.05.16)
- ☆挨拶の恥もかき捨て!☆(2011.05.07)
- ☆「良い」出会い、「悪い」出会いなんて………言い訳☆(2011.04.03)
- ☆「愚直」ってどんなイメージがありますか?☆(2011.03.25)
- ☆前倒し、前倒し、前倒し!☆(2011.03.23)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ☆超久々の更新&現状報告☆(2011.10.19)
- ☆【お知らせ】試験まで小休止します&タメ口万歳!☆(2011.05.16)
- ☆悪気なくパーソナル・スペースに踏み込んじゃう(笑)☆(2011.05.15)
- ☆大人の“打算性”は伝わっちゃう……☆(2011.05.14)
- ☆初対面で仲良くなるための“最大の阻害要因”とは?☆(2011.05.13)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- ☆悪気なくパーソナル・スペースに踏み込んじゃう(笑)☆(2011.05.15)
- ☆仕事のスタンスは、“スッポン”と“竜巻”☆(2011.05.03)
- ☆『プラチナデータ』(東野圭吾)感想&理屈だけじゃねぇ!正しいだけじゃダメ!マネジメント☆(2011.04.27)
- ☆ポールポジションが必ずしも良いとは限らない☆(2011.04.25)
- ☆「機能」の需要と供給を知る☆(2011.04.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント