☆本田健さん講演会(画像)&依存ではなく共存を!☆
・
・
◆昨日は、本田健さんの講演会に参加してきました。
場所は都市センターホテルでした☆
約600名の方が参加されていたようで、
中には本田さん同様ベストセラー作家さんもいたようです。
600名という規模に対して、本田さん曰く、
「今日のような小規模で講演ができると、顔が見れていいですね。」
とのことでした。
600名ってけっこうな人数だと思うのですが……(汗)。
隣の人と話してみると、やはりみなさん参加料を支払っているようで、
私のように当選して無料で参加してる人には出会いませんでした。
(やっぱり、ラッキー♪)
・
◆これが、生の本田健さんです↓
本田さんのお話は、ユーモアに富み、かつ、
時流を意識したものが多く、めちゃくちゃ参考になりました!
‘やっぱり、そうなんだ。’
と手を打ちたくなるような話もありましたので、
またこのブログでも報告させていただきますね☆
昨日のメインは、
「ピンチをチャンスに変える質問力」
というテーマでしたが、
要は感性(考え方)が非常に重要であるという主旨だったように思います。
メイン以外の話が興味深すぎて、
何がテーマだったか忘れてしまう感覚もありました。
・
◆生の本田健さんを見たのはこれが2回目だったのですが、
印象としては本当に人のよさが全面的に出てる方で、
‘話が巧み!’(立体話法というらしいですが)
というのが率直な印象です。
本田さんの顔って書籍等でも出ていないので、
先ほどの画像では修正しましたが……
いいですよね、公開しても。
興味がある方もたくさんいらっしゃると思いますし。
ということで、生本田健さんの画像公開です!!
参加者の方とできる限り交流を持ちたいということも言われており、
機会があれば、ぜひ本田健さんを生で見られることをお薦めします。
(本田さん、顔を公開しちゃまずかったらごめんなさい!)
・
・
◆さて、昨日は「見えない依存に頼りすぎないこと!」というテーマで、
会社に依存し続けることは、
時代変化についていけてない証明であることをお伝えしました。
それでは今日も引き続きお伝えしていきます♪
・
・
◆昨日は、精神的依存の中でも、
特に多くの人が依存しているであろう
“会社依存”
をとりあげました。
とりあえずつつがなく働けているうちは、
どうしても依存しがちになってしまうのかもしれません。
・
◆ですが、昨日もお伝えした通り、
会社と従業員がお互いに依存による
円満な関係を築けていた時代は終焉を迎えました。
昨日の講演会での本田健さんの言葉を借りれば、
「組織は、優秀な人財であれば相応の高額な報酬を支払っても雇いたいが、
ただいるだけの人材であれば1円も払いたくない。」
という基準になりつつあるようです☆
少し厳しい言い方かもしれませんが、
私もその通りだと切に感じています。
・
◆ここで昨日の質問をもう1度思い返してみることにします。
・
「働いているのだから、給料はもらえて当たり前」
「勤務中は、与えられた仕事をこなせばよい」
「給料は毎年上がっていかないとおかしい」
・
このような考え方をしているとすれば、
それは会社からみればどのような人材として映るでしょうか?
相応の実績を出しているのであればよいですが、
仮にそうでなかったとしたら1円も払いたくない対象かもしれませんよね。
怖いですが、それが現実です☆
・
・
◆では、一体どのような心がまえで過ごしていけばよいのでしょうか?
私はこんな風に考えています。
・
●「給料はもらえて当たり前」
⇒ 「会社に貢献した対価が給料なので、
貢献できていないのであれば1円も受け取ることができなくてもやむなし」
・
●「与えられた仕事をこなせばよい」
⇒ 「仕事は自ら作り出すことに自らの価値を見出す」
・
●「給料は毎年上がらないとおかしい」
⇒ 「自分の成長に合わせて、収入は決まる」
・
◆つまり、
これからの時代を生き抜いていくためには、
【会社に「依存」するのではなく、会社と「共存」していく】
ことが必要です。
会社と自分自身が対等の関係とみなし、
自分がどれだけ会社に貢献していくのか、
自分がどれだけ貢献できる人材に成長していくのか、
にスポットを当てて、労働していく必要があるのではないでしょうか。
会社も存在し、自分も共に存在する。
そして協力し、社会に貢献していく、
そんな意識を持つ人財が求められていくはずです☆
・
◆自分自身への戒めも含め、
自分に慢心があるとつい陥ってしまう“会社依存”について、
昨日・今日でお伝えしました。
明日は“仲間依存”についてお伝えする予定です。
・
・
◆今日は、「見えない依存に頼りすぎないこと!」というテーマで、
会社とは共存関係を築く必要があることをお伝えしました。
明日も引き続きお伝えしていきます。
今日も読んでいただき、ありがとうございました♪
・
◆【与えると、与えられる】これが原理・原則です。
応援していただけるあなたを、私も応援します。
↓1日1回ポチっと1クリックの応援をいただければ嬉しいです。
≪只今、起業カテゴリー第6位奮闘中!≫
いつもあなたの応援が励みになっております。
ありがとうございます☆
このランキングによって、
より多くの方に興味を持っていただけることに心から感謝するとともに、
あなたの「ツイてる人生」にさらなる幸運が訪れますように☆
・
・
◆私の夢は、
『子供にお金の役割や価値や意味、夢の大切さを伝えられる環境の創設』
です。
そのために、4年前から様々な後援会に参加したり、
年間200冊を超える本を読み、成功法則を学び、
多くの成功者の方々からアドバイスをいただいています。
そして、実現のための手段となる仕組みを作り上げつつあります。
一緒にやってみたいと思われる方がいらっしゃれば、ご連絡ください。
また、共に成長!!できる相互リンクも募集しています。
リンク用URL ⇒ http://mezase-owner.cocolog-nifty.com/blog/
コメント欄にお知らせください。
・
・
| 固定リンク
「心と体」カテゴリの記事
- ☆【お知らせ】試験まで小休止します&タメ口万歳!☆(2011.05.16)
- ☆悪気なくパーソナル・スペースに踏み込んじゃう(笑)☆(2011.05.15)
- ☆大人の“打算性”は伝わっちゃう……☆(2011.05.14)
- ☆初対面で仲良くなるための“最大の阻害要因”とは?☆(2011.05.13)
- ☆なぜ、子供同士は初対面でもすぐに仲良くなれるのか!?☆(2011.05.12)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ☆超久々の更新&現状報告☆(2011.10.19)
- ☆【お知らせ】試験まで小休止します&タメ口万歳!☆(2011.05.16)
- ☆悪気なくパーソナル・スペースに踏み込んじゃう(笑)☆(2011.05.15)
- ☆大人の“打算性”は伝わっちゃう……☆(2011.05.14)
- ☆初対面で仲良くなるための“最大の阻害要因”とは?☆(2011.05.13)
「自己投資」カテゴリの記事
- ☆自己満足で「三流」、組織内で「二流」、世の中で「一流」!☆(2010.09.28)
- ☆退路を断って、カッコつける!☆(2010.09.08)
- ☆『好きこそ物の「継続」なれ』☆(2010.09.07)
- ☆「本」や「講演会」の元の取り方は!?☆(2010.09.06)
- ☆自分の中に秘められた「才能」を見つけるヒント☆(2010.09.01)
「イベント」カテゴリの記事
- ☆仕事は常に「能動的」であれ☆(2011.05.01)
- ☆当たり前ではない話 その1☆(2011.03.03)
- ☆「M-1準決勝」観戦記&年発想☆(2010.12.13)
- ☆どうせ頑張るのであれば………☆(2010.12.08)
- ☆デキる人の3大リアクション☆(2010.12.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
本田さんは基本顔出しNGな方です。
講演会での撮影はいかがなものかと・・・。
色んな方が極力顔を出させないように尽力しているようですので
少し考慮してもよろしいかと思います^^
投稿: 最近、健氏のセミナー参加者。 | 2011年9月12日 (月) 17時48分