☆We can't Stop 二極化!☆
・
・
◆久々に全く理解できなかった本を読みました。
読後の解説でも
「賛否両論はあると思うが、~」
という記述もあったが、まさにそうだろうなという印象でした☆
なんとなくのニュアンスはくみ取ることができるものの、
最終的に主人公やその周りがどういう存在で、
何を言わんとしていたのか、理解できない。
また世界観もムチャクチャ……。
そんな作品でした。
【今日の1冊:向日葵の咲かない夏(道尾秀介)】
![]() |
向日葵の咲かない夏 (新潮文庫) 著者:道尾 秀介 |
・
◆同僚に
「この本読んでみて。」
と渡された本なので読んでみたのですが、読んで返すと
「わけわかんないでしょ?」
と言われ、
‘わかってるんなら、貸さないでよ。’
と思ってしまったものです(苦笑)。
けっこう時間かけて読んだのに。
まぁ、こういう作品があるから、他の作品のよさもわかるんでしょうね☆
この作家さんはもう十分かもです。
・
・
◆さて、昨日は「日本の経済事情を知る」というテーマで、
日本は国債を帳消しにするためにインフレを誘引することをお伝えしました。
それでは今日も、引き続きお伝えしていきます♪
・
・
◆昨日は、日本が最悪のシナリオを歩んでいく場合には、
インフレは避けられず、その兆候は既に現れていることもお伝えしました。
捕捉になりますが、インフレが起きると、
こんなことが起こります。
<メリット>
◎借金やローンは軽減される
<デメリット>
●預貯金は価値が目減りする
●物価の上昇に給与の上昇がついていかず、
相対的に物の価格が上がる
●税金が高くなる
簡単に言うと、10倍のインフレが起きると、100万円貯金してても
今の10万円分の価値しかなくなってしまうんですよね。
これを避けるために株や不動産や金などに変換して、
財産を持っておくことがリスクヘッジになるのです☆
・
◆では、インフレが進んでいく中で、
私達はどのように考え、どのように行動していけばよいのでしょうか?
今日はその部分に触れていきますね♪
・
・
◆インフレが進んでいくと、物の価格を決められる人は強くなりますが、
それができない人は弱くなります。
・
例えば、
お米がなくなったので、あなたはお米屋さんでお米を買うとしましょう。
お米屋さんは今まで牛丼1杯300円だったから、
1キロ1,000円で販売していましたが、
牛丼1杯3,000円の世界では、当然お米も1キロ1万円にできます。
お米屋さんは価格を決められるので、可能ですよね。
・
しかしながら、あなたはどうでしょうか?
1キロ1万円ならお米を買わないという選択があるでしょうか?
どこも同じような価格であれば、
少々(?)高いと思ってもお米を買うことになるでしょう。
・
◆では、あなたの収入はどうでしょうか?
あなたが決めることができるでしょうか?
自営業であったりオーナー収入や投資収益を得ている方なら、
自分の収入を自分で決めることは可能かもしれません。
ですが、サラリーマンの場合はいかがでしょうか?
自分の収入を自分で決めることができるでしょうか?
フルコミッションで働いている営業の方以外は無理ですよね☆
支払うお金は決められ、もらうお金も決められてしまう。
そんな存在がサラリーマンなのです。
あきらかに弱い存在です。
・
◆世の中の大多数がサラリーマンであることを考えると、
・
【二極化の進行が避けられない】
・
ことがよくわかります。
つまり、
ごく一部の高所得層と
大多数の低所得層への二極化が進行していくのです☆
現に「1億総中流社会」なんて言葉は死語となり、
貧富の差が拡大しつつあります。
また、20万円のスーツと2,000円のスーツなど、
物の価格も高いものと安いものの差がどんどん広がっていくでしょう。
・
◆誤解があると困りますので触れておきますが、
私はお金持ちは価値があって、
貧乏人には価値がないとは、全く考えていません!!!
お金持ちでも不幸せな人もいますし、
貧しくても幸せな人はたくさんいるからです。
しかし、本当はお金に余裕のある生活をしたいのに、
世間に流されたまま貧しい生活を余儀なくされるのは、
いかがなものかと思うわけです。
・
特に、そのような現状を目の当たりにして、
「景気が悪いから。」
「自分には能力も人脈もないから。」
など、周りのせいにしてしまうのはあまりにもカッコ悪くないでしょうか?
周りがどうであれ成功している人がいるのであれば、
それは言い訳にしか過ぎないのではないでしょうか?
・
・
◆今のまま進んでいくと、
アメリカがオバマ大統領になろうが、
民主党が政権を握ろうが、
東京オリンピックが開催されようが、
日本の将来は、手放しで輝ける状況にはならないはずです。
高齢化社会、年金問題、少子化、雇用率の悪化等、
ますます厳しい経済になることは間違いありません!
・
◆今こそ、日本の経済事情をしっかりと見極め、
・
【自分の身は自分で守るための生活力・人間力を身につける!】
・
ことが二極化に負けないための
唯一の防衛手段だと私は思います☆
そのような力を養うための一環として、
このブログをより充実したものにできれば幸いです。
思いのほか長期間に渡るテーマになってしまいましたが、
お付き合いいただきましてありがとうございます。
・
・
◆今日は、「日本の経済事情を知る」というテーマで、
避けられない二極化に対抗するため、
自分の身は自分で守る生活力を養うことをお伝えしました。
今日でこのテーマは一区切りとさせていただきます。
明日からは、また新しいテーマでお伝えしていきます。
今日も読んでいただき、ありがとうございました♪
・
◆【与えると、与えられる】これが原理・原則です。
応援していただけるあなたを、私も応援します。
↓1日1回ポチっと1クリックの応援をいただければ嬉しいです。
≪只今、起業カテゴリー第4位奮闘中!≫
いつもあなたの応援が励みになっております。
ありがとうございます☆
このランキングによって、
より多くの方に興味を持っていただけることに心から感謝するとともに、
あなたの「ツイてる人生」にさらなる幸運が訪れますように☆
・
・
◆私の夢は、
『子供にお金の役割や価値や意味、夢の大切さを伝えられる環境の創設』
です。
そのために、4年前から様々な後援会に参加したり、
年間200冊を超える本を読み、成功法則を学び、
多くの成功者の方々からアドバイスをいただいています。
そして、実現のための手段となる仕組みを作り上げつつあります。
一緒にやってみたいと思われる方がいらっしゃれば、ご連絡ください。
また、共に成長!!できる相互リンクも募集しています。
リンク用URL ⇒ http://mezase-owner.cocolog-nifty.com/blog/
コメント欄にお知らせください。
・
・
| 固定リンク
「学問・資格」カテゴリの記事
- ☆【お知らせ】試験まで小休止します&タメ口万歳!☆(2011.05.16)
- ☆挨拶の恥もかき捨て!☆(2011.05.07)
- ☆「良い」出会い、「悪い」出会いなんて………言い訳☆(2011.04.03)
- ☆「愚直」ってどんなイメージがありますか?☆(2011.03.25)
- ☆前倒し、前倒し、前倒し!☆(2011.03.23)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ☆超久々の更新&現状報告☆(2011.10.19)
- ☆【お知らせ】試験まで小休止します&タメ口万歳!☆(2011.05.16)
- ☆悪気なくパーソナル・スペースに踏み込んじゃう(笑)☆(2011.05.15)
- ☆大人の“打算性”は伝わっちゃう……☆(2011.05.14)
- ☆初対面で仲良くなるための“最大の阻害要因”とは?☆(2011.05.13)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- ☆悪気なくパーソナル・スペースに踏み込んじゃう(笑)☆(2011.05.15)
- ☆仕事のスタンスは、“スッポン”と“竜巻”☆(2011.05.03)
- ☆『プラチナデータ』(東野圭吾)感想&理屈だけじゃねぇ!正しいだけじゃダメ!マネジメント☆(2011.04.27)
- ☆ポールポジションが必ずしも良いとは限らない☆(2011.04.25)
- ☆「機能」の需要と供給を知る☆(2011.04.21)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- ☆事前準備は“悲観的”であれ!☆(2011.02.16)
- ☆「人間の器」と「お金の器」の相関関係を検証する☆(2011.02.14)
- ☆中田英寿選手は、なぜ電撃引退したか!?☆(2011.01.23)
- ☆“島田紳助”【勝ち組】と“つんく♂”【負け組】の決定的な違いとは!?☆(2011.01.20)
- ☆情報の洪水を泳ぎきる!☆(2010.04.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント