☆「心のEメール」を送信する!☆
・
・
◆1冊本を読み終えました☆
【今日の1冊:起きていることはすべて正しい(勝間和代)】
![]() |
起きていることはすべて正しい―運を戦略的につかむ勝間式4つの技術 著者:勝間 和代 |
〔著書の肝〕
“「セレンディピティ」
⇒ 偶然の出来事の中でチャンスを発見する能力”
・
正直なところ、勝間さんのバイタリティーやモチベーションは、
もはや異次元のものと感じている自分がいて、
著書を拝読させていただいても、あまり腑に落ちていませんでした。
今回の著書についても、読む前はそんな想いを抱いていましたが、
読んでみると印象が変わりました☆
難しくて理解できない箇所がないわけではありませんが、
すごく自然と入ってきました。
・
◆勝間さんがどのような思考のもと、
どのような行動をし、どのようなものを目指しているのか、
その一端を垣間見えた1冊となりました。
率直な感想は、
‘有言実行、初志貫徹。意思と行動が一致しているなぁ。’
というものでした。
でも、
ただイメージでスゴイというのではなく、私達にもわかりやすいように、
言葉で説明されているところに魅力を感じました。
直接的ではないにしろ、
潜在的に自分に影響を与えた1冊になりそうです♪
・
・
◆さて、昨日は「簡単にできるコミュニケーション向上術」というテーマで、
“Youメッセージ”を“Iメッセージ”に変えることをお伝えしました。
今日は単発テーマでお伝えしていきますね♪
・
・
◆今日は、単発テーマでお伝えします。
というのも、
先日聞いた本田晃一さんと鶴岡秀子さんのW講演会でのシェアリングを、
ビジネス面だけに特化してお伝えしていたことに気付いたからです☆
もう1つお伝えしておきたい内容があったのです。
・
◆それは、本田晃一さんの習慣にまつわる内容です。
・
参加者との質疑応答の中で、
「毎日の日課はありますか?」
という質問に対し、
本田さんは
「毎日寝る前に“心のEメール”を送っています。」
という答えをされました。
私も
‘何だろうなぁ?’
と思って聴いていたところ、次のような説明をされていました。
・
「“心のEメール”というのは、
その日お世話になったり、何かやってもらった相手に対して、
心でお礼や感謝の言葉を送信することです。
もちろん、実際にメールを送ることも大切ですが、
“心のEメール”なら連絡先を知らない相手や
名前も知らない相手にも送れます。
一斉送信なんかもしちゃいますよ(笑)。」
・
◆この話でのポイントは、
・
【感謝の気持ちを自ら積極的に感じる】
・
ことなんだと思います☆
つまり、空想の世界ですが、
Eメールで自分の気持ちを感謝の言葉で表わすことによって、
他者への感謝の気持ちを潜在意識に落とし込むことができます。
多くの成功者が、
「常に感謝の気持ちを感じ、表現することが大切」
であると言われているように、
感謝の気持ちを表現すればするほど、感謝力が向上します。
「ありがとう」
「ツイてる」
「豊かだ」
等の言葉を多用することもその一環ですよね。
・
◆毎日、寝る前に“心のEメール”を送ることを習慣にすることによって、
本田さんは自らの感謝力を向上させてるのでしょう。
習慣にしているっていうのが強いですね!
寝る前に1日を振り返り
“○○さん、ありがとう!!”
の一言でもよいので、“心のEメール”を送信する習慣を、
あなたも実践してみてはいかがでしょうか?
私自身も布団に入って寝るまでの習慣にしています♪
感謝した相手に翌日に会うと、
ちょっと気恥ずかしいですが(笑)、なんだか気分よく過ごせます。
・
ちなみに、この“心のEメール”を発端にして、
シンクロニシティも頻繁に起こるらしいですよ☆
・
・
◆今日は、「“心のEメール”を送信する」というテーマで、
感謝を表現することで感謝力を向上させることについてお伝えしました。
明日からは、また新しいテーマでお伝えしていきます。
今日も読んでいただき、ありがとうございました♪
・
◆現在、就職活動で
「第一志望企業から内定を獲得したい!!」
と思ってがんばっている学生を、面接官の立場から応援しています。
詳しくは、
〔面接編〕⇒ http://mensetsu.main.jp/
〔グループディスカッション編〕⇒ http://mensetsu.main.jp/gd
まで。
・
◆【与えると、与えられる】これが原理・原則です。
応援していただけるあなたを、私も応援します。
↓1日1回ポチっと1クリックの応援をいただければ嬉しいです。
≪只今、起業カテゴリー第3位奮闘中!≫
いつもあなたの応援が励みになっております。
ありがとうございます☆
このランキングによって、
より多くの方に興味を持っていただけることに心から感謝するとともに、
あなたの「ツイてる人生」にさらなる幸運が訪れますように☆
・
・
◆私の夢は、
『子供にお金の役割や価値や意味、夢の大切さを伝えられる環境の創設』
です。
そのために、4年前から様々な後援会に参加したり、
年間200冊を超える本を読み、成功法則を学び、
多くの成功者の方々からアドバイスをいただいています。
そして、実現のための手段となる仕組みを作り上げつつあります。
一緒にやってみたいと思われる方がいらっしゃれば、ご連絡ください。
また、共に成長!!できる相互リンクも募集しています。
リンク用URL ⇒ http://mezase-owner.cocolog-nifty.com/blog/
コメント欄にお知らせください。
また、トラックバックは承認制にしています。
更新内容に関連のあるトラックバックしか承認いたしませんので、
あしからずご容赦ください。
・
・
| 固定リンク
「心と体」カテゴリの記事
- ☆【お知らせ】試験まで小休止します&タメ口万歳!☆(2011.05.16)
- ☆悪気なくパーソナル・スペースに踏み込んじゃう(笑)☆(2011.05.15)
- ☆大人の“打算性”は伝わっちゃう……☆(2011.05.14)
- ☆初対面で仲良くなるための“最大の阻害要因”とは?☆(2011.05.13)
- ☆なぜ、子供同士は初対面でもすぐに仲良くなれるのか!?☆(2011.05.12)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ☆超久々の更新&現状報告☆(2011.10.19)
- ☆【お知らせ】試験まで小休止します&タメ口万歳!☆(2011.05.16)
- ☆悪気なくパーソナル・スペースに踏み込んじゃう(笑)☆(2011.05.15)
- ☆大人の“打算性”は伝わっちゃう……☆(2011.05.14)
- ☆初対面で仲良くなるための“最大の阻害要因”とは?☆(2011.05.13)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- ☆悪気なくパーソナル・スペースに踏み込んじゃう(笑)☆(2011.05.15)
- ☆仕事のスタンスは、“スッポン”と“竜巻”☆(2011.05.03)
- ☆『プラチナデータ』(東野圭吾)感想&理屈だけじゃねぇ!正しいだけじゃダメ!マネジメント☆(2011.04.27)
- ☆ポールポジションが必ずしも良いとは限らない☆(2011.04.25)
- ☆「機能」の需要と供給を知る☆(2011.04.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント