☆新人にまずはじめに教えたいこと☆
・
・
◆昨日は少し風が冷たかったものの、
天気が良かったので、上野公園に足をのばしてみました。
まだ桜は0.5分咲きというところでしょうが(笑)、
早くも気の早いお花見客のみなさんがいました。
そして、
そのお客さんにインタビューしているテレビクルーもいました☆
来週からは“ごった返す”という言葉がピッタリなくらい
上野は人で溢れかえります。
あそこに飛び込む勇気はありませんね(苦笑)。
・
◆そして、
その後は次に来た時に行こうと思っていた、
『東京国立科学博物館』
に向かいました!
初めて行ったのですが、この博物館………スゴイです。
めちゃ面白い☆
‘大人になってからの方が面白いのでは?’
というブースもいくつかありました。
・
中でも「シアター36○」という上映ブースが面白い。
これはあの“愛・地球博”で人気のあったブースを、
そのまま科学博物館に移設したもの。
直径12.8mのドームの全てがスクリーンになっていて、
上下左右どこを見ても映像が映し出されます。
今回は恐竜と宇宙は見られなかったので、
次はそれを見に行こうと決めました。
下手なディ○ニーのアトラクションより、よっぽど興奮します♪
・
◆博物館から出て、帰宅しようとしていたところ、
こんなモノを目撃しました。
選挙カーです(笑)。
“田村淳 36才 無所属”
と書かれています。
その前にはロケ車的のも停まっています。
何の番組のロケでしょうか?
気になりますが、いずれ明らかになるでしょう。
田村淳さんは、最近うまい具合に方向転換してますよね☆
今後、どう進んでいくのか楽しみです!
・
・
◆さて、昨日は「自分にとっての価値指針」というテーマで、
迷った時には原点に返ることをお伝えしました。
今日からまた、新しいテーマでお伝えしていきます♪
・
・
◆今日は3月23日です☆
もう21年度が終わりに近づこうとしています。
早いものですね。
21年度が終わろうとしているということは、
22年度のスタートが近づいているとも言えます。
あと2週間もすれば、
新入職員が入ってきて、職場にも新たな風が吹きこまれます。
・
◆実は私は社会人8年目を終えようとしていますが、
これまで直属で新入職員が下についたことがありません。
新入職員が入りにくい部署にいたり、
入ってきたとしても隣のグループだったりで、
“新人を育てる”
という経験をしたことがないのです。
(ここまで来てしまうと、もう育てる機会もないような気もしますが…)
・
◆ただ、アルバイトの時はメンバーの入れ替わりもありましたので、
頻繁に新人を育てる機会に恵まれました。
その時の経験と社会人になってからの経験を基に、
今回のテーマをお伝えしようと考えています。
ちょうどタイムリーですし、
そんな考え方もあるのかと、少しでもヒントになれば幸いです♪
・
・
◆今回のテーマは、
「人材育成(初期)」
です。
新入職員をはじめとしたいわゆる初期の人材を、
どのように育てていくべきかをテーマにさせていただきます。
“はじめが肝心”
などと言われますが、確かに一番最初に教わったことは、
意外と後々までその人の価値観として残っていくように感じます。
『三つ子の魂百まで』
といったところでしょうか。
・
◆まず、私の例からご紹介しますね。
私が社会人になって配属された部署で、
指導員となっていただいた方は7歳上でした。
(通常は2年目、3年目の職員が指導員になるんですけどね(汗))
右も左もわからない中で、
まず指導員に教わったことが1つあります。
そして、
それは今も脈々と続いています。
かれこれ8年くらい継続しているってことですね。
・
◆それは、
・
【記録を残すこと】
・
です。
全然知らない仕事に携わった時には、
当然一から学ばないといけないわけです。
知らないことだらけで、わからないことは聞くしかありません。
ただ、
同じ聞くにしても記録を残すのと残さないのでは、
後々に大きな差につながります。
・
私はこの習慣を指導員にはじめに教わったことで、
ものすごく役に立ったと感じています☆
・
◆記録の残し方としては、
私は“Word”を使って残しています。
Wordに「わからなかった内容」「調べたこと」「根拠」を、
項目ごとに簡単に残しています。
そして、
わからないことがあった時は、
まずこのWordを語句検索をかけて、
過去に似たような問題にぶつかっていないか
チェックをかけるようにしています。
すごく簡単なことですが、
解決への糸口になることや解決策そのものに当たることも多々あります。
・
◆記録を残す意味は、
自分の中であと2つほど意味があります。
長くなりそうなので、明日に続けます♪
・
・
◆今日は、「初期の人材育成論」というテーマで、
知らないことは記録に残させることをお伝えしました。
明日も引き続き、お伝えしていきます。
今日も読んでいただき、ありがとうございました♪
・
◆【与えると、与えられる】これが原理・原則です。
応援していただけるあなたを、私も応援します。
↓1日1回ポチっと1クリックの応援をいただければ嬉しいです。
≪只今、起業カテゴリー第6位奮闘中!≫
いつもあなたの応援が励みになっております。
ありがとうございます☆
このランキングによって、
より多くの方に興味を持っていただけることに心から感謝するとともに、
あなたの「ツイてる人生」にさらなる幸運が訪れますように☆
・
◆現在、就職活動で
「第一志望企業から内定を獲得したい!!」
と思ってがんばっている学生を、面接官の立場から応援しています。
詳しくは、
〔面接編〕⇒ http://mensetsu.main.jp/
〔グループディスカッション編〕⇒ http://mensetsu.main.jp/gd
まで。
・
・
◆私の夢は、
『子供にお金の役割や価値や意味、夢の大切さを伝えられる環境の創設』
です。
そのために、4年前から様々な後援会に参加したり、
年間200冊を超える本を読み、成功法則を学び、
多くの成功者の方々からアドバイスをいただいています。
そして、実現のための手段となる仕組みを作り上げつつあります。
一緒にやってみたいと思われる方がいらっしゃれば、ご連絡ください。
また、共に成長!!できる相互リンクも募集しています。
リンク用URL ⇒ http://mezase-owner.cocolog-nifty.com/blog/
コメント欄にお知らせください。
また、トラックバックは承認制にしています。
更新内容に関連のあるトラックバックしか承認いたしませんので、
あしからずご容赦ください。
・
・
| 固定リンク
「文化・芸術」カテゴリの記事
- ☆社会人持ち物リスト☆(2011.05.04)
- ☆“失敗できない状況”には、かく対処すべき☆(2011.02.15)
- ☆真の成幸者の共通点 その1(言葉)☆(2011.02.04)
- ☆「素晴らしい会社」は存在しない!☆(2011.01.03)
- ☆アサーティブ交渉術~レモネード・エピソード編~☆(2010.11.14)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ☆超久々の更新&現状報告☆(2011.10.19)
- ☆【お知らせ】試験まで小休止します&タメ口万歳!☆(2011.05.16)
- ☆悪気なくパーソナル・スペースに踏み込んじゃう(笑)☆(2011.05.15)
- ☆大人の“打算性”は伝わっちゃう……☆(2011.05.14)
- ☆初対面で仲良くなるための“最大の阻害要因”とは?☆(2011.05.13)
「芸能・アイドル」カテゴリの記事
- ☆真の成幸者の共通点 その4(神様や宇宙との付き合い方)☆(2011.02.07)
- ☆山口百恵、キャンディーズ、おニャン子クラブの共通点☆(2011.01.21)
- ☆“島田紳助”【勝ち組】と“つんく♂”【負け組】の決定的な違いとは!?☆(2011.01.20)
- ☆「自分の出番」をなくす悪しき習慣とは?☆(2010.12.27)
- ☆最高の「競争相手」はすぐそばにいる☆(2010.12.25)
コメント