☆ただ、そこに存在しているだけで十分な価値あり☆
・
・
◆今日からいよいよ22年度に突入ですね!
新年度です☆
チーム構成も変わり、
業務分担も変わり、
社会人9年目になります。
もうすぐ10年になるんだなぁ(しみじみ)。
今年度は、仕事に追われるよりも、
仕事を追いかけて一歩先をいくための視点を養います。
目先の仕事に追われているだけでは、
加速成長できないことに気付いたので。
気合いっ!!
・
◆1冊本を読み終えました。
【今日の1冊:自分で奇跡を起こす方法(井上裕之)】
![]() |
自分で奇跡を起こす方法~読むだけで人生が変わる真実の物語 著者:井上 裕之 |
〔著書の肝〕
「私は自分の経験から、
学ぶことで幸せを手に入れることができると断言できます。
幸せというと、何か幻のように考えてしまいます。
人からもらう幸せについては、たしかにそうかもしれません。
そもそも、そんな幸せは存在しないのかもしれません。
しかし、自分で作る幸せは幻にはなりません。
それは学ぶということによって得られるものであり、
そして人は一生学び続けるものだからです。
私は幸せも幸運も成功も、すべてが学ぶことでしか
得ることができないと考えています。」
・
著者の井上さんについては、
スピードチェンジジャパン主催のセミナーに参加した時に、
井上さんも同じセミナーを受講され、本を出版されたことを聞きました。
お会いしたことはありませんが、
興味は持っていました☆
・
◆ご自身の経験を背景に、思っていることを
素直に本にされたというイメージです。
井上さんの経験に基づく学びととらえれば、
すごく参考になるのではないかと思います。
個人的には、「学ぶ」という概念がとても広いように感じました。
「学ぶことでしか」という表現使ってしまうと、
やや息苦しく感じる部分もあり………。
もちろん、
一生涯学び続けることは極めて重要ですし、
私もそうありたいと考えています。
ただ、タイトルを考えると、
ちょっとピントがズレてしまうかもという印象です。
おそらく、講演で話されているのを聞いた方が、
ズドンと腑に落ちそうな、そんな1冊です♪
・
・
◆さて、昨日は「人を見るポイント」というテーマで、
「Doing」タイプと「Having」タイプについてお伝えしました。
それでは今日も、引き続きお伝えしていきます♪
・
・
◆昨日は、人を見るタイプの「Doing」タイプと「Having」タイプを
お伝えしましたが、あなたはどちらのタイプでしたか?
私は時と場合により、
どちらのタイプも含んでいる状態で、
人によって対応が変わってしまう典型例かもしれないなぁと感じました。
どうも引け目を感じたり、
強気に出たりすることがあったので(反省)。
・
◆「Doing」タイプも「Having」タイプも
デメリットがあるということであれば、
一体人の何を見ればよいのか?
という話になってくると思います☆
そこで、昨日最後にご紹介した「Being」タイプが登場します。
・
◆「Being」タイプでは、
【ありのままのその人自身(存在)】
にスポットを当てています。
つまり、
性格、行動、地位、名誉、仕事、収入、人脈、環境、家族、容姿
その人を飾っているモノ一切を取り払って、
ただその人の存在を見るということです。
わかりますか?
・
◆このタイプの根本の考え方というのは、
どんな人であっても、ただ生きているだけで意味がある。
なぜなら、
人は意味があって生かされている存在だからです。
この時点では意味がわからないかもしれないですが、
少し先へ読み進めてみてください☆
・
・
◆あなたは、
自分の心臓を自分の意思で動かしていますか?
自分の意思で体に栄養を吸収できますか?
自分の意思で体温をコントロールできていますか?
・
できませんよね。
不可能です。
人間は、自分の意思で生きているわけではないのです。
何か意味があって、この世界に誕生し、
偶然の一致とも言えるべき確率で生きているのです。
1人の人間を作りあげている遺伝子の種類は、
それだけで地球上の全生命の種類を凌駕しています。
しかも、
ただ生きているのではなく、
植物でも、昆虫でもなく、人間として生まれてきているのです。
そう考えると、本当にありえない確率で
あなたが今そこに存在していることがわかります。
・
◆そうであれば、
もう既にそこに生きているだけで十分価値はありますよね!
「Being」、まさに存在そのものです。
無理難題を押しつけてくる上司も、
不平不満をぶつけてくる同僚も、
わがままばかり言う後輩も、
どうしようもないことばかりしてしまう友人も、
近くにい過ぎてうっとうしく感じる家族も、
【みんな生かされている】のです。
・
つい先日、
私自身、同僚のやり方にものすごく腹がたった時でも、
‘それでも、この人は生かされてるんだもんなぁ。’
と思ったら、急に怒りがおさまりました。
不思議なもんです☆
・
◆相手の行動(性格)やモノに焦点を当ててしまうと、
妬み、ひがみ、羨望、優越感、劣等感、見下しなど、
色々なネガティブな感情が芽生えます。
そこで、
あら探しや足の引っ張り合いをしてしまいます。
ですが、
相手の存在そのものにスポットを当てると、
このようなマイナスは起こりえません。
だって、平等ですから。
今までは卑屈になっていた人や傲慢になってしまった人に対しても、
同じ態度で接することができるはずです☆
・
今日から新年度。
私自身、会う人、会う人に
「Being」タイプで接していくことを誓います!
・
・
◆今日は、「人を見るポイント」というテーマで、
「Being」タイプでその人の存在自体を見ることをお伝えしました。
今日でこのテーマを一区切りとさせていただきます。
明日からはまた、新しいテーマでお伝えしていきます。
今日も読んでいただき、ありがとうございました♪
・
◆【与えると、与えられる】これが原理・原則です。
応援していただけるあなたを、私も応援します。
↓1日1回ポチっと1クリックの応援をいただければ嬉しいです。
≪只今、起業カテゴリー第6位奮闘中!≫
いつもあなたの応援が励みになっております。
ありがとうございます☆
このランキングによって、
より多くの方に興味を持っていただけることに心から感謝するとともに、
あなたの「ツイてる人生」にさらなる幸運が訪れますように☆
・
◆現在、就職活動で
「第一志望企業から内定を獲得したい!!」
と思ってがんばっている学生を、面接官の立場から応援しています。
詳しくは、
〔面接編〕⇒ http://mensetsu.main.jp/
〔グループディスカッション編〕⇒ http://mensetsu.main.jp/gd
まで。
・
・
◆私の夢は、
『子供にお金の役割や価値や意味、夢の大切さを伝えられる環境の創設』
です。
そのために、4年前から様々な後援会に参加したり、
年間200冊を超える本を読み、成功法則を学び、
多くの成功者の方々からアドバイスをいただいています。
そして、実現のための手段となる仕組みを作り上げつつあります。
一緒にやってみたいと思われる方がいらっしゃれば、ご連絡ください。
また、共に成長!!できる相互リンクも募集しています。
リンク用URL ⇒ http://mezase-owner.cocolog-nifty.com/blog/
コメント欄にお知らせください。
また、トラックバックは承認制にしています。
更新内容に関連のあるトラックバックしか承認いたしませんので、
あしからずご容赦ください。
・
・
| 固定リンク
「心と体」カテゴリの記事
- ☆【お知らせ】試験まで小休止します&タメ口万歳!☆(2011.05.16)
- ☆悪気なくパーソナル・スペースに踏み込んじゃう(笑)☆(2011.05.15)
- ☆大人の“打算性”は伝わっちゃう……☆(2011.05.14)
- ☆初対面で仲良くなるための“最大の阻害要因”とは?☆(2011.05.13)
- ☆なぜ、子供同士は初対面でもすぐに仲良くなれるのか!?☆(2011.05.12)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ☆超久々の更新&現状報告☆(2011.10.19)
- ☆【お知らせ】試験まで小休止します&タメ口万歳!☆(2011.05.16)
- ☆悪気なくパーソナル・スペースに踏み込んじゃう(笑)☆(2011.05.15)
- ☆大人の“打算性”は伝わっちゃう……☆(2011.05.14)
- ☆初対面で仲良くなるための“最大の阻害要因”とは?☆(2011.05.13)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- ☆悪気なくパーソナル・スペースに踏み込んじゃう(笑)☆(2011.05.15)
- ☆仕事のスタンスは、“スッポン”と“竜巻”☆(2011.05.03)
- ☆『プラチナデータ』(東野圭吾)感想&理屈だけじゃねぇ!正しいだけじゃダメ!マネジメント☆(2011.04.27)
- ☆ポールポジションが必ずしも良いとは限らない☆(2011.04.25)
- ☆「機能」の需要と供給を知る☆(2011.04.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント