☆“負の思い込み”があなたを不幸にする!☆
・
・
◆つい先日、新入職員に対し
1時間程度の研修講師をするように指示されましたが、
その日程が土曜日であることが判明しました(笑)。
今新入職員は研修所に泊まり込みで新人研修を受けているのですが、
私も金曜日の夜に前泊します☆
ということで、
今週の土曜日は更新ができませんので、あしからず……。
・
◆この新人研修の講師自体は3年目となります。
どの研修においてもそうですが、
いきなり研修内容に入ってしまっても、
なかなか興味を持って聞いてもらえないものです。
では、どうするか?
一番手っ取り早いのが、
「講師自身に興味を持ってもらうこと」
です☆
興味のある人の話は、内容がどうであれ聞きます。
そこで、ツカミが肝心となります。
・
◆今回はどんなネタでいこうかと考えていたのですが、
最近“ねづっち”という芸人さんがプチブレイクしているのに倣って、
「なぞかけ」でもしてみようかといくつか考えてみました。
(こんな人)⇒ http://news.livedoor.com/article/detail/4600641/
「ととのいました!」的な(笑)。
例えば、
「新入職員とかけまして、風船とときます。」
そのこころは、
「どちらも期待(気体)で膨らみます。」
みたいな。
ダメかな(苦笑)。
土曜日までもう少し練ってみます♪
・
・
◆さて、昨日は「集中の法則の活かし方」というテーマで、
集中の法則についてお伝えしました。
それでは今日も、引き続きお伝えしていきます♪
・
・
◆昨日は「集中の法則」を紹介しましたが、
この法則の特徴としては、
プラスにもマイナスにも関係なく働くという点です。
プラスにだけ働けばいいんですけどね。
どうも、そううまくはいかないようです。
・
◆例えば、
あなたは数字が苦手だったとしましょう。
小学校から算数を習い始め、
九九でちょっとしたつまづきを経験しました。
ですが、
本当はこのようなつまづきはわずかなもので、
特に気にするようなことではありません。
ただ、
周りのスムーズにできる友達と比べてしまったり、
親から
「どうして九九くらい覚えられないの。」
と怒られたりしたことで、苦手意識が芽生え始めます。
・
◆苦手意識が芽生えてしまうと、
徐々に難しくなる算数についていくのがやっとです。
成績表でも良い部分が褒められるよりも、
苦手科目について励まされることが多いように感じます。
「算数はもう少し頑張れるとイイね。」
という感じで。
自分でも友達からも先生からも親からも、
同じようなフィードバックを繰り返し、受けることになります★
・
◆一度苦手意識ができると、
それを覆すきっかけが生じない限り、
どんどんネガティブな想いが積み重ね(集中)られていきます☆
・
‘一次方程式の方程式って何ですか?’
‘面積、体積って何のこと?’
‘集合とか、まず意味がわからない……’
のように、どんどん悪い循環を起こしていきます。
最終的に数字が苦手となってしまいました。
・
・
◆でも、
ちょっと待ってください!
振り返ってみると、きっかけは何だったのでしょうか?
最初の九九でちょっとしたつまづきがあっただけですよね。
あなたは本当に苦手なのどうでしょうか?
・
◆確かに、生理的に数字が苦手という方もいるかもしれません。
ですが、
そんな方はほとんどいないでしょう。
誰もが生まれた時は横一線です☆
何が原因かと言えば、
・
【思いこみ】
・
です!
ある出来事に対し、
自分自身や周りによって
思い込みを持たされてしまったことが原因なのです。
・
◆「○○って、暗いよなぁ。」
って言われ続けた人は、実際に暗くなります。
「●●って、性格悪いよね。」
って言われ続けた人は、本当に性格が悪くなります。
「△△って、何をやらせてもダメだよな。」
って言われ続けた人は、何をやらせてもうまくいかなくなります。
・
これらはすべて、
「負の思い込み」
なのです。
思い込みがあなたの人生を幸せにも不幸にもします。
長くなりそうなので、明日に続けます♪
・
・
◆さて、今日は「集中の法則の活かし方」というテーマで、
苦手なことの原因は負の思い込みであることをお伝えしました。
明日も引き続き、お伝えしていきます。
今日も読んでいただき、ありがとうございました♪
・
◆【与えると、与えられる】これが原理・原則です。
応援していただけるあなたを、私も応援します。
↓1日1回ポチっと1クリックの応援をいただければ嬉しいです。
≪只今、起業カテゴリー第6位奮闘中!≫
いつもあなたの応援が励みになっております。
ありがとうございます☆
このランキングによって、
より多くの方に興味を持っていただけることに心から感謝するとともに、
あなたの「ツイてる人生」にさらなる幸運が訪れますように☆
・
◆現在、就職活動で
「第一志望企業から内定を獲得したい!!」
と思ってがんばっている学生を、面接官の立場から応援しています。
詳しくは、
〔面接編〕⇒ http://mensetsu.main.jp/
〔グループディスカッション編〕⇒ http://mensetsu.main.jp/gd
まで。
・
・
◆私の夢は、
『子供にお金の役割や価値や意味、夢の大切さを伝えられる環境の創設』
です。
そのために、4年前から様々な後援会に参加したり、
年間200冊を超える本を読み、成功法則を学び、
多くの成功者の方々からアドバイスをいただいています。
そして、実現のための手段となる仕組みを作り上げつつあります。
一緒にやってみたいと思われる方がいらっしゃれば、ご連絡ください。
また、共に成長!!できる相互リンクも募集しています。
リンク用URL ⇒ http://mezase-owner.cocolog-nifty.com/blog/
コメント欄にお知らせください。
また、トラックバックは承認制にしています。
更新内容に関連のあるトラックバックしか承認いたしませんので、
あしからずご容赦ください。
・
・
| 固定リンク
「心と体」カテゴリの記事
- ☆【お知らせ】試験まで小休止します&タメ口万歳!☆(2011.05.16)
- ☆悪気なくパーソナル・スペースに踏み込んじゃう(笑)☆(2011.05.15)
- ☆大人の“打算性”は伝わっちゃう……☆(2011.05.14)
- ☆初対面で仲良くなるための“最大の阻害要因”とは?☆(2011.05.13)
- ☆なぜ、子供同士は初対面でもすぐに仲良くなれるのか!?☆(2011.05.12)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ☆超久々の更新&現状報告☆(2011.10.19)
- ☆【お知らせ】試験まで小休止します&タメ口万歳!☆(2011.05.16)
- ☆悪気なくパーソナル・スペースに踏み込んじゃう(笑)☆(2011.05.15)
- ☆大人の“打算性”は伝わっちゃう……☆(2011.05.14)
- ☆初対面で仲良くなるための“最大の阻害要因”とは?☆(2011.05.13)
「芸能・アイドル」カテゴリの記事
- ☆真の成幸者の共通点 その4(神様や宇宙との付き合い方)☆(2011.02.07)
- ☆山口百恵、キャンディーズ、おニャン子クラブの共通点☆(2011.01.21)
- ☆“島田紳助”【勝ち組】と“つんく♂”【負け組】の決定的な違いとは!?☆(2011.01.20)
- ☆「自分の出番」をなくす悪しき習慣とは?☆(2010.12.27)
- ☆最高の「競争相手」はすぐそばにいる☆(2010.12.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント