☆「捨てること」と「失敗」を恐れない!☆
・
・
◆いよいよ南アフリカW杯が開幕しました!
昨日は飲んで帰ってきたのですが、
録画していた開幕戦の
「南アフリカ vs メキシコ」
の試合を観戦しました。
まぁ………途中で寝ちゃいましたけど(笑)。
・
◆気がついたら朝でした(泣)。
で、改めて途中から見直しました。
イイ試合だった!
やっぱり、ホームの力ってのはすごいなと感じました☆
先制点がキレイ過ぎて、思わず歓声をあげちゃいましたからね。
【昨日の結果:南アフリカ 1-1 メキシコ】
勝ち点「1」を分け合う形となりました。
そして、Aグループのもう1試合は、
【昨日の結果:フランス 0-0 ウルグアイ】
ということで、この試合も勝ち点「1」を両チームがゲットしました。
・
◆相変わらずフランスの調子が上がってきませんが、
(今の日本と一緒ですかね……)
試合を重ねるごとにどんどん調子を上げてくるのではないでしょうか。
今日も夜から深夜にかけて3試合放送されます。
今日は寝られるかなぁ(笑)♪
・
・
◆さて、昨日は「一歩を踏み出すこと」というテーマで、
一歩踏み出すことには、実践や行動が伴うことをお伝えしました。
それでは今日も、引き続きお伝えしていきます♪
・
・
◆今回は「一歩踏み出すこと」をテーマにしていますが、
一歩踏み出すリスクについて触れておきたいと思います。
リスクはない方がよいと感じるかもしれませんが、
リスクのとらえ方次第だと思います☆
ここであらかじめリスクを知っておき、
あえてリスクをとれるようになれればイイですね。
・
◆一歩踏み出すことのリスクとして、
私は2つお伝えします。
1つ目のリスクは、
「捨てなければいけないこと」
です。
・
例えば、
英語を習得するために1日30分英語の勉強を始めたとしましょう。
本来であれば1日30分では足りないかもしれません。
しかし、
小さな一歩を踏み出すという意味では十分ですよね。
・
◆何かを決めたら、何かを捨てなければいけません。
それが1つ目のリスクです。
1日30分英語学習の時間を確保するということは、
それだけ他に使っていた時間を捨てなければいけません。
睡眠時間を30分、
ゆっくりする時間を30分、
友達と過ごす時間を30分、
テレビを観る時間を30分、
本を読む時間を30分……
など、どこかの時間を削って英語学習に充てるのです。
・
◆習い事を始める時には、
時間とお金を差し出さなければいけません。
異性に告白をする時には、
それまでの意識しない付き合いやすい関係を捨てなければいけません。
事業を興すときには、
お金や安定した生活を手放さなければいけません。
・
一歩踏み出すためには、それまで手にしていた何かを、
捨てる必要があるということです☆
両手にお皿を抱えたまま、
新しいお皿は持てません。
どちらかのお皿を置かなくてはいけません。
これが1つ目のリスクです。
・
・
◆2つ目のリスクは、
「失敗をすること」
です。
新しく何かを決断し、行動に移すわけですから、
当然ながら失敗をする可能性もあるわけです。
十分に配慮し、事前準備をしっかりしたとしても、
失敗のリスクを0(ゼロ)にすることは難しいです。
なぜなら、
今までやれたらいいなと思いつつ、
あなたがチャレンジできていなかったものだからです☆
・
◆でも、
失敗を恐れて何も行動しないのでは、
実際の生活もあなた自身も何も変わりません。
それらを変えたいから、
一歩踏み出すわけですよね。
・
◆私は致命的な失敗でない限り、
どんどん失敗した方がむしろ良いと思います。
なぜなら、
ハードルが高い方がそれを超えた時の成長は大きいですし、
また、失敗を重ねた方が人生が魅力的になるからです。
事なかれ主義で生きたとしても、
人生を振り返って面白くないのではないでしょうか。
波乱万丈、成功までのプロセスで多くの失敗があった方が、
人生が色彩豊かに彩られるように感じます。
話を聞いていても、
失敗経験が多い方の話の方が圧倒的に面白いです!
・
◆イチローだって、
10回バッターボックスに立って3回打てれば、
上々なわけです。
3割バッターですからね。
私達が一歩踏み出すことでの失敗はそれ以上でしょう。
ただ、
踏み出すことでしか失敗も成功も経験できないことは事実です。
失敗も成功もあるのが、2つ目のリスクです。
・
◆では、リスクを踏まえたうえで、
一歩踏み出した後にどう展開していくべきなのでしょうか。
明日はその部分についてお伝えしていきます。
・
・
◆今日は、「一歩を踏み出すこと」というテーマで、
一歩踏み出すことによる2つのリスクをお伝えしました。
明日も引き続き、お伝えしていきます。
今日も読んでいただき、ありがとうございました♪
・
◆【与えると、与えられる】これが原理・原則です。
応援していただけるあなたを、私も応援します。
↓1日1回ポチっと1クリックの応援をいただければ嬉しいです。
≪只今、起業カテゴリー第5位奮闘中!≫
いつもあなたの応援が励みになっております。
ありがとうございます☆
このランキングによって、
より多くの方に興味を持っていただけることに心から感謝するとともに、
あなたの「ツイてる人生」にさらなる幸運が訪れますように☆
・
◆現在、就職活動で
「第一志望企業から内定を獲得したい!!」
と思ってがんばっている学生を、面接官の立場から応援しています。
詳しくは、
〔面接編〕⇒ http://mensetsu.main.jp/
〔グループディスカッション編〕⇒ http://mensetsu.main.jp/gd
まで。
・
・
◆私の夢は、
『子供にお金の役割や価値や意味、夢の大切さを伝えられる環境の創設』
です。
そのために、4年前から様々な後援会に参加したり、
年間200冊を超える本を読み、成功法則を学び、
多くの成功者の方々からアドバイスをいただいています。
そして、実現のための手段となる仕組みを作り上げつつあります。
一緒にやってみたいと思われる方がいらっしゃれば、ご連絡ください。
また、共に成長!!できる相互リンクも募集しています。
リンク用URL ⇒ http://mezase-owner.cocolog-nifty.com/blog/
コメント欄にお知らせください。
また、トラックバックは承認制にしています。
更新内容に関連のあるトラックバックしか承認いたしませんので、
あしからずご容赦ください。
・
・
| 固定リンク
「スポーツ」カテゴリの記事
- ☆初対面で仲良くなるための“最大の阻害要因”とは?☆(2011.05.13)
- ☆自ら燃焼するためには!?☆(2011.03.30)
- ☆「短所」だからこそ、笑え飛ばせるかどうかが勝負☆(2011.02.20)
- ☆ドラッカーが示す「仕事を上手に進める3原則」☆(2011.01.30)
- ☆“M-1”の終了について考察してみる☆(2011.01.22)
「心と体」カテゴリの記事
- ☆【お知らせ】試験まで小休止します&タメ口万歳!☆(2011.05.16)
- ☆悪気なくパーソナル・スペースに踏み込んじゃう(笑)☆(2011.05.15)
- ☆大人の“打算性”は伝わっちゃう……☆(2011.05.14)
- ☆初対面で仲良くなるための“最大の阻害要因”とは?☆(2011.05.13)
- ☆なぜ、子供同士は初対面でもすぐに仲良くなれるのか!?☆(2011.05.12)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ☆超久々の更新&現状報告☆(2011.10.19)
- ☆【お知らせ】試験まで小休止します&タメ口万歳!☆(2011.05.16)
- ☆悪気なくパーソナル・スペースに踏み込んじゃう(笑)☆(2011.05.15)
- ☆大人の“打算性”は伝わっちゃう……☆(2011.05.14)
- ☆初対面で仲良くなるための“最大の阻害要因”とは?☆(2011.05.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ビジネスをする上で「リスク」は常に考えないといけないですよね。
とくに、失敗を恐れたことによる機会損失のリスクがビジネスでも人生でも一番怖いと思います。
投稿: YOH | 2010年6月12日 (土) 11時33分
>YOHさん
コメントありがとうございます!
まさしくその通りですね。
仮にうまくいかなかったとしても、致命傷を負わない限りは、
機会損失リスクの方がはるかに大きいと感じます。
人生の時間は限られてますからね。
フィードバックをいただいて、改めてそう感じました☆
投稿: いさお | 2010年6月14日 (月) 07時09分