☆ラベリングの棚卸☆
・
・
◆6月4日に最新巻が出ました☆
早速、発売日に購入しました。
何の最新巻!?
ってことになりますが、答えは『ONE PIECE(ワンピース)』です。
58巻ですね♪
【今日の1冊:ONE PIECE 58(尾田栄一郎)】
![]() |
ONE PIECE 58 (ジャンプコミックス) 著者:尾田 栄一郎 |
〔要約〕
「白ひげはなぜ刺されたのか!?
そしてルフィの兄エース救出の行方はいかに!?」
・
◆正直なところ、この年齢になって、
まだ漫画の単行本を定期的に購入するとは思っていませんでした(汗)。
でも、
ワンピースだけは、買っても恥ずかしくないかなと思っています。
今巻も壮絶な感じになってきました。
各キャラクターの思惑が錯綜し、
予想外の展開の連続です。
次が気になってしょうがないんですよね、ワンピース。
まだまだ全然終わりの見えない漫画ですが、
これからも追っていこうと思います。
・
◆時間があれば、
個人的な“泣けるシーンベスト5”でも紹介してみたいですね♪
読んで号泣してますから(笑)。
・
・
◆さて、昨日は「一瞬で自分を変える方法」というテーマで、
過去の経験や言葉を信じ込み過ぎると、
ネガティブなラベリングが形成されることをお伝えしました。
・
・
◆昨日までに、
ネガティブなラベリング形成の原因となる
3つの要素をお伝えしました☆
覚えていますか?
●人と比べてしまう
●過去の経験を信じ込んでいる
●言葉を信じ込んでいる
という3つの要素でした。
・
◆これらの要素をゼロにするというのは難しいかもしれませんが、
何も意識せずに過ごすよりはよいはずです。
意識しなければ、今後も無意識のうちに、
自分にネガティブなラベリングをしてしまうかもしれませんからね。
・
・
◆それでは今日は、
いよいよ「一瞬で自分を変える方法」に入っていきます。
そのためにラベリング(意味づけ)についてお伝えしてきましたから☆
ラベリングを使って自分を変える方法として、
2つのステップをお伝えさせていただきます。
・
◆まず1つ目のステップは、
【ラベリングの棚卸】
です。
「棚卸」とは会計用語であり、
本来の意味は、
「帳簿上記載のある在庫の数量と実際の在庫の数量との差異を把握するために、
定期的に行われる実際の在庫数量を確認するための作業」
とされています。
私もコンビニでバイトをしていた時に、
よく耳にしていた用語です。
・
・
◆これをラベリングに適用すると、
「自分が自分に付けているラベリングを見直してみる」
ということになります。
自分に付けているラベリングを洗い出してみて、
本当にそれは客観的に正しいのかどうか、
自分なりに検証してみるのです☆
・
◆例えば、
私の場合で言えば、ラベリングを洗い出してみると、
このようなネガティブなラベリングが見つかりました。
・
▼整理整頓が苦手
▼足が遅い
▼集中力がない
・
もちろんもっと山のように(汗)ありますが、
とりあえずはこの3つ。
この3つを客観的に検証してみることにします。
・
◆「整理整頓が苦手」
というのは、確かに
●職場の机はあまり整っていない
●資料や書類をその都度判断して捨てられていない
というのは事実です。
すごく客観的です。
ただし、
「整理整頓」だけに特化してみれば、
大掃除の時や資料整理の時にはしっかり細かい部分までやる方ですし、
整理整頓そのモノが苦手かと言われれば、
そうでもない気がします。
ということは、これは見直しの余地がありそうです。
・
◆次に「足が遅い」については、
短距離走が遅いのは客観的な事実です。
人と比べるというか、その年代の標準記録と比べて、
100メートル走の記録とか群を抜いて遅かったですからね。
ちょっとしたポチャ系の人に負けてました(苦笑)。
ただ、
長距離走については、そこまで標準的な記録から見ても、
遅いと言われるほど遅くはなかったはずです。
今走ったらどうかというのは測ってみないとわからないですが、
これも見直しの余地がありそうです。
・
◆さらに「集中力がない」というのは、
仕事で作業を進めている時に、
長時間集中していると、飽きてきちゃいます。
だんだん気が散漫になってしまいます。
これは紛れもない事実です。
ただ、
自分が好きな小説を読んだり、
芝居やサッカーを観ているときには、
同じくらいの時間であっても集中できます。
また、
仕事であっても比較的短い区切りの中では、集中することが可能です。
ということは、
これもまた見直しの余地がありそうです。
・
・
◆このように自分に付いているネガティブなラベリングを、
客観的な事実に照らして当たっているのか、
違う部分があるのか検証していきます☆
これが「ラベリングの棚卸」です。
意外と広い定義のラベリングをしてしまっていて、
狭義の意味では違うこともよくあります。
ご自身の棚卸をぜひしてみてください。
明日は2つ目のステップに入ります!
・
・
◆今日は、「一瞬で自分を変える方法」というテーマで、
ラベリングの棚卸についてお伝えしました。
明日も引き続き、お伝えしていきます。
今日も読んでいただき、ありがとうございました♪
・
◆【与えると、与えられる】これが原理・原則です。
応援していただけるあなたを、私も応援します。
↓1日1回ポチっと1クリックの応援をいただければ嬉しいです。
≪只今、起業カテゴリー第5位奮闘中!≫
いつもあなたの応援が励みになっております。
ありがとうございます☆
このランキングによって、
より多くの方に興味を持っていただけることに心から感謝するとともに、
あなたの「ツイてる人生」にさらなる幸運が訪れますように☆
・
◆現在、就職活動で
「第一志望企業から内定を獲得したい!!」
と思ってがんばっている学生を、面接官の立場から応援しています。
詳しくは、
〔面接編〕⇒ http://mensetsu.main.jp/
〔グループディスカッション編〕⇒ http://mensetsu.main.jp/gd
まで。
・
・
◆私の夢は、
『子供にお金の役割や価値や意味、夢の大切さを伝えられる環境の創設』
です。
そのために、4年前から様々な後援会に参加したり、
年間200冊を超える本を読み、成功法則を学び、
多くの成功者の方々からアドバイスをいただいています。
そして、実現のための手段となる仕組みを作り上げつつあります。
一緒にやってみたいと思われる方がいらっしゃれば、ご連絡ください。
また、共に成長!!できる相互リンクも募集しています。
リンク用URL ⇒ http://mezase-owner.cocolog-nifty.com/blog/
コメント欄にお知らせください。
また、トラックバックは承認制にしています。
更新内容に関連のあるトラックバックしか承認いたしませんので、
あしからずご容赦ください。
・
・
| 固定リンク
「アニメ・コミック」カテゴリの記事
- ☆仕事のスタンスは、“スッポン”と“竜巻”☆(2011.05.03)
- ☆おごられ上手な女性の「おごられ作法」☆(2011.03.21)
- ☆「ネタ」や「共通項」は●●から生まれる!☆(2010.11.19)
- ☆『オセロの法則』☆(2010.11.05)
- ☆ラベリングの棚卸☆(2010.06.07)
「心と体」カテゴリの記事
- ☆【お知らせ】試験まで小休止します&タメ口万歳!☆(2011.05.16)
- ☆悪気なくパーソナル・スペースに踏み込んじゃう(笑)☆(2011.05.15)
- ☆大人の“打算性”は伝わっちゃう……☆(2011.05.14)
- ☆初対面で仲良くなるための“最大の阻害要因”とは?☆(2011.05.13)
- ☆なぜ、子供同士は初対面でもすぐに仲良くなれるのか!?☆(2011.05.12)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ☆超久々の更新&現状報告☆(2011.10.19)
- ☆【お知らせ】試験まで小休止します&タメ口万歳!☆(2011.05.16)
- ☆悪気なくパーソナル・スペースに踏み込んじゃう(笑)☆(2011.05.15)
- ☆大人の“打算性”は伝わっちゃう……☆(2011.05.14)
- ☆初対面で仲良くなるための“最大の阻害要因”とは?☆(2011.05.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント