☆電源入れなきゃ、ナビしてくれない(笑)☆
・
・
◆以前に飼育を始めたことをお伝えしたメダカですが、
やっとそれらしくなってきました☆
ねっ。
何となくそれっぽいですよね(笑)。
小石とか藻の類をあしらってみました。
ちなみに、透明なエビやちょっとした巻貝も共生しています。
・
◆新しいことを始めてみるっていうのは、
何にせよやっぱり面白いですし、色々なことに興味が出ます。
今まで熱帯魚屋さんの前をスルーしていたのですが、
昨日はバッチリ眺めてしまいました。
意外といい値段するもんなんだなぁって(苦笑)。
・
こうした興味や関心の点を多く作っていくことにより、
ひょんなところから点と点が結び付いて、
線になっていくような予感がします。
様々な分野に少しずつでもよいので、
自分の興味・関心の点を作ってみてはいかがでしょうか。
・
◆次は空気ポコポコやるやつが欲しいですね。
ちなみに5匹のメダカのうち、4匹がメスでした。
オスへの期待が過度になりそうで、ある意味不憫です(笑)♪
・
・
◆さて、昨日は、「直感力を鍛える」というテーマで、
直感もダイヤルアップからブロードバンドへと
切り替える必要性があることをお伝えしました。
それでは今日も、引き続きお伝えしていきます♪
・
・
◆昨日は、直感はたまに活用するのではなく、
24時間常に活用し続けるものであることをお伝えしました。
しかしながら、
一般的にみると、私達はうまく直感を活用できていないようです。
今日はその部分についてお伝えするところから始めていきます☆
・
◆私達が直感をうまく使いきれていない理由をお伝えします。
なぜ、直感が活用できていないのでしょうか?
その理由としては、
1.直感について誤解している
2.自分に直感があると思っていない
3.自分の直感を信じていない
4.直感とそれ以外が見分けられない
5.使いたい時に使えない
というものが挙げられます。
少しずつ補足していきます。
・
◆「誤解」については、
直感自体がどういうものかわかっていないということです。
私も誤解……というか、少し偏った見方をしていた一人です(苦笑)。
この部分については、
昨日までのこのブログの更新を読んでいただければ、
少しは体系だった理解ができるかと思われます。
・
次に「あると思っていない」については、
直感を特殊な能力と勘違いしているパターンです。
霊能力や超能力(あるとすればですが……)のように、
特定の人にしか活用できる直感は備わっていないと思っている人もいるようです。
しかし、
結論から言ってしまえば、直感はだれしもが持っています。
例えば、
カーナビが付いている車だったとしても、
電源も入れず、使い方もわからなければ、
カーナビが付いていないのと同じですよね☆
カーナビの存在に気づき、電源を入れなければ、ナビはしてもらえません(泣)。
直感もこれと一緒です。
思い込みの一種ですね。
・
◆「信じていない」については、
直感の持つパワーは理屈や理論では説明できないので、
自分の直感を信じらることができないというパターンです。
信じるか信じないかは、
個人の判断や信念の問題なので、強制はできないですけどね。
・
そして「見分けられない」については、
直感と直感っぽいモノの差がわからないのです。
この差がわからないために、
前述した信じられないにつながっているのかもしれませんが。
何がこの「直感っぽいモノ」に当たるかについては、
明日お伝えします♪
・
◆「使いたい時に使えない」については、
使い方や活用方法がわからないから使えないのと同義です。
使い方や鍛え方については、
明後日の更新でお伝えできればと考えています☆
・
・
◆これが私達がうまく直感を使いきれていない理由です。
仮にあなたが直感を活用できていないと感じるのであれば、
どの理由が障害になっているのでしょうか?
そこも意識して明日以降も読み進めていただければ幸いです。
・
・
◆今日は、「直感力を鍛える」というテーマで、
直感をうまく活用できない理由についてお伝えしました。
明日も引き続き、お伝えしていきます。
今日も読んでいただき、ありがとうございました♪
・
◆【与えると、与えられる】これが原理・原則です。
応援していただけるあなたを、私も応援します。
↓1日1回ポチっと1クリックの応援をいただければ嬉しいです。
≪只今、起業カテゴリー第6位奮闘中!≫
いつもあなたの応援が励みになっております。
ありがとうございます☆
このランキングによって、
より多くの方に興味を持っていただけることに心から感謝するとともに、
あなたの「ツイてる人生」にさらなる幸運が訪れますように☆
・
◆現在、就職活動で
「第一志望企業から内定を獲得したい!!」
と思ってがんばっている学生を、面接官の立場から応援しています。
詳しくは、
〔面接編〕⇒ http://mensetsu.main.jp/
〔グループディスカッション編〕⇒ http://mensetsu.main.jp/gd
まで。
・
・
◆私の夢は、
『子供にお金の役割や価値や意味、夢の大切さを伝えられる環境の創設』
です。
そのために、4年前から様々な後援会に参加したり、
年間200冊を超える本を読み、成功法則を学び、
多くの成功者の方々からアドバイスをいただいています。
そして、実現のための手段となる仕組みを作り上げつつあります。
一緒にやってみたいと思われる方がいらっしゃれば、ご連絡ください。
また、共に成長!!できる相互リンクも募集しています。
リンク用URL ⇒ http://mezase-owner.cocolog-nifty.com/blog/
コメント欄にお知らせください。
また、トラックバックは承認制にしています。
更新内容に関連のあるトラックバックしか承認いたしませんので、
あしからずご容赦ください。
・
・
| 固定リンク
「心と体」カテゴリの記事
- ☆【お知らせ】試験まで小休止します&タメ口万歳!☆(2011.05.16)
- ☆悪気なくパーソナル・スペースに踏み込んじゃう(笑)☆(2011.05.15)
- ☆大人の“打算性”は伝わっちゃう……☆(2011.05.14)
- ☆初対面で仲良くなるための“最大の阻害要因”とは?☆(2011.05.13)
- ☆なぜ、子供同士は初対面でもすぐに仲良くなれるのか!?☆(2011.05.12)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ☆超久々の更新&現状報告☆(2011.10.19)
- ☆【お知らせ】試験まで小休止します&タメ口万歳!☆(2011.05.16)
- ☆悪気なくパーソナル・スペースに踏み込んじゃう(笑)☆(2011.05.15)
- ☆大人の“打算性”は伝わっちゃう……☆(2011.05.14)
- ☆初対面で仲良くなるための“最大の阻害要因”とは?☆(2011.05.13)
「趣味」カテゴリの記事
- ☆芸人ザキヤマに学ぶ処世術☆(2011.05.08)
- ☆社会人持ち物リスト☆(2011.05.04)
- ☆「他人事」より「自分事」☆(2011.02.10)
- ☆水を飲むだけで………(驚)☆(2011.02.02)
- ☆“社会人のための”自己分析講座 その6☆(2011.01.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント