☆長い文章を書く3ステップ☆
・
・
◆昨日は、久々に夜型生活をしました。
なぜなら、
たまっていたレポートを仕上げたからです☆
3つほどたまっていましたし、
初めて作るレポート形式だったので、
意外と苦戦しました。
サイトのプレオープンに向けて、
来週も粛々と体験 ⇒ レポート作成のサイクルを回します。
・
◆12時半までレポートを作成した後は、
TSUTAYAの100円レンタルで借りてきた映画を観ました。
もう既に観てる映画だったのですが、
また観たくなって借りてきてしまいました。
映画のタイトルは、
『いま、会いにゆきます』
です。
【お薦め映画:いま、会いにゆきます】
![]() |
いま、会いにゆきます スタンダード・エディション [DVD] 販売元:東宝 |
・
◆夜中12時半から2時半まで、
部屋を暗くして映画館気分で観ました。
ストーリーは完全にわかっているのですが………
号泣しちゃいました。
首のところで涙をぬぐっていました。
すげー泣けます。
まさに心洗わる感じ。
この頃の竹内結子さんは、最強に綺麗ですね。
素晴らしいです。
余談ですが、自分の中で一番好きな女優さんは、
桜井幸子さん(既に引退) ⇒ 竹内結子さんと変遷しています。
演技もうまいし、雰囲気もある女優さんとして大好きですね!
また、何年後かに観たくなると思われる映画です♪
・
・
◆さて、昨日は「実践アウトプット」というテーマで、
アウトプットサイクルをループさせていくことをお伝えしました。
今日からまた、新しいテーマでお伝えしていきます♪
・
・
◆このブログ更新自体は大したことないのですが、
本業の業務やプロジェクトのコンテンツとして、
マニュアルに代表されるような
それなりに長い文章を書かなければいけないことがあります。
今ではそんなに苦手ではなかったのですが、
以前はどんな風に書き進めてよいかわからず、
けっこう苦手でした。
ということで、
今回は「長文を書く」ことをテーマにして、
それを3ステップにしてお伝えしようと思っています☆
・
◆いつ何時、長文を書かなければいけないことがあるかはわかりません。
レポートや報告書やマニュアル作成など、
少しでも参考になれば幸いです。
・
・
◆今日はまず、1つ目のステップです。
1つ目のステップは、
・
【フレームを作る】
・
です。
フレームとは「枠組み」のことです。
大きな目次を決めてしまうようなイメージです。
例で説明していきますね。
・
◆例えば、
「自分に合った本の読み方」
というレポートを書かなければいけないとしましょう。
いきなり読み方を書き始めるのではなく、
そのレポートの全体像を俯瞰することから始めます。
このレポートで何を伝えたいのか、
どんな流れで伝えていけば理解しやすいのか、伝わりやすいのか、
等を考えてみます☆
・
◆仮に私がこのレポートを書くとすれば、
〔1.本を読む目的(何のために本を読むのか?)〕
〔2.自分に合う本(自分に合った本とは?)〕
〔3.本の選び方(どんな選び方をすればよいか?)〕
〔4.本の読み進め方(どんな読み進め方をすればよいか?)〕
〔5.読後の行動(読んだ後にどうするか?)〕
というフレームを先に作ってしまいます。
フレームの中身はこの時点では思い浮かんでいなくても大丈夫です!
まずは、
文章の流れを確定させることが大切です。
・
◆ではなぜ、フレームを作るのでしょうか?
それは、「遭難」しないためです(笑)。
長い文章になればなるほど、
途中で文章の主旨がブレてしまったり、右往左往したり、
前半と後半で内容に矛盾が生じてしまったりしがちです。
このブログでもしばしば遭難しています(苦笑)。
極力、遭難しないように気をつけてるんですけどね。
・
◆フレームさえキッチリしておけば、
そこから大きく外れることはありませんので、
安心して文章を書くことができるのです。
そして、完成した文章もぶっとんだ文章になることはありません。
ということで、
1つ目のステップはフレームを作ることでした☆
・
・
◆今日は、「長文作成のコツ」というテーマで、
1つ目のステップについてお伝えしました。
明日も引き続き、お伝えしていきます。
今日も読んでいただき、ありがとうございました♪
・
◆【与えると、与えられる】これが原理・原則です。
応援していただけるあなたを、私も応援します。
↓1日1回ポチっと1クリックの応援をいただければ嬉しいです。
≪只今、起業カテゴリー第1位奮闘中!≫
いつもあなたの応援が励みになっております。
ありがとうございます☆
このランキングによって、
より多くの方に興味を持っていただけることに心から感謝するとともに、
あなたの「ツイてる人生」にさらなる幸運が訪れますように☆
・
◆現在、就職活動で
「第一志望企業から内定を獲得したい!!」
と思ってがんばっている学生を、面接官の立場から応援しています。
詳しくは、
〔面接編〕⇒ http://mensetsu.main.jp/
〔グループディスカッション編〕⇒ http://mensetsu.main.jp/gd
まで。
・
・
◆私の夢は、
『子供にお金の役割や価値や意味、夢の大切さを伝えられる環境の創設』
です。
そのために、4年前から様々な後援会に参加したり、
年間200冊を超える本を読み、成功法則を学び、
多くの成功者の方々からアドバイスをいただいています。
そして、実現のための手段となる仕組みを作り上げつつあります。
一緒にやってみたいと思われる方がいらっしゃれば、ご連絡ください。
また、共に成長!!できる相互リンクも募集しています。
リンク用URL ⇒ http://mezase-owner.cocolog-nifty.com/blog/
コメント欄にお知らせください。
また、トラックバックは承認制にしています。
更新内容に関連のあるトラックバックしか承認いたしませんので、
あしからずご容赦ください。
・
・
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ☆超久々の更新&現状報告☆(2011.10.19)
- ☆【お知らせ】試験まで小休止します&タメ口万歳!☆(2011.05.16)
- ☆悪気なくパーソナル・スペースに踏み込んじゃう(笑)☆(2011.05.15)
- ☆大人の“打算性”は伝わっちゃう……☆(2011.05.14)
- ☆初対面で仲良くなるための“最大の阻害要因”とは?☆(2011.05.13)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- ☆初対面で仲良くなるための“最大の阻害要因”とは?☆(2011.05.13)
- ☆何もなくても、「心」は配れる!☆(2011.05.09)
- ☆メールはあくまでも「道具」にすぎない!☆(2011.04.20)
- ☆おごられ上手な女性の「おごられ作法」☆(2011.03.21)
- ☆「もう」から「まだ」への自動変換☆(2011.02.22)
「仕事のヒント」カテゴリの記事
- ☆職場は戦場!?(汗)☆(2011.05.05)
- ☆社会人持ち物リスト☆(2011.05.04)
- ☆仕事のスタンスは、“スッポン”と“竜巻”☆(2011.05.03)
- ☆仕事で自分を「成長」させるには?☆(2011.05.02)
- ☆仕事は常に「能動的」であれ☆(2011.05.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント