☆「本」や「講演会」の元の取り方は!?☆
・
・
◆1冊本を読み終えました☆
【今日の1冊:一生折れない自信の作り方(青木仁志)】
![]() |
一生折れない自信のつくり方 著者:青木仁志 |
〔著書の肝〕
「その人の人生 = 先天的特質 × 環境 × 本人の選択」
・
◆著者は、アチーブメント株式会社という人材教育分野で、
目覚ましい成果をあげられている会社の創業者です。
研修講師としては、延べ23万人以上の研修を担当されています。
私も以前から名前は知っていました。
研修も受けたことはありませんし、
本も読んだことはありませんでした。
著書を今回初めて読んでみて、
‘確かな筋が1本通っている’
と感じました。
自分のやるべき方向性と、自分のステージがわかってるんですよね。
・
◆書いてあること自体は、他の方が言われていることをなぞっているもので、
「全ては自分が「源」と考える」
「できることに焦点を合わせ、まずは一歩踏み出してみる」
「小さな成功を積み上げて、大きな自信をつくる」
「脳内からマイナスの情報を排除する」
「あきらめない人生に終わりはない」
など、改めて書かれると、‘そうだよなぁ’と感じます。
きっと講師としてこのような内容を熱く語られると、
変わるきっかけを求めている人には、すごい転機になるのだろうと感じます。
いつか著者の研修を受けてみたいと感じました☆
・
・
◆さて、昨日は「自己研鑽入門」というテーマで、
学生よりも社会人の方が自己研鑽の必要性が高いことをお伝えしました。
それでは今日も、引き続きお伝えしていきます♪
・
・
◆昨日から「自己研鑽」についてお伝えしていますが、
そもそも自己研鑽とはなんでしょうか?
「研鑽」という言葉を辞書で調べてみると、
「学問などを深く究めること」
という意味が出てきます。
深く究める…………
なんだか仰々しいですね(苦笑)。
・
◆“学問など”という部分については、
何を当てはめても問題はないと思います。
つまり、
自己研鑽とは、
・
【自ら率先して何かを深く究めていくこと】
・
ということにしておきましょう。
何かを探究していくモノであれば、
どんな内容であっても自己研鑽と呼べるわけです。
自分の定義次第にすると気が楽です(笑)。
・
・
◆と、
このテーマでは「自己研鑽入門」としていますので、
ちょっと自己研鑽してみようかなぁという際にあたり、
ヒントとなる3つのポイントをお伝えしてみます☆
何かの参考になれば幸いです。
・
◆それでは、1つ目のポイントです。
1つ目のポイントは、
本を読んだり、講演会に参加した際の自己研鑽です。
自己研鑽として最もとっつきやすい入口は、
本を読んだり、講演会で話を聞くことではないでしょうか。
書店でも、自己啓発や成功法則本はたくさん置いてありますし、
講演会も探せば色々な場所で様々な講演会が開催されています。
・
◆私の場合も、
毎週図書館に行って本を借りてきていますし、
講演会も縁のあるものについてはできる限り参加するようにしています。
本を読むにしても買うとお金がかかります。
仮に私のようにほとんどは借りてきて読んでいるとしても、
読むために貴重な時間を使っています。
講演会についても同様です☆
・
◆自己研鑽に取り組もうと意気込んで本を読んでみても、
結局何も変わらないために続けられないという方がいます。
確かに、変化がないと研鑽しているイメージを持てないですし、
お金や時間を使っているのに損した気持ちになってしまいますからね(汗)。
そこで、1つ目のポイントの登場です!
・
1つ目のポイントは、
・
【たった1つでもよいので取り入れられる内容を取り入れ、実践する】
・
ことです。
たったこれだけを意識することで、
本や講演会の元は十分にとることができます。
・
◆本や講演会の後の自分のリアクションで、
‘あぁ、よかったな。’
で終わってしまっては意味がありません。
たった1つでOKです。
自分がその中から共感して、納得して、実践できる内容を見つけ出すのです。
・
例えば、
今日冒頭でご紹介した著書を例にとれば、
「本人の選択」が人生の質に大きくかかわることがわかったので、
・迷ったら自ら肯定的な選択をする
という約束事を自分の中に決めました。
これでこの本の元は100%とれているのです。
なぜなら、
これからは迷った時の時間のロスがなくなるからです。
私の時給を仮に1,000円としましょう(10分150円………)。
これからの人生で迷うことがあって、
今までであれば10分ウンウン悩んでいたところが、
全く迷わず決断できれば、10分つまり150円のロスがなくなります。
たった10回迷いなく決断できただけで150円×10回=1,500円。
仮に本を買ったとしてもこれで元が取れています。
・
◆この喩えではわかりやすくしたため、
かなり低い金額でお伝えしましたが、
私達にとって1つでも役に立つ知識を吸収できてそれを実践できれば、
それだけでどんな高価な本や講演会よりも、
価値があると考えてまず間違いありません。
たった1つでかまわないのです。
必ず実践までできる気づきを得ようとする姿勢がポイントなのです☆
1つであれば、必ず見つかりますよ!
・
・
◆今日は、「自己研鑽入門」というテーマで、
本や講演会からは実践までできるものを1つ見つけ出すことをお伝えしました。
明日も引き続き、お伝えしていきます。
今日も読んでいただき、ありがとうございました♪
・
◆【与えると、与えられる】これが原理・原則です。
応援していただけるあなたを、私も応援します。
↓1日1回ポチっと1クリックの応援をいただければ嬉しいです。
≪只今、起業カテゴリー第4位奮闘中!≫
いつもあなたの応援が励みになっております。
ありがとうございます☆
このランキングによって、
より多くの方に興味を持っていただけることに心から感謝するとともに、
あなたの「ツイてる人生」にさらなる幸運が訪れますように☆
・
◆私が実際に試してきた英会話スクール関連の無料体験を、
客観的に比較レポートしています(ちょっとギャグ調ですが(苦笑))。
どんどん更新していきますので、のぞいてみてくださいね。
直近のレポート5つアップ済み(9月3日)。
【無料体験ガイド】
・
・
◆私の夢は、
『子供にお金の役割や価値や意味、夢の大切さを伝えられる環境の創設』
です。
そのために、4年前から様々な後援会に参加したり、
年間200冊を超える本を読み、成功法則を学び、
多くの成功者の方々からアドバイスをいただいています。
そして、実現のための手段となる仕組みを作り上げつつあります。
一緒にやってみたいと思われる方がいらっしゃれば、ご連絡ください。
また、共に成長!!できる相互リンクも募集しています。
リンク用URL ⇒ http://mezase-owner.cocolog-nifty.com/blog/
コメント欄にお知らせください。
また、トラックバックは承認制にしています。
更新内容に関連のあるトラックバックしか承認いたしませんので、
あしからずご容赦ください。
・
・
| 固定リンク
「学問・資格」カテゴリの記事
- ☆【お知らせ】試験まで小休止します&タメ口万歳!☆(2011.05.16)
- ☆挨拶の恥もかき捨て!☆(2011.05.07)
- ☆「良い」出会い、「悪い」出会いなんて………言い訳☆(2011.04.03)
- ☆「愚直」ってどんなイメージがありますか?☆(2011.03.25)
- ☆前倒し、前倒し、前倒し!☆(2011.03.23)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ☆超久々の更新&現状報告☆(2011.10.19)
- ☆【お知らせ】試験まで小休止します&タメ口万歳!☆(2011.05.16)
- ☆悪気なくパーソナル・スペースに踏み込んじゃう(笑)☆(2011.05.15)
- ☆大人の“打算性”は伝わっちゃう……☆(2011.05.14)
- ☆初対面で仲良くなるための“最大の阻害要因”とは?☆(2011.05.13)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- ☆悪気なくパーソナル・スペースに踏み込んじゃう(笑)☆(2011.05.15)
- ☆仕事のスタンスは、“スッポン”と“竜巻”☆(2011.05.03)
- ☆『プラチナデータ』(東野圭吾)感想&理屈だけじゃねぇ!正しいだけじゃダメ!マネジメント☆(2011.04.27)
- ☆ポールポジションが必ずしも良いとは限らない☆(2011.04.25)
- ☆「機能」の需要と供給を知る☆(2011.04.21)
「自己投資」カテゴリの記事
- ☆自己満足で「三流」、組織内で「二流」、世の中で「一流」!☆(2010.09.28)
- ☆退路を断って、カッコつける!☆(2010.09.08)
- ☆『好きこそ物の「継続」なれ』☆(2010.09.07)
- ☆「本」や「講演会」の元の取り方は!?☆(2010.09.06)
- ☆自分の中に秘められた「才能」を見つけるヒント☆(2010.09.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント