☆2つの“ソウゾウ”で「さ・し・す・せ・そ」完成!☆
・
・
◆1冊本を読み終えました☆
【今日の1冊:今を生きる君たちへ(小山薫堂編)】
![]() |
J-Wave「The Days」/今を生きる君たちへ 販売元:HMVジャパン HMVジャパンで詳細を確認する |
〔著書の肝〕
各人の主張が全て名言です。
・
◆『プロ論。』に似たような作品です。
著名人35人がJ-WAVEというラジオで話した内容を
構成し直してオムニバス形式で編集された1冊です。
『プロ論。』がインタビュー形式で収録されていたのに対し、
これはラジオが基なので、おそらく対談での収録だったんでしょうね。
著名人の素の言葉が収録されています☆
・
◆著名人の顔ぶれを見ても、
秋元康、藤田晋、弘兼憲史、石田純一、石坂浩二、関口宏、
佐藤竹善、阿川佐和子、松任谷正隆、泉麻人(敬称略)
など、非常に多彩です。
タイトルにもある通り、今の若年層に向けてのメッセージ性が強いです。
その一部を紹介しますね。
◎「正解がないからこそ、絶対間違いないと思い込む」
◎「自分が消費した労力に対して、中身は比例しない。
だから、居方を考え抜く」
◎「人の人生ってドラマになってない部分が面白いんだよ」
◎「真反対のことを考えてみる。
なかなかできないけれど、これが一番大事。」
など、まだまだたくさんありますがキリがないので。
ただ、個人的には『プロ論。』の方が私の好みです(笑)♪
・
・
◆さて、昨日は「人間力をアップする“さ・し・す・せ・そ”」というテーマで、
「せ」は精神力であることをお伝えしました。
それでは今日も、引き続きお伝えしていきます♪
・
・
◆今日は、「人間力をアップする“さ・し・す・せ・そ”」の第5弾、
つまり最後です。
第5弾はもちろん「そ」です。
その能力は、
・
【ソウゾウリョク】
・
です。
最後だけカタカナなのには意味があります。
2つの能力が共存しているからです。
“ソウゾウリョク”は2つが1セットになっています☆
・
・
◆1つ目の“ソウゾウリョク”は「想像力」です。
文字通り、想像する能力のことですね。
そのまま過ぎですかね………(汗)。
新しいサービスの始まりも、
発明や技術の進化も、
将来の危機を予測することも、
全ては「想像力」が起源となっています。
・
◆現時点では存在していないモノは、
まずは頭の中で生まれます。
空を飛ぶための飛行機も、
ライト兄弟の頭の中で誕生しました。
暗い夜を明るく照らす電球も、
エジソンの頭の中で誕生しました。
距離が離れていてもコミュニケーションがとれる電話も、
G・ベルの頭の中で誕生しました。
子供にとっても大人にとっても夢の国ディズニーランドも、
W・ディズニーの頭の中で誕生しました。
・
みんな誰かの頭の中で想像されたモノが、
夢と努力の結晶として、現実の世界に生まれているのです。
・
◆「想像力」を失ってしまえば、
柔軟性を失い、凝り固まってしまいます。
既存の概念に縛られることなく、
新しいモノを生み出し続ける力も「想像力」ですが、
相手の欲求を察したり、驚きや感動を与える原動力となるのも、
私達一人ひとりの「想像力」です。
大人になるにつれてどこかにしまいこんでしまいがちな「想像力」を、
いつまでも育てていきたいものですね♪
・
・
◆2つ目の“ソウゾウリョク”は「創造力」です。
頭の中で想像したものを、具現化していく力のことです。
前述した世に新しいモノを生み出していった方であっても、
何の失敗もなしに生み出せたわけではありません。
エジソンが電球を発明するのに、
1,000種類もの材質で試みて失敗したと言われているように、
私達が思い浮かべる以上の苦労があったはずなのです。
・
◆それでも、そのような苦労をいとわず、
頭に思い描いたモノを現実化できたのは、
まさに「創造力」の賜物です☆
「創造力」を向上させ、
ほとばしる情熱を行動に変化させることで、
それまでになかった価値を世界に提供できたのです。
・
◆「創造力」を向上させる方法は、
たった1つだと私は考えています。
それは、数え切れない失敗を乗り越え、
創意工夫を重ねていくことです。
実践の中でしか向上しない、まさに後天的な能力が、
「創造力」なのではないでしょうか。
・
◆「想像力」に「創造力」をかけ合わせることで、
新しい価値を生むことができます。
ということで、
「そ」は2つの“ソウゾウリョク”としました。
・
・
◆「人間力を向上させる“さ・し・す・せ・そ”」として、
◎察知力
◎質問力
◎遂行力
◎精神力
◎ソウゾウリョク(想像力・創造力)
の5つをお伝えしました。
最初にもお伝えしていますが、
これはあくまでも私のセレクトです☆
あなたにはあなたなりの“さ・し・す・せ・そ”があるはずなのです。
今回のテーマが、
それを見つけるきっかけとなれば幸いです♪
・
・
◆今日は、「人間力をアップする“さ・し・す・せ・そ”」というテーマで、
「そ」は2つのソウゾウリョクであることをお伝えしました。
今日でこのテーマを一区切りとさせていただきます。
明日からは、また新しいテーマでお伝えします。
今日も読んでいただき、ありがとうございました♪
・
◆【与えると、与えられる】これが原理・原則です。
応援していただけるあなたを、私も応援します。
↓1日1回ポチっと1クリックの応援をいただければ嬉しいです。
≪只今、起業カテゴリー第4位奮闘中!≫
いつもあなたの応援が励みになっております。
ありがとうございます☆
このランキングによって、
より多くの方に興味を持っていただけることに心から感謝するとともに、
あなたの「ツイてる人生」にさらなる幸運が訪れますように☆
・
◆私が実際に試してきた英会話スクール関連の無料体験を、
客観的に比較レポートしています(ちょっとギャグ調ですが(苦笑))。
どんどん更新していきますので、のぞいてみてくださいね。
【無料体験ガイド】
・
・
◆私の夢は、
『子供にお金の役割や価値や意味、夢の大切さを伝えられる環境の創設』
です。
そのために、4年前から様々な後援会に参加したり、
年間200冊を超える本を読み、成功法則を学び、
多くの成功者の方々からアドバイスをいただいています。
そして、実現のための手段となる仕組みを作り上げつつあります。
一緒にやってみたいと思われる方がいらっしゃれば、ご連絡ください。
また、共に成長!!できる相互リンクも募集しています。
リンク用URL ⇒ http://mezase-owner.cocolog-nifty.com/blog/
コメント欄にお知らせください。
また、トラックバックは承認制にしています。
更新内容に関連のあるトラックバックしか承認いたしませんので、
あしからずご容赦ください。
・
・
| 固定リンク
「心と体」カテゴリの記事
- ☆【お知らせ】試験まで小休止します&タメ口万歳!☆(2011.05.16)
- ☆悪気なくパーソナル・スペースに踏み込んじゃう(笑)☆(2011.05.15)
- ☆大人の“打算性”は伝わっちゃう……☆(2011.05.14)
- ☆初対面で仲良くなるための“最大の阻害要因”とは?☆(2011.05.13)
- ☆なぜ、子供同士は初対面でもすぐに仲良くなれるのか!?☆(2011.05.12)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ☆超久々の更新&現状報告☆(2011.10.19)
- ☆【お知らせ】試験まで小休止します&タメ口万歳!☆(2011.05.16)
- ☆悪気なくパーソナル・スペースに踏み込んじゃう(笑)☆(2011.05.15)
- ☆大人の“打算性”は伝わっちゃう……☆(2011.05.14)
- ☆初対面で仲良くなるための“最大の阻害要因”とは?☆(2011.05.13)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- ☆悪気なくパーソナル・スペースに踏み込んじゃう(笑)☆(2011.05.15)
- ☆仕事のスタンスは、“スッポン”と“竜巻”☆(2011.05.03)
- ☆『プラチナデータ』(東野圭吾)感想&理屈だけじゃねぇ!正しいだけじゃダメ!マネジメント☆(2011.04.27)
- ☆ポールポジションが必ずしも良いとは限らない☆(2011.04.25)
- ☆「機能」の需要と供給を知る☆(2011.04.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント