☆世の中に「雑用」はない!!☆
・
・
◆昨日、金曜日に録画していた
東野圭吾さん原作のドラマを見ました。
【お薦めドラマ:秘密】
⇒ http://www.tv-asahi.co.jp/himitsu/index.html
元々原作も好きですし、
映画化された作品も見ました。
(小林薫さんと広末涼子さんのコンビがいい味出してました。)
・
◆この作品については、
いくつかの解釈があって、
ドラマではどちらの結論に演出家が導いていくかが気になるところです。
ネタばれになってしまうので、
オチの部分を言うことはできませんが、
見ていただけると意味がわかるかと思います☆
・
◆ちなみに佐々木蔵之介さんはスゴイですね!
『秘密』でも主演ですが、
同じクールでやっている『医龍』でも準主役で出演されています。
どんだけハードスケジュールなんだって感じです。
それだけ売れっ子の俳優さんなんでしょうね。
さらに『秘密』と同じくらい、
『SPEC(スペック)』というドラマもお薦めです。
⇒ http://www.tbs.co.jp/spec2010/
謎がどんどん深まっていきます。
堤監督の作品として『ケイゾク』との双璧をなす作品となるかどうか。
現在のところ、かなり面白いです♪
・
・
◆さて、昨日は「私のプロ論」というテーマで、
一流のプロほど貪欲な「向上心」を秘めていることをお伝えしました。
それでは今日も、引き続きお伝えしていきます♪
・
・
◆私達は誰もが“プロ”として仕事に取り組む限りは、
「向上心」を持って仕事に臨み、
うまくなっていくことが必要であることをお伝えしました☆
それでは、
どのように仕事に取り組んでいく姿勢が、
うまくなっていくこと、成長していくことにつながるのか、
具体的な例でお伝えしていきます。
・
◆例えば、
今のあなたが“お茶出し”や“資料のコピー”を
命じられたとすればどのように感じるでしょうか?
きっと
‘なんで私が「雑用」をしなきゃいけないんだ……’
と感じるのではないでしょうか。
このような仕事に限らず、
自分がするまでもないと感じる仕事に対しては、
「雑用意識」が芽生えても不思議ではありません。
ただ、
このような意識で仕事をしている限りは、
何の成長もないわけです。
・
◆“お茶出し”にしろ、
“資料のコピー”にしろ、
そのような仕事があるだけであり、
雑用という仕事があるわけではありません。
勝手に自分自身が、
雑用とみなしているだけなのです。
・
◆仮に、
和食の高級料亭でお客様にお茶を出す仲居さんは、
“お茶出し”を雑用ととらえているでしょうか?
おそらく、
決してそんな風には感じることはないはずです。
むしろ、
お客様への最初のもてなしということで、
ものすごい気を遣った一大仕事ととらえているのではないでしょうか。
同じ仕事だとしても、
片や雑用ととらえる人がいて、片や一大仕事ととらえる人がいる。
どちらの方が、
お茶の出し方、相手へのもてなし方、雰囲気への気の配り方を
考えながら、仕事に工夫ができるでしょうか?
また、そのような工夫を考える過程で、
自分自信が成長できるでしょうか?
この差は目に見えていますよね☆
・
◆これは“お茶出し”に限った話でもありませんし、
職業によって変わるものでもありません。
仕事を雑にやるから「雑用」。
仕事に雑に取り組むから「雑用」。
仕事にをい加減な気持ちを持ってするから「雑用」。
雑用にするのは自分自身なのです!
・
あなたのやる仕事で雑用と思ってしまう仕事はありますか?
もし、あった場合には、
今後どのように取り組んでいけばよいでしょうか?
明日はこのテーマをまとめます☆
・
・
◆今日は、「私のプロ論」というテーマで、
仕事を雑用にしているのは自分自身であることをお伝えしました。
明日も引き続き、お伝えしていきます。
今日も読んでいただき、ありがとうございました♪
・
◆【与えると、与えられる】これが原理・原則です。
応援していただけるあなたを、私も応援します。
↓1日1回ポチっと1クリックの応援をいただければ嬉しいです。
≪只今、起業カテゴリー第4位奮闘中!≫
いつもあなたの応援が励みになっております。
ありがとうございます☆
このランキングによって、
より多くの方に興味を持っていただけることに心から感謝するとともに、
あなたの「ツイてる人生」にさらなる幸運が訪れますように☆
・
◆私が実際に試してきた英会話スクール関連の無料体験を、
客観的に比較レポートしています(ちょっとギャグ調ですが(苦笑))。
どんどん更新していきますので、のぞいてみてくださいね。
【無料体験ガイド】
・
・
◆私の夢は、
『子供にお金の役割や価値や意味、夢の大切さを伝えられる環境の創設』
です。
そのために、4年前から様々な後援会に参加したり、
年間200冊を超える本を読み、成功法則を学び、
多くの成功者の方々からアドバイスをいただいています。
そして、実現のための手段となる仕組みを作り上げつつあります。
一緒にやってみたいと思われる方がいらっしゃれば、ご連絡ください。
また、共に成長!!できる相互リンクも募集しています。
リンク用URL ⇒ http://mezase-owner.cocolog-nifty.com/blog/
コメント欄にお知らせください。
また、トラックバックは承認制にしています。
更新内容に関連のあるトラックバックしか承認いたしませんので、
あしからずご容赦ください。
・
・
| 固定リンク
「心と体」カテゴリの記事
- ☆【お知らせ】試験まで小休止します&タメ口万歳!☆(2011.05.16)
- ☆悪気なくパーソナル・スペースに踏み込んじゃう(笑)☆(2011.05.15)
- ☆大人の“打算性”は伝わっちゃう……☆(2011.05.14)
- ☆初対面で仲良くなるための“最大の阻害要因”とは?☆(2011.05.13)
- ☆なぜ、子供同士は初対面でもすぐに仲良くなれるのか!?☆(2011.05.12)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ☆超久々の更新&現状報告☆(2011.10.19)
- ☆【お知らせ】試験まで小休止します&タメ口万歳!☆(2011.05.16)
- ☆悪気なくパーソナル・スペースに踏み込んじゃう(笑)☆(2011.05.15)
- ☆大人の“打算性”は伝わっちゃう……☆(2011.05.14)
- ☆初対面で仲良くなるための“最大の阻害要因”とは?☆(2011.05.13)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- ☆初対面で仲良くなるための“最大の阻害要因”とは?☆(2011.05.13)
- ☆何もなくても、「心」は配れる!☆(2011.05.09)
- ☆メールはあくまでも「道具」にすぎない!☆(2011.04.20)
- ☆おごられ上手な女性の「おごられ作法」☆(2011.03.21)
- ☆「もう」から「まだ」への自動変換☆(2011.02.22)
「仕事のヒント」カテゴリの記事
- ☆職場は戦場!?(汗)☆(2011.05.05)
- ☆社会人持ち物リスト☆(2011.05.04)
- ☆仕事のスタンスは、“スッポン”と“竜巻”☆(2011.05.03)
- ☆仕事で自分を「成長」させるには?☆(2011.05.02)
- ☆仕事は常に「能動的」であれ☆(2011.05.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント