☆格闘技(覚盗技)は「異種」にこだわる☆
・
・
◆1冊本を読み終えました☆
【今日の1冊:採用の教科書(稲田行徳)】
![]() |
1週間で会社が変わる!採用の教科書〜絶対失敗しない求人・採用・面接の仕方〜 著者:稲田行徳 |
〔著書の肝〕
「大事なのは専門能力だけでなく人間力であることを忘れない。」
・
◆著者は、中小企業に特化した採用コンサルタントとして、
国立大学からも依頼を受けているとのことです。
一人の社員を新卒から定年まで雇用し続けると、
約2億円のコストがかかるようです。
それにもかかわらず、
妥協して採用活動を行っている企業が非常に多いとのこと。
改めて、人材が会社の行く末を左右することを痛感しました。
・
◆私も少なからず採用に携わる身分として、
良い人材を確保しきれない理由を、
他に振ってしまっていることに気づきました。
問題があるのは、自分たちの選考準備や選考方法であり、
改善すべきは企業側の考え方なんですね。
「採用の教科書」というタイトルではあったものの、
あまり期待をせずに読み進めましたが、
思いのほか参考や刺激になる箇所が多く、参考になりました。
採用に関わる方は、目を通すとプラスになる本ですね♪
・
・
◆さて、昨日は「スキルアップの近道」というテーマで、
覚える段階は「守・破・離」ステップであることをお伝えしました。
それでは今日も、引き続きお伝えしていきます♪
・
・
◆「スキルアップの近道」というテーマで、
「異種覚盗技」を例に出してお伝えしてきましたが、
今日でこのテーマを一区切りとさせていただきます。
最後は、“異種”の部分です☆
・
◆格闘技の世界でも、
一つの世界で極めていくのも醍醐味ではありますが、
「本当に強いのは誰だ!?」
という形で求められた時には、
異種格闘技戦が行われます。
◎キックボクシング 対 ムエタイ
◎空手 対 柔道
◎ブラジリアン柔術 対 プロレス
など、そこに既成概念はありません。
「K-1」が人気があるのも、
既成概念を取っ払った純粋な格闘技の凄みと
エンターテイメント性が評価されているからだと思います。
(私も「K-1」は、放送されていると見てしまいます……。)
・
◆今まで交わることのなかった拳が交わることで、
新たな闘い方も生まれますし、
総合格闘技というジャンルも誕生しています。
いわば、
格闘技界全体のレベルアップにつながっているわけです☆
・
・
◆今回のテーマであるスキルアップとして、
今回は「覚盗技」をお伝えしました。
つまり、
他者から盗んで、覚えて、スキルアップを図る方法です。
そして、この覚盗技についても、
「異種」を意識することに意味があるのです。
・
◆自分と同じジャンルの方だけに限定して、
スキルを盗んでいくよりも、
ジャンルにとらわれず、むしろ異なるジャンルから吸収した方が、
新たなモノを世に出せるのではないでしょうか。
スキルの融合によって、
誕生しているモノはたくさんあるはずです。
携帯電話には、インターネットが付加されました。
書道にも、エンターテイメント性が付加され盛り上がっています。
デザートに塩を融合することで、新スイーツも生まれています。
体を鍛えた人が舞台をすることで、新たなエンターテイメントが誕生しました。
・
◆自分のジャンルにこだわりを持ち過ぎるのではなく、
あえて他のジャンルにも積極的に飛び込むことが大切です。
良いものはどんどん吸収し、
自分のスキルと融合させていくことが、
スキルアップの近道になります☆
・
【異なるジャンルのスキルを盗んで、覚えて、アレンジしていく】
これこそが「異種覚盗技」です。
自己啓発界の「K-1」です(笑)。
あなたもチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
・
・
◆今日は、「スキルアップの近道」というテーマで、
異なるジャンルのスキルを吸収することをお伝えしました。
今日でこのテーマを一区切りとさせていただきます。
明日からはまた、新しいテーマでお伝えしていきます。
今日も読んでいただき、ありがとうございました♪
・
◆【与えると、与えられる】これが原理・原則です。
応援していただけるあなたを、私も応援します。
↓1日1回ポチっと1クリックの応援をいただければ嬉しいです。
≪只今、起業カテゴリー第5位奮闘中!≫
いつもあなたの応援が励みになっております。
ありがとうございます☆
このランキングによって、
より多くの方に興味を持っていただけることに心から感謝するとともに、
あなたの「ツイてる人生」にさらなる幸運が訪れますように☆
・
◆私が実際に試してきた英会話スクール関連の無料体験を、
客観的に比較レポートしています(ちょっとギャグ調ですが(苦笑))。
どんどん更新していきますので、のぞいてみてくださいね。
【無料体験ガイド】
・
・
◆私の夢は、
『子供にお金の役割や価値や意味、夢の大切さを伝えられる環境の創設』
です。
そのために、4年前から様々な後援会に参加したり、
年間200冊を超える本を読み、成功法則を学び、
多くの成功者の方々からアドバイスをいただいています。
そして、実現のための手段となる仕組みを作り上げつつあります。
一緒にやってみたいと思われる方がいらっしゃれば、ご連絡ください。
また、共に成長!!できる相互リンクも募集しています。
リンク用URL ⇒ http://mezase-owner.cocolog-nifty.com/blog/
コメント欄にお知らせください。
また、トラックバックは承認制にしています。
更新内容に関連のあるトラックバックしか承認いたしませんので、
あしからずご容赦ください。
・
・
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ☆超久々の更新&現状報告☆(2011.10.19)
- ☆【お知らせ】試験まで小休止します&タメ口万歳!☆(2011.05.16)
- ☆悪気なくパーソナル・スペースに踏み込んじゃう(笑)☆(2011.05.15)
- ☆大人の“打算性”は伝わっちゃう……☆(2011.05.14)
- ☆初対面で仲良くなるための“最大の阻害要因”とは?☆(2011.05.13)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- ☆悪気なくパーソナル・スペースに踏み込んじゃう(笑)☆(2011.05.15)
- ☆仕事のスタンスは、“スッポン”と“竜巻”☆(2011.05.03)
- ☆『プラチナデータ』(東野圭吾)感想&理屈だけじゃねぇ!正しいだけじゃダメ!マネジメント☆(2011.04.27)
- ☆ポールポジションが必ずしも良いとは限らない☆(2011.04.25)
- ☆「機能」の需要と供給を知る☆(2011.04.21)
「仕事のヒント」カテゴリの記事
- ☆職場は戦場!?(汗)☆(2011.05.05)
- ☆社会人持ち物リスト☆(2011.05.04)
- ☆仕事のスタンスは、“スッポン”と“竜巻”☆(2011.05.03)
- ☆仕事で自分を「成長」させるには?☆(2011.05.02)
- ☆仕事は常に「能動的」であれ☆(2011.05.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント