☆「人生に無駄なことなんて何一つない」を証明してみる☆
・
・
◆携帯の調子が悪いです……。
何か機嫌を損ねるようなことをやってしまったのでしょうか(汗)?
インターネットをしていると、
突然電源が落ちるという現象です。
不定期に起こるので原因もつかめません。
使用して2年が経過したので、
そろそろ変えどきなんでしょうかねぇ☆
・
◆携帯を変えると言えば、
スマートフォンのシェアがかなり拡大しつつありますね。
携帯を電話というよりも、
モバイル端末や暇つぶし便利器としてみれば、
ネットが閲覧しやすく、かつ、アプリケーションも幅広く楽しめる
スマートフォンの優位性は強いですよね。
・
◆ただ、
私自身の携帯の使用状況を考えると、
ネット検索やメールなどで、
非常に文字を打つ機会が多いです。
その点、スマートフォンの文字打ちは液晶で行われるため、
文字を打った感触がありません。
おそらく、携帯を見ずの片手打ちはできないのではないでしょうか。
そこがいまいち「次はスマートフォンにしよう!」という心意気を
そがれるポイントですね。
携帯いつ変えようかなぁ……。
・
・
◆さて、昨日は「アサーティブ交渉術を身につける!」というテーマで、
アサーティブ交渉術におけるクロージングついてお伝えしました。
今日からまた、新しいテーマでお伝えしていきます♪
・
・
◆よく
「人生に無駄なことなんて何一つない」
という言葉を耳にしたことがありませんか?
だから、
自分が経験したことは、全て財産だという意味ですね。
「経験に勝る財産はない」
「学問なき経験は、経験なき学問に勝る」
なんか、それっぽい言葉ですよね(笑)。
・
◆ということは、
一見すると
‘これはしなくてもよかったんじゃないか………’
とか
‘この経験って無駄だったよなぁ………’
と思うような経験であっても、
そこには『無用の用』があるということです☆
『無用の用』とは、
「一見役に立たないと思われているものが、
実は大きな役割を果たしている」という意味で、
「老子」や「荘子」の書の中で記されています。
・
◆と、小難しい話はここまでにして、
今回のテーマは、私なりに
「“人生に無駄なことなんて何一つない”の証明」をしたいと考えています。
私もまさに“人生に無駄なことなんて何一つない”と
考えるようになった一人なので、
いくつかの切り口で証明ができればいいですね。
・
・
◆今日は1つ目の切り口です。
例えば、
私は大人になった今でも“シイタケ”が苦手です。
気力を振り絞れば食べられないこともありませんが、
やっぱり苦手です。
したがって、
料理の注文等では、“シイタケ”が主役の料理等は、
間違っても頼まないわけです。
なぜなら、
美味しく食べられないからです(“シイタケ”農家の方ごめんなさい)。
・
◆ただ、
私がこのように苦手なものをあえて注文から外すことができるのも、
“シイタケ”を食べた「経験」があるからです。
幼少の頃にチャレンジしてダメで、
学生の頃にチャレンジしてダメで、
大人になってからチャレンジしても………やっぱりダメでした(苦笑)。
嫌いな食べ物は克服できなければ意味がないと
考える方もいらっしゃるかもしれませんが、
私はそうは思いません。
星の数ほどある食べ物の中で、
自分の苦手なものがいくつかあるのはある意味自然なのではないでしょうか。
・
◆わかりやすいので食べ物の好みを例にとりましたが、
要は何をお伝えしたかったのかと言えば、
・
【経験してみないとわからないことがある】
・
ということです。
自分の性格や能力に対する適応性や、
嗜好や興味に対する向き・不向きは、
経験でのみ正確に判断することはできます!
「やってみなけりゃわからない」
というのは、まさにその通りでしょう☆
・
◆人と話すのが苦手だったので、事務職ばかりやっていた方が、
実際飛び込んでみたら営業の才能があり、
トップセールスマンになったという話を聞いたことは1回や2回ではありません。
営業の世界が話すよりも聴く力が重要だからかもしれませんが、
飛び込んでみなければ能力が開花することはなかったでしょう。
・
文章を書くことが好きでライター一本で食べていこうと決めていた方が、
あるセミナーにゲスト出演したところ、人前で話すことに夢中になり、
今では講師として有名になっている方もいらっしゃいます。
・
◆このような例は、
挙げれば枚挙にいとまがありません。
つまるところ、
自分が経験したものにのみ、初めて自分で判断できるということなので、
経験しなければ始まらないということです。
経験して向いていないと感じたものは、
向いていないとわかっただけ儲けものなのです。
なぜなら、今後そこに興味を抱いたり、
想いを巡らせる時間が他にあてることができますからね。
全くもって「無駄」ではありません!
これが1つ目の切り口です。
・
明日は2つ目の切り口でお伝えします♪
・
・
◆今日は、「人生に無駄はないことの証明」というテーマで、
“経験しないとわからないことがある”ことについてお伝えしました。
明日も引き続き、お伝えしていきます。
今日も読んでいただき、ありがとうございました♪
・
◆【与えると、与えられる】これが原理・原則です。
応援していただけるあなたを、私も応援します。
↓1日1回ポチっと1クリックの応援をいただければ嬉しいです。
≪只今、起業カテゴリー第3位奮闘中!≫
いつもあなたの応援が励みになっております。
ありがとうございます☆
このランキングによって、
より多くの方に興味を持っていただけることに心から感謝するとともに、
あなたの「ツイてる人生」にさらなる幸運が訪れますように☆
・
◆私が実際に試してきた英会話スクール関連の無料体験を、
客観的に比較レポートしています(ちょっとギャグ調ですが(苦笑))。
どんどん更新していきますので、のぞいてみてくださいね。
【無料体験ガイド】
・
・
◆私の夢は、
『子供にお金の役割や価値や意味、夢の大切さを伝えられる環境の創設』
です。
そのために、4年前から様々な後援会に参加したり、
年間200冊を超える本を読み、成功法則を学び、
多くの成功者の方々からアドバイスをいただいています。
そして、実現のための手段となる仕組みを作り上げつつあります。
一緒にやってみたいと思われる方がいらっしゃれば、ご連絡ください。
また、共に成長!!できる相互リンクも募集しています。
リンク用URL ⇒ http://mezase-owner.cocolog-nifty.com/blog/
コメント欄にお知らせください。
また、トラックバックは承認制にしています。
更新内容に関連のあるトラックバックしか承認いたしませんので、
あしからずご容赦ください。
・
・
| 固定リンク
「学問・資格」カテゴリの記事
- ☆【お知らせ】試験まで小休止します&タメ口万歳!☆(2011.05.16)
- ☆挨拶の恥もかき捨て!☆(2011.05.07)
- ☆「良い」出会い、「悪い」出会いなんて………言い訳☆(2011.04.03)
- ☆「愚直」ってどんなイメージがありますか?☆(2011.03.25)
- ☆前倒し、前倒し、前倒し!☆(2011.03.23)
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- ☆仕事においては、“現状不満足精神”を育てる☆(2011.01.31)
- ☆「人生に無駄なことなんて何一つない」を証明してみる☆(2010.11.18)
- ☆みんな持ってる便利ツール、使わない理由がない!☆(2010.02.06)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ☆超久々の更新&現状報告☆(2011.10.19)
- ☆【お知らせ】試験まで小休止します&タメ口万歳!☆(2011.05.16)
- ☆悪気なくパーソナル・スペースに踏み込んじゃう(笑)☆(2011.05.15)
- ☆大人の“打算性”は伝わっちゃう……☆(2011.05.14)
- ☆初対面で仲良くなるための“最大の阻害要因”とは?☆(2011.05.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント