☆「戦場カメラマン・渡部陽一氏」が、なぜウケるか!?☆
・
・
◆1冊本を読み終えました☆
【今日の1冊:成長の法則(ジェフ・ケラー)】
![]() |
成長の法則 著者:ジェフ ケラー |
〔著書の肝〕
「私は、運の存在を強く信じている。
そして、運は、努力すればするほど、
付いてくることを、私は、知っている。〔byトーマス・ジェファーソン〕」
・
◆今の私にとっては、
復習となるべき本でした。
そのほとんどが読んだことのある内容や
聞いたことのある内容でした。
当たり前と言えば、当たり前と言われる内容なのかもしれません。
ただ、
おそらく5,6年前の私がこの本を読んでも、
全く当たり前には感じなかったでしょう。
なぜなら、
成長を意識していなかったですし、
そこに恣意性を挟む必要性を認識していなかったからです。
人は自然に成長していくと信じていました☆
・
◆確かに、人は自然に成長していきます。
しかし、
そのスピードはいくらでもコントロール可能です!
自然な成長が止まって見えるくらいのスピードで、
自分自身を成長させることすら可能なのです。
この本にはその要素が何ピースも込められています。
私も知っていても、できていないことが多々ありました。
今後はさらに気を引き締めて、
毎日に取り組んでいくと心を新たにしました♪
・
・
◆さて、昨日は「人間力をアップする“さ・し・す・せ・そ”」というテーマで、
「そ」は2つのソウゾウリョクであることをお伝えしました。
今日からまた、新しいテーマでお伝えしていきます♪
・
・
◆戦場カメラマンという異色の職業で、かつ、
独特の語り口調のユニークなキャラクターでウケている、
渡部陽一氏をご存知でしょうか?
テレビで顔を見ない日がないくらいの売れっぷりなので、
さすがにご存知の方も多いことでしょう。
〔渡部陽一公式サイト〕
・
◆個人的には、ちょっと
‘一気に火がつきすぎたかな?’
という印象もありますが、本人のせいではありませんので、
こればかりは仕方がありません。
もう少しゆったりと知名度が上がって欲しい方でした。
・
そこで、今回のテーマとしては、
渡部陽一氏がなぜこれほど話題となるのか?
また、その立ち位置をテーマとすることで、
その他大勢から飛び抜けるためのヒントになればと思っています☆
・
・
◆私が分析した中では、
渡部陽一氏がウケている理由としては、
4つのポイントがあります。
1.独自性
2.キャラクター(意外性)
3.目的意識
4.純粋性への憧れ
この4つです。
これだけでは伝わらないと思いますので、
1つずつ補足していきますね。
・
◆まず、1つ目のポイントに着いてお伝えします。
1つ目のポイントは、
・
【独自性】
・
です。
特に肩書の独自性です。
・
◆渡部陽一氏の職業は、
「戦場カメラマン」
です。
この職業を聞いた時、
私は初めてに近いインパクトを受けました。
テレビカメラなどで、
戦地の映像を見たことはありますが、
それをわざわざ写真という形で専門に撮る人がいることに、
なかなか気づくことができていませんでした。
・
◆世の中にカメラマン自体はたくさんいます。
趣味でカメラに凝る人も多いですから、
カメラマンというひとくくりの中では、
全く独自性はありません。
・
また、戦争が起きた時に、
戦場へ向かう人もそれなりにいるはずです。
自衛隊などの兵士もそうでしょうし、
ジャーナリストやメディアも向かいます。
・
◆しかし、
戦場で、しかも最前線で、
カメラマンとして勝負する人となると、
グッと数は減るのではないでしょうか☆
少なくとも、
街中でパッと出会える可能性は極めて低いです。
(戦場にいる限りは、どう転んでも会えないですけどね(笑))
・
カメラマンという大きな枠組みの中で、
ほんの一握りの存在となる「戦場」という肩書。
まずこの独自性が、
一度聞いたら忘れられないインパクトとなっているのではないでしょうか。
・
◆街行く人に
「カメラマンと言えば?」
と聞けば、バラけるかもしれませんが、
「戦場カメラマンと言えば?」
と聞けば、おそらく渡部陽一氏の名前しか挙がらないでしょう。
それくらいの独自性があるのです☆
・
◆ひるがえって私達も、
せめて自分の周りの環境の中だけでも、
「○○と言えば?」
で自分の名前が真っ先に挙げられるような独自性のある存在を
目指すべきではないでしょうか。
みんなが大挙して上がっている土俵で勝負していても、
飛び抜けるのは正直難しいです。
そんな風に私は考えています。
・
明日に続けます♪
・
・
◆今日は、「渡部陽一氏の強み分析」というテーマで、
1つ目のポイントは「独自性」であることをお伝えしました。
明日も引き続き、お伝えしていきます。
今日も読んでいただき、ありがとうございました♪
・
◆【与えると、与えられる】これが原理・原則です。
応援していただけるあなたを、私も応援します。
↓1日1回ポチっと1クリックの応援をいただければ嬉しいです。
≪只今、起業カテゴリー第4位奮闘中!≫
いつもあなたの応援が励みになっております。
ありがとうございます☆
このランキングによって、
より多くの方に興味を持っていただけることに心から感謝するとともに、
あなたの「ツイてる人生」にさらなる幸運が訪れますように☆
・
◆私が実際に試してきた英会話スクール関連の無料体験を、
客観的に比較レポートしています(ちょっとギャグ調ですが(苦笑))。
どんどん更新していきますので、のぞいてみてくださいね。
【無料体験ガイド】
・
・
◆私の夢は、
『子供にお金の役割や価値や意味、夢の大切さを伝えられる環境の創設』
です。
そのために、4年前から様々な後援会に参加したり、
年間200冊を超える本を読み、成功法則を学び、
多くの成功者の方々からアドバイスをいただいています。
そして、実現のための手段となる仕組みを作り上げつつあります。
一緒にやってみたいと思われる方がいらっしゃれば、ご連絡ください。
また、共に成長!!できる相互リンクも募集しています。
リンク用URL ⇒ http://mezase-owner.cocolog-nifty.com/blog/
コメント欄にお知らせください。
また、トラックバックは承認制にしています。
更新内容に関連のあるトラックバックしか承認いたしませんので、
あしからずご容赦ください。
・
・
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ☆超久々の更新&現状報告☆(2011.10.19)
- ☆【お知らせ】試験まで小休止します&タメ口万歳!☆(2011.05.16)
- ☆悪気なくパーソナル・スペースに踏み込んじゃう(笑)☆(2011.05.15)
- ☆大人の“打算性”は伝わっちゃう……☆(2011.05.14)
- ☆初対面で仲良くなるための“最大の阻害要因”とは?☆(2011.05.13)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- ☆悪気なくパーソナル・スペースに踏み込んじゃう(笑)☆(2011.05.15)
- ☆仕事のスタンスは、“スッポン”と“竜巻”☆(2011.05.03)
- ☆『プラチナデータ』(東野圭吾)感想&理屈だけじゃねぇ!正しいだけじゃダメ!マネジメント☆(2011.04.27)
- ☆ポールポジションが必ずしも良いとは限らない☆(2011.04.25)
- ☆「機能」の需要と供給を知る☆(2011.04.21)
「芸能・アイドル」カテゴリの記事
- ☆真の成幸者の共通点 その4(神様や宇宙との付き合い方)☆(2011.02.07)
- ☆山口百恵、キャンディーズ、おニャン子クラブの共通点☆(2011.01.21)
- ☆“島田紳助”【勝ち組】と“つんく♂”【負け組】の決定的な違いとは!?☆(2011.01.20)
- ☆「自分の出番」をなくす悪しき習慣とは?☆(2010.12.27)
- ☆最高の「競争相手」はすぐそばにいる☆(2010.12.25)
「仕事のヒント」カテゴリの記事
- ☆職場は戦場!?(汗)☆(2011.05.05)
- ☆社会人持ち物リスト☆(2011.05.04)
- ☆仕事のスタンスは、“スッポン”と“竜巻”☆(2011.05.03)
- ☆仕事で自分を「成長」させるには?☆(2011.05.02)
- ☆仕事は常に「能動的」であれ☆(2011.05.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
>「○○と言えば?」
>で自分の名前が真っ先に挙げられるような独自性のある存在を
>目指すべきではないでしょうか。
なるほど。今は「何を知っているか」より、「誰が知っているか」を知ることが重要視されるといわれますしね。googleで誰でも情報は引き出せますし。
その他大勢にカテゴライズされないようにせねば…!!
投稿: M.Aki | 2010年11月 1日 (月) 10時59分
久しぶりッス☆
変わらず、マイペースに頑張ってますねww
ちと、落ちてた自分に元気を注入していただきました♪
成長したいから、今年目標をたてていたのに、頑張りす
ぎて体調を崩し、そのまま・・・(涙
ブログを読んでまた刺激を受けたww
また、遊びにきま~す☆
投稿: ヨコ | 2010年11月 2日 (火) 06時22分
>M.Aki様
コメントありがとうございます!
まさにその通りですね。
今は「ノウハウ」よりも「ノウフー」の方が重視されつつありますよね。
その他大勢へのカテライズ、(どうでも)イイ人………避けたいものですね(笑)。
一つ飛び抜けたモノを作り出すことに集中です!
>ヨコ様
久々だね~。
目標設定して、それを目指して努力してたあたりで、既に前よりは成長してるんじゃない!?
「頑張る」だと“頑固に意地を張って”無理をしてまでやっちゃうイメージだから、
次は「顔晴る」で、毎日笑顔で過ごせるようにしてみてはどうかな?
刺激を与えられたようで何より(笑)。
いつでも遊びに来てくださいな!
また会えて、お話できるの楽しみにしてるわ☆
投稿: いさお | 2010年11月 3日 (水) 07時03分