☆「M-1準決勝」観戦記&年発想☆
・
・
◆土曜日は、中学の同級生だったいつもの3人と望年会でした。
2次会が終わった時点で、12時近く。
一部の終電がないってことで、
私の自宅に来て、3次会。
ゲームとかもやりながら、結局オール(苦笑)。
7時くらいに全員が帰宅した後、
3時間くらい仮眠をとって、ブログすら更新せずに、
ある場所へ向かいました。
・
◆その場所とは、「両国国技館」です☆
別に、相撲が見たくて訪れたのではありません。
あるイベントがあったから、行ってきました。
そのイベントとは、コレです。
そうです。
“M-1 準決勝”です!!
決勝は欠かさず見ているものの、
準決勝って見たことがありませんでした。
決勝に上がってくるコンビが本当に面白いのか、
この目と耳で確認したかったんです。
・
◆24組の漫才を全てちゃんと見ました。
(これは前説です。本番は真剣に見ていました。)
・
その結果、8組が決勝進出を決めたのですが、
率直な感想を言わせてもらえるとすれば、
半々かなぁってところです。
何が半々なのかと言えば、
“お客さんのウケがよく、純粋に面白いから通って当然なコンビ”と
“お客さんのウケはそこまででもないが、新しさや上手さがあるコンビ”です。
視聴者から見れば、
前者で8組を固めればよいじゃないかと思ってしまいますが、
審査をしているのが放送作家さんがほとんどなので、
素人目線ではわからない部分が色々あるのだと思います。
お客さんの人気投票にならなっただけ、良かったですが(笑)。
(一部の芸人さんはアイドル化してしまっているので………。)
・
◆初めて漫才を見ましたが、
“カナリア”と“銀シャリ”はダークホースになるかも。
かなり笑わせてもらいました。
“笑い飯”は、やっぱり強かったし、純粋に面白かった。
ただ、
“タイムマシーン3号”が通らなかったのはショック。
会場ではバカウケしてたんですよ!
あれは厳しい……。
くしくも“M-1”は今年が最後ということで、
この中からチャンピオンが出る可能性が高いです。
最後に“笑い飯”っていう展開が堅そうですが、
26日(日)はテレビにかじりついて、観戦します♪
・
・
◆さて、一昨日は東北出張記録をお伝えしました。
もう牛タンが食べたくなってます(笑)。
今日からまた、新しいテーマでお伝えしていきます♪
・
・
◆今日は、物事を考えるうえでの「時間軸」を
テーマにしてみようかなと考えています。
とは言っても、
小難しい話にはなりませんので、大丈夫です☆
・
◆絶えず時間は流れていきますよね。
(私達が先へ進んでいるという考え方もできますが)
今、こうしている間にも1秒、1秒、確実に時間は過ぎています。
これは否定できない事実です。
・
その時間を一つの横軸として、
物事を組み立ててみるというのが今回のテーマです。
要は、
‘時間をもう少し意識してみよう!’
ってだけの話です。
・
・
◆あなたが、達成目標や計画を決めていく際に、
・
【年単位の設定】
・
ができていますか!?
その多くは、
‘半年で○○の資格を取ろう!’
‘この1年で△△ができるようになろう!’
‘1年で100万円貯めよう!’
のようなものではないでしょうか。
1年以内もしくは1年の目標というような決め方です。
このような決め方をしている方が、実に多いですね♪
・
◆1年での目標や計画を立てることが、
悪いことであるとは全く言っていません。
むしろ、
それがないと何も始まらないですし、
日々の行動計画に落とし込むこともできないでしょう☆
・
そういう意味では、
「年単位」
という時間軸は、プラスアルファの要素なのです。
自分が立てた目標や計画に対し、
さらなる成長要素を付加することができるからです。
・
◆例えば、
わかりやすい例で言うとお金を貯めるという設定にしましょう。
1,000万円の頭金を貯めて、
家を買おうと決めたとします。
これで漠然と1年で100万円で、
それを10年で1,000万円と考えていたのでは、何のプラスにもなりません。
時間の流れの蓄積を考慮するのです☆
・
◆「今1年でできること×10=10年でできること」
という考え方では、この間の成長要素はないと
自分で見切りをつけてしまっているようなものです。
そうではなく、
◎1年目 ⇒ 単年の計画を意識しつつ、2年目につながる成長要素をプラス
◎2年目 ⇒ 単年の計画を意識しつつ、3年目につながる成長要素をプラス
・
・
・
という考え方にシフトすることにより、
目標や計画達成へのスピードが加速します!
1年目……100万円(でも、並行して10万円プラスするための成長をする)
2年目……110万円(10万円プラスできた要素をさらに深めていく)
3年目……130万円( 〃 )
4年目……160万円( 〃 )
5年目……200万円( 〃 )
6年目……250万円( 〃 )
この計算だと6年目の終わりの時点で、
950万円貯まっていることになります。
・
◆もちろん、
こんなに計画通りにプラスアルファが伸びていくわけではありません。
ただ、
何もプラスアルファを意識せずに過ごしていくよりも、
計画通りにはいかなくても、何かプラスがあるのではないでしょうか。
時間軸を「年単位」で考えていくことにより、
その積み上げを加えることができるのです☆
・
明日に続けます♪
・
・
◆今日は、「年単位の時間軸を意識する」というテーマで、
年単位で物事を考えていくと、プラスアルファが生まれることをお伝えしました。
明日も引き続き、お伝えしていきます。
今日も読んでいただき、ありがとうございました♪
・
◆【与えると、与えられる】これが原理・原則です。
応援していただけるあなたを、私も応援します。
↓1日1回ポチっと1クリックの応援をいただければ嬉しいです。
≪只今、起業カテゴリー第5位奮闘中!≫
いつもあなたの応援が励みになっております。
ありがとうございます☆
このランキングによって、
より多くの方に興味を持っていただけることに心から感謝するとともに、
あなたの「ツイてる人生」にさらなる幸運が訪れますように☆
・
◆私が実際に試してきた英会話スクール関連の無料体験を、
客観的に比較レポートしています(ちょっとギャグ調ですが(苦笑))。
どんどん更新していきますので、のぞいてみてくださいね。
【無料体験ガイド】
・
・
◆私の夢は、
『子供にお金の役割や価値や意味、夢の大切さを伝えられる環境の創設』
です。
そのために、4年前から様々な後援会に参加したり、
年間200冊を超える本を読み、成功法則を学び、
多くの成功者の方々からアドバイスをいただいています。
そして、実現のための手段となる仕組みを作り上げつつあります。
一緒にやってみたいと思われる方がいらっしゃれば、ご連絡ください。
また、共に成長!!できる相互リンクも募集しています。
リンク用URL ⇒ http://mezase-owner.cocolog-nifty.com/blog/
コメント欄にお知らせください。
また、トラックバックは承認制にしています。
更新内容に関連のあるトラックバックしか承認いたしませんので、
あしからずご容赦ください。
・
・
| 固定リンク
「心と体」カテゴリの記事
- ☆【お知らせ】試験まで小休止します&タメ口万歳!☆(2011.05.16)
- ☆悪気なくパーソナル・スペースに踏み込んじゃう(笑)☆(2011.05.15)
- ☆大人の“打算性”は伝わっちゃう……☆(2011.05.14)
- ☆初対面で仲良くなるための“最大の阻害要因”とは?☆(2011.05.13)
- ☆なぜ、子供同士は初対面でもすぐに仲良くなれるのか!?☆(2011.05.12)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ☆超久々の更新&現状報告☆(2011.10.19)
- ☆【お知らせ】試験まで小休止します&タメ口万歳!☆(2011.05.16)
- ☆悪気なくパーソナル・スペースに踏み込んじゃう(笑)☆(2011.05.15)
- ☆大人の“打算性”は伝わっちゃう……☆(2011.05.14)
- ☆初対面で仲良くなるための“最大の阻害要因”とは?☆(2011.05.13)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- ☆初対面で仲良くなるための“最大の阻害要因”とは?☆(2011.05.13)
- ☆何もなくても、「心」は配れる!☆(2011.05.09)
- ☆メールはあくまでも「道具」にすぎない!☆(2011.04.20)
- ☆おごられ上手な女性の「おごられ作法」☆(2011.03.21)
- ☆「もう」から「まだ」への自動変換☆(2011.02.22)
「芸能・アイドル」カテゴリの記事
- ☆真の成幸者の共通点 その4(神様や宇宙との付き合い方)☆(2011.02.07)
- ☆山口百恵、キャンディーズ、おニャン子クラブの共通点☆(2011.01.21)
- ☆“島田紳助”【勝ち組】と“つんく♂”【負け組】の決定的な違いとは!?☆(2011.01.20)
- ☆「自分の出番」をなくす悪しき習慣とは?☆(2010.12.27)
- ☆最高の「競争相手」はすぐそばにいる☆(2010.12.25)
「イベント」カテゴリの記事
- ☆仕事は常に「能動的」であれ☆(2011.05.01)
- ☆当たり前ではない話 その1☆(2011.03.03)
- ☆「M-1準決勝」観戦記&年発想☆(2010.12.13)
- ☆どうせ頑張るのであれば………☆(2010.12.08)
- ☆デキる人の3大リアクション☆(2010.12.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
M-1もちょっと吉本色が強すぎるような気がしますね…。
ジャルジャルも普段コントしかしていないのに漫才で勝ちあがって普段漫才をやっている人の立場は?とかも考えています。優勝するかはともかく決勝に出るだけで知名度がかなり上がるので事務所が力を入れているコンビなんだろうなと考えてしまいます…。
投稿: のり | 2010年12月14日 (火) 20時04分
>のりさん
悲しいかな、
今の芸能界のお笑いって吉本が席巻してしまっていますよね。
M-1もその1つかなと……。
ジャルジャルは、確かに面白い部分もあるのですが、
漫才となると、レベル感が全く違う気がしています。
正直、私は全然上がると思っていませんでした。
ちょっと商売っ気が出てる気がして残念です。
ただ、M-1自体のレベルは低くないので、
本当に面白いコンビがガチで勝負してるのを、
一視聴者として楽しみたいと思います。
個人的には“銀シャリ”と“カナリア”は、
かなり面白かったですよ!!
投稿: いさお | 2010年12月15日 (水) 07時21分