☆最高の「競争相手」はすぐそばにいる☆
・
・
◆昨日は、クリスマスイブでしたね☆
私は珍しく、思いっきりテレビを見て過ごしました。
観た番組は、
マイケルジャクソンの『THIS IS IT』です。
![]() |
マイケル・ジャクソン THIS IS IT コレクターズ・エディション (1枚組) [DVD] 販売元:ソニー・ピクチャーズエンタテインメント |
今年、不慮の事故で亡くなってしまった、
キング・オブ・ポップのマイケルジャクソンの
直前のコンサートのリハーサル風景を中心とした映画でした。
・
◆正直、観て驚いてしまいました。
MJのこだわり方ってハンパないです。
ほんの少しのテンポや演出のタイミングなど、
自分が納得がいくまでは絶対に妥協しません。
音楽、ダンス、演出、雰囲気、メッセージ、
全てが彼のイメージの中では完成しているのだと感じました。
・
「お客さんを日常とは違う世界に連れていく!」
という使命のもと、別次元のステージを創っていました。
・
◆この映画を観るまでは、
‘MJってホントにそんなにすごいのか!?’
と思っていましたが、考えが180度変わりました。
あれだけ人々を熱狂させるのには理由があります。
幻のコンサート、本当に観たかったですねぇ………。
・
・
◆さて、昨日は「心がシビれる珠玉の言葉」というテーマで、
生き方に関する言葉をお伝えしました。
それでは今日も、引き続きお伝えしていきます♪
・
・
◆引き続き、今回のテーマをいただいた本はコレです。
![]() |
「夢」が「現実」に変わる言葉 著者:福島 正伸 |
・
◆≪心に響く言葉その7≫
「競争は他人とするものではなく、昨日の自分とするもの」
・
『隣の芝生は青い』
という諺にもあるとおり、
人間には本能的に他人と自分を比較する癖があるようです。
私は“ゆとり世代”ではありませんので、
「競争」をしながら育ってきました。
勉強では、全国一斉学力テストがありましたし、
運動会では、バシバシ順位が付けられていました。
それゆえ、
他人と自分を比べることは、
私の中では当たり前となっていました。
・
◆社会人になってからは、
今はまだ昇進や出世で差がつくことはほとんどありませんが、
もうあと10年、20年経った頃には、
地位や年収で競い合うのが目に見えています。
今、少し想像してみるだけでも寂しい限りです(苦笑)。
・
ただ、
悲しいかな、それがサラリーマンの現実です。
いつまで経っても他人との「競争」の枠組から
脱出することができないのです。
・
・
◆そこへ来て、この言葉です☆
頭ではわかってはいるものの、
本質ではわかってないから、改めて突き付けられた気がしました。
「競争」は他人とするものじゃないんですよね。
【最大のライバルは、自分自身】
なのです。
・
◆これってよく考えてみると、
しごく当たり前のことなのです。
まず、他人と自分とは環境や考え方が全く違います。
たとえ、
入学した時が一緒だったり、入社した年度が一緒だったとしても、
‘だから何?’
って話です。
生まれた環境だって、それまでに身につけたスキルだって、
ライフプランだって、同じなわけがありません。
その他人と自分を比較して、競争して、
何になるというのでしょうか?
・
◆仮に自分の方が優位な状況に立ったとしても、
得られるものは何でしょうか?
優越感?満足感?
それも一瞬の。
もしかしたら、その感情を得たことによって、
相手との関係がギクシャクする可能性すらあるわけです(汗)。
・
◆しかも、
他人は星の数ほどいます。
今競争していた相手に勝ったとしても、
それ以上に優れた人は世の中にごまんといるわけです。
まさか、優れた人全員と競争していくわけではないですよね?
・
◆ということは、
「競争」するのは向上心を奮起するのに良いことですが、
その対象はあくまでも「自分自身」だけです!
しかも、一番身近な【昨日の自分】ですね。
昨日の自分と比較して、
一歩でも、1センチでも成長できることが、
自分の人生目標に近づいていくことになるのではないでしょうか?
無理して、他人と競争する必要は全くないですね☆
・
・
◆今日は、「心がシビれる珠玉の言葉」というテーマで、
競争に関する言葉をお伝えしました。
明日も引き続き、お伝えしていきます。
今日も読んでいただき、ありがとうございました♪
・
◆【与えると、与えられる】これが原理・原則です。
応援していただけるあなたを、私も応援します。
↓1日1回ポチっと1クリックの応援をいただければ嬉しいです。
≪只今、起業カテゴリー第5位奮闘中!≫
いつもあなたの応援が励みになっております。
ありがとうございます☆
このランキングによって、
より多くの方に興味を持っていただけることに心から感謝するとともに、
あなたの「ツイてる人生」にさらなる幸運が訪れますように☆
・
◆私が実際に試してきた英会話スクール関連の無料体験を、
客観的に比較レポートしています(ちょっとギャグ調ですが(苦笑))。
どんどん更新していきますので、のぞいてみてくださいね。
【無料体験ガイド】
・
・
◆私の夢は、
『子供にお金の役割や価値や意味、夢の大切さを伝えられる環境の創設』
です。
そのために、4年前から様々な後援会に参加したり、
年間200冊を超える本を読み、成功法則を学び、
多くの成功者の方々からアドバイスをいただいています。
そして、実現のための手段となる仕組みを作り上げつつあります。
一緒にやってみたいと思われる方がいらっしゃれば、ご連絡ください。
また、共に成長!!できる相互リンクも募集しています。
リンク用URL ⇒ http://mezase-owner.cocolog-nifty.com/blog/
コメント欄にお知らせください。
また、トラックバックは承認制にしています。
更新内容に関連のあるトラックバックしか承認いたしませんので、
あしからずご容赦ください。
・
・
| 固定リンク
「心と体」カテゴリの記事
- ☆【お知らせ】試験まで小休止します&タメ口万歳!☆(2011.05.16)
- ☆悪気なくパーソナル・スペースに踏み込んじゃう(笑)☆(2011.05.15)
- ☆大人の“打算性”は伝わっちゃう……☆(2011.05.14)
- ☆初対面で仲良くなるための“最大の阻害要因”とは?☆(2011.05.13)
- ☆なぜ、子供同士は初対面でもすぐに仲良くなれるのか!?☆(2011.05.12)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ☆超久々の更新&現状報告☆(2011.10.19)
- ☆【お知らせ】試験まで小休止します&タメ口万歳!☆(2011.05.16)
- ☆悪気なくパーソナル・スペースに踏み込んじゃう(笑)☆(2011.05.15)
- ☆大人の“打算性”は伝わっちゃう……☆(2011.05.14)
- ☆初対面で仲良くなるための“最大の阻害要因”とは?☆(2011.05.13)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- ☆初対面で仲良くなるための“最大の阻害要因”とは?☆(2011.05.13)
- ☆何もなくても、「心」は配れる!☆(2011.05.09)
- ☆メールはあくまでも「道具」にすぎない!☆(2011.04.20)
- ☆おごられ上手な女性の「おごられ作法」☆(2011.03.21)
- ☆「もう」から「まだ」への自動変換☆(2011.02.22)
「芸能・アイドル」カテゴリの記事
- ☆真の成幸者の共通点 その4(神様や宇宙との付き合い方)☆(2011.02.07)
- ☆山口百恵、キャンディーズ、おニャン子クラブの共通点☆(2011.01.21)
- ☆“島田紳助”【勝ち組】と“つんく♂”【負け組】の決定的な違いとは!?☆(2011.01.20)
- ☆「自分の出番」をなくす悪しき習慣とは?☆(2010.12.27)
- ☆最高の「競争相手」はすぐそばにいる☆(2010.12.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
「昨日の自分と比較する」
いさお様の意見はその通りだと思います。
自分はなぜか他人と比較してしまう…そして勝手に負けた、だめだとへこんでしまう。他人と競争する前に昨日の自分と競争しなければ何も解決しませんもんね。
先日「ひとり会議」の教科書という本を読みました。
今日の内容とつながる要素があると思います。
私のブログにも紹介記事を書きましたので見て頂けたらと思います。
毎回素晴らしい記事に感謝をこめて。
クリック!
投稿: M.Aki | 2010年12月29日 (水) 21時50分
>M.Akiさん
コメントありがとうございます。
【「ひとり会議」の教科書】の記事、
早速拝見させていただきました。
確かに、おぼろげながら今でもやっている感はありますが、
体系的に意識したことはなかったですね。
現在、いきつけの図書館が休館中なので、
年明けにでもチェックしてきます!
それにしても、順調に貯蓄されていますね。
素晴らしい!!
きちんと貯め続けていけるところに、
意志の強さを感じます。
ところで、1,000万円は何か使い道を考えてるんですか!?
ちょっと気になっちゃいました。
目標があると、モチベーションも維持できますし、
早くたどり着ける気がします。
また、機会があればブログ上でもかまいませんので、
教えてくださいね。
では、よいお年を☆
来年も充実した1年になることをお祈りしております!
投稿: いさお | 2010年12月30日 (木) 06時57分
いさお様
自分をもっとも知る自分を相談することは非常に大切なことだと思います。自分と向き合う時間をつくらないと、やるべきことに囲まれてやりたいことに手が届かなくなってしまいますからネ…。ぜひ読まれてください☆いつもいさお様を記事を参考にさせて頂いているので、ちょっとでもお返し?ができれば光栄です。
貯金は順調ですね。仕組みつくりに注力したので今はこれといって努力していませんが^^;使い道はあります。ただまだ使うタイミングではないし、金額が足りないので、今はとにかく目標に向けて貯めている状態です。その詳細も記事に追々書こうと思います。
こちらこそ、今年以上に来年もよろしくおねがいします☆
投稿: M.Aki | 2010年12月30日 (木) 08時22分
>M.Akiさん
お薦めの本を紹介していただけるのは、
本当に嬉しいですし、実際に役立ちます。
話していて考え方が素晴らしいと思う方には、
「お薦めの本はありますか?」
と、自分から聞いてしまっているくらいですし。
お薦めしていただいた本は、
ほとんどハズレがありません!
(小説はありますが(笑))
また、ぜひお薦めしてくださいね。
待ってます。
やはりしっかりした目標があるんですね。
モチベーションの維持の秘訣ですよね☆
では、この先の展開も期待しています!
M.Akiさんのコメントは、とても励みになります。
お互い来年も素晴らしい1年になるように、
1日1日を大切に過ごしていきたいものですね。
良い刺激を与え合っていきましょう!
投稿: いさお | 2010年12月31日 (金) 09時28分
いえいえ、こちらこそいつも温かいコメントを頂き嬉しいです。
ブログを始めた頃は「?」なCMマガイのコメントしかなく嫌な思いをしてました。
今年一年間お世話になりました。
ぜひ来年もよろしくお願いします。
投稿: M.Aki | 2010年12月31日 (金) 10時27分