☆ドラッカーが示す「仕事を上手に進める3原則」☆
・
・
◆勝ちました、勝ちました!!!
アジア杯に優勝しました。
アジアで最多の4回目のアジア杯制覇です。
オーストラリアとの決勝も、まさに死闘でした。
いまだにオーストラリアがアジアっていうのに違和感はありますが……。
・
いつ押しこまれてもおかしくない展開で、
スコアレスのまま延長戦に突入します☆
PK戦も視野に入れた延長後半4分。
FWの前田選手に代わって途中出場した李忠成選手が、
長友選手からのクロスをジダンばりの綺麗なボレーシュート!
これが決勝点となって、1-0の勝利。
・
◆この大会は、本当に熱い戦いの連続でした。
今まで見たアジアの大会の中で、
大会を通じて最もドキドキし、面白かった大会が間違いなく今回です。
≪予選≫
◎日本1-1ヨルダン(後半ロスタイムの同点弾)
◎日本2-1シリア(まさかの川島退場からの勝ち越し)
◎日本5-0サウジアラビア(ある意味、ドキドキ感はなし)
≪決勝トーナメント≫
◎日本3-2カタール(吉田退場、1点ビハインドからの奇跡の逆転)
◎日本2-2〔PK3-0〕韓国(まさかの延長ロスタイムの被弾)
◎日本1-0オーストラリア(川島、奇跡のセービング&李の芸術的ボレー)
・
◆サッカーが、また一段と好きになりました!
アジア杯を制覇したことで、
コンフェデレーション杯への参加権も得ました☆
2014年に向けてはFWに宇佐美選手も入ってくるだろうし、
ザックジャパンの進化が楽しみです。
次は南米選手権に乗り込むぞ!!!
南米でも大暴れする日本代表が見たい♪
・
・
◆さて、先週は「捨てる勇気」というテーマで、
捨てるからこそ得られるモノがあることについてお伝えしました。
今日からまた、新しいテーマでお伝えしていきます♪
・
・
◆この1週間は、
職場に1日しか顔を出せませんでした(汗)。
関西に出張したり、研修に顔を出したり、
自宅にもいなかったので、更新もできませんでした。
やっとブログの更新ができます☆
・
◆22年は、
『もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら』
がベストセラーになりましたね。
(AKB主演で映画化もされるようです。)
![]() |
もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら
著者:岩崎 夏海 |
この書籍が売れる前からも、
ドラッカーのマネジメント手法はずっと話題になっていました。
ドラッカーは、企業・組織経営や人材育成まで、
中核となるエッセンスを残している経営学者です☆
ドラッカーの教えの真髄を学ぶためには、
何十万円~何百万円のコストがかかり、
数ヶ月~1年単位で学ぶセミナーもあるということです。
それくらい教えが深く、様々な価値を包含していると言えます。
・
◆ですが、
さすがに私達がそれを全て学ぶことは、
コストからも時間からも難しいですよね。
そこで、
ドラッカーが提唱する
“仕事を上手に進めるための原則”
ということで、シンプルな3つのエッセンスをお伝えします。
小難しい話ではなく、
すぐにでも自分の仕事に適用できます☆
・
・
◆まず、1つ目の原則です。
・
【より速くする】
・
同じ仕事をするのであれば、
よりスピードを求めるのが吉です。
もちろん、仕事の質を落としては意味がありませんが、
漫然と仕事を進めるよりも仕事が上手くできるようになるようです。
・
◆全員に分け隔てなく与えられているのが「時間」です。
この「時間」をいかに効率よく使っていくかで、
人生が決まると言っても過言ではありません。
同じ仕事を1時間かけている人と、
45分でできる人とでは、大きな違いがあります☆
余った15分を3回分蓄積すれば、1つの仕事ができる時間になりますし、
その15分自体をさらに仕事を効率化を図るために使うこともできます。
場合によっては、
他の仕事に充てることもできますし、
リラックスや休息にも充てられるので、さらに効率が高められます。
・
◆もちろん効率を高めることだけが‘善’でないのは確かですが、
仕事は速さを求めるべきだと私は考えています。
インターネットショッピングモールの最大手の楽天にも、
“スピード、スピード、スピード”
という社訓があり、すごく印象的です。
【仕事を上手く進めるために、速さを求める】
関係者や同僚にも非常に喜ばれます。
少し意識していきたいものですね。
・
明日に続けます♪
・
・
◆今日は、「ドラッカーの仕事を上手に進める3原則」というテーマで、
スピードを求めることについてお伝えしました。
明日も引き続き、お伝えしていきます。
今日も読んでいただき、ありがとうございました♪
・
◆【与えると、与えられる】これが原理・原則です。
応援していただけるあなたを、私も応援します。
↓1日1回ポチっと1クリックの応援をいただければ嬉しいです。
≪只今、起業カテゴリー第5位奮闘中!≫
いつもあなたの応援が励みになっております。
ありがとうございます☆
このランキングによって、
より多くの方に興味を持っていただけることに心から感謝するとともに、
あなたの「ツイてる人生」にさらなる幸運が訪れますように☆
・
◆私が実際に試してきた英会話スクール関連の無料体験を、
客観的に比較レポートしています(ちょっとギャグ調ですが(苦笑))。
どんどん更新していきますので、のぞいてみてくださいね。
【無料体験ガイド】
・
・
◆私の夢は、
『子供にお金の役割や価値や意味、夢の大切さを伝えられる環境の創設』
です。
そのために、5年前から様々な後援会に参加したり、
年間200冊を超える本を読み、成功法則を学び、
多くの成功者の方々からアドバイスをいただいています。
そして、実現のための手段となる仕組みを作り上げつつあります。
一緒にやってみたいと思われる方がいらっしゃれば、ご連絡ください。
また、共に成長!!できる相互リンクも募集しています。
リンク用URL ⇒ http://mezase-owner.cocolog-nifty.com/blog/
コメント欄にお知らせください。
また、トラックバックは承認制にしています。
更新内容に関連のあるトラックバックしか承認いたしませんので、
あしからずご容赦ください。
・
・
| 固定リンク
「スポーツ」カテゴリの記事
- ☆初対面で仲良くなるための“最大の阻害要因”とは?☆(2011.05.13)
- ☆自ら燃焼するためには!?☆(2011.03.30)
- ☆「短所」だからこそ、笑え飛ばせるかどうかが勝負☆(2011.02.20)
- ☆ドラッカーが示す「仕事を上手に進める3原則」☆(2011.01.30)
- ☆“M-1”の終了について考察してみる☆(2011.01.22)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ☆超久々の更新&現状報告☆(2011.10.19)
- ☆【お知らせ】試験まで小休止します&タメ口万歳!☆(2011.05.16)
- ☆悪気なくパーソナル・スペースに踏み込んじゃう(笑)☆(2011.05.15)
- ☆大人の“打算性”は伝わっちゃう……☆(2011.05.14)
- ☆初対面で仲良くなるための“最大の阻害要因”とは?☆(2011.05.13)
「仕事のヒント」カテゴリの記事
- ☆職場は戦場!?(汗)☆(2011.05.05)
- ☆社会人持ち物リスト☆(2011.05.04)
- ☆仕事のスタンスは、“スッポン”と“竜巻”☆(2011.05.03)
- ☆仕事で自分を「成長」させるには?☆(2011.05.02)
- ☆仕事は常に「能動的」であれ☆(2011.05.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
関西に出張に行かれてたんですか~しかも研修にも…。
充実してますね。にもかかわらず、読書のスピードが落ちないのは本当に凄い。時間の使い方がうまいのだと思います。
見習わなくては!
投稿: M.Aki | 2011年1月30日 (日) 20時21分
>M.Akiさん
そうなんですよ。
大阪には行く機会が多いのですが、相も変わらずコテコテを満喫してきました(笑)。
ちゃんと仕事もしましたけどね。
読書は本当に楽しんでやってますからね。
嫌々だと、何事も続きません……ホント。
『好きこそものの上手なれ』
とは、さもありなんだと感じます。
私も読書くらい他にも力を注げるとよいのですが。
コメントありがとうございました!!
投稿: いさお | 2011年2月 1日 (火) 06時02分