☆「短所」だからこそ、笑え飛ばせるかどうかが勝負☆
・
・
◆昨日は、錦糸町に買い物に行き、
春先用のトレンチコートを購入しました。
冬物の上着はけっこう持っているのですが、
春と秋に軽く羽織るものがほしかったので、
良い買い物ができました☆
(服を買うこと自体が久しぶり(笑)。)
最後に東武レバントホテル内の『ベルカント』というお店で、
ランチバイキングを楽しみました。
貧乏性なせいか(苦笑)、案の定食べ過ぎ、
帰りのバスはしんどかったです……。
ただ、その場で焼いてもらえるステーキは美味しかったです♪
・
◆夜はフィギュアスケートを見ました。
あれって、ちょっと不思議に思うんですけど、
世界大会にもかかわらず、なぜ日本人選手がこんなに活躍できるんですか?
昨日見ただけでも、
女子SPで安藤選手が1位、浅田選手が2位、
男子総合でも高橋選手が1位、羽入選手が2位。
なんか日本だけが強いって、不思議な感じがしませんか?
・
◆別に日本って一年中寒いわけではないですよね。
イメージで言えば、北欧やカナダなどの国の方が年中スケートできそうですし、
強くても良いのではないかと思うのです。
現にスキー等の競技では、北欧やカナダは強いですしね!
フィギュアは何か強化策があるのでしょうか?
その秘密がわかれば、他の競技も強化できそうな気がしますけどね……。
真相をご存じの方がいれば、無知な私にぜひご教授ください♪
・
・
◆さて、昨日は「メタ認知への意識づけ」というテーマで、
「メタ認知」とは何かということについてお伝えしました。
それでは今日も、引き続きお伝えしていきます♪
・
・
◆真剣に「メタ認知」に取り組んでみると、
短所を見ざるをえず、ショックを受けることがあることをお伝えしました。
短所がない人間などは存在しませんから、
要は客観的に自分を見ると、
少なからず衝撃があるということです☆
余談ですが、
自分の声を録音して、改めて聞いてみると、
想像していた自分の声との違いに愕然としますよね(笑)。
‘えっ、自分の声ってこんななの!?’
って思ってしまいます。
イメージとしては、「メタ認知」も非常に似ています。
・
◆この短所に対しては、
「笑い飛ばす」ことが一つの対処法であるという部分まで、
昨日お伝えしています。
では、この「笑い飛ばす」という行為の補足について、
今日はお伝えしていきたいと考えています。
・
・
◆“短所を笑い飛ばす”
と聞いただけでは、自分の短所をごまかしたり、
気にしないふりをしたりするような印象を受けるかもしれません。
ですが、
それは根本的に違います。
自分の短所を真正面から受け止められるからこそ、
笑い飛ばすことができるようになるのです。
‘他人から変な風に思われたらどうしよう………’
‘周りの人に迷惑かけたらどうしよう………’
と思っているうちは、笑い飛ばすことはできません。
・
◆だいたい、人に迷惑を全くかけない人が、
この世の中にいるでしょうか?
子供が親にしこたま迷惑をかけつつも成長していくように、
大人になった後でも迷惑はかけ続けています。
人間は「人の間」で生きるから人間であり、
自由気ままとはいかないまでも、
周りと迷惑をかけて、かけられ、助け合って生きているのです☆
だから、
短所(ここで言う短所は自分のアイデンティティと切り離せないもの)は、
自分の「個性」としてとらえてみても良いのではないでしょうか。
・
◆したがって、
「私って~~な人間で、●●みたいな部分もあるんだよ。
ホントちっちゃいよね、笑っちゃうでしょ?
でもその分、▲▲な部分もあるし、★★もできるから、まぁよろしくね。」
のようなイメージで、周囲との共存関係を作るべきです。
過去の偉大な経営者も一代で成功をおさめた成功者も、
自分の長所と短所をわかったうえで、
それを自分のカリスマ性として活かしているのです。
・
例えば、
経営者の神様と言われる松下幸之助さんは、
「自分が体が弱いこと」、「小学校しか出ていないから知識に乏しいこと」などを
それこそ前面に出して経営をされていました。
一般的には短所でありながら、
そこを自分の個性として活かしていたからこそ愛されていたのです☆
・
◆幸せな毎日を過ごしている人に、
苦虫をかみつぶした顔をしている人はいません。
「メタ認知」を意識した上で、
短所をあえて笑い飛ばすことで、人は強くなることができます。
・
客観的に見て、あなたの短所は何ですか?
また、それを笑い飛ばすには、どんな心がけが必要でしょうか?
・
・
◆今日は、「メタ認知への意識づけ」というテーマで、
短所を笑い飛ばすことについてお伝えしました。
今日でこのテーマを一区切りとさせていただきます。
明日からはまた、新しいテーマでお伝えしていきます。
今日も読んでいただき、ありがとうございました♪
・
◆【与えると、与えられる】これが原理・原則です。
応援していただけるあなたを、私も応援します。
↓1日1回ポチっと1クリックの応援をいただければ嬉しいです。
≪只今、起業カテゴリー第4位奮闘中!≫
いつもあなたの応援が励みになっております。
ありがとうございます☆
このランキングによって、
より多くの方に興味を持っていただけることに心から感謝するとともに、
あなたの「ツイてる人生」にさらなる幸運が訪れますように☆
・
・
◆私の夢は、
『子供にお金の役割や価値や意味、夢の大切さを伝えられる環境の創設』
です。
そのために、5年前から様々な講演会に参加したり、
年間200冊を超える本を読み、成功法則を学び、
多くの成功者の方々からアドバイスをいただいています。
そして、実現のための手段となる仕組みを作り上げつつあります。
一緒にやってみたいと思われる方がいらっしゃれば、ご連絡ください。
また、共に成長!!できる相互リンクも募集しています。
リンク用URL ⇒ http://mezase-owner.cocolog-nifty.com/blog/
コメント欄にお知らせください。
また、トラックバックは承認制にしています。
更新内容に関連のあるトラックバックしか承認いたしませんので、
あしからずご容赦ください。
・
・
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- ☆「敬語」はもろ刃の剣であることを知っておく☆(2011.05.11)
- ☆職場は戦場!?(汗)☆(2011.05.05)
- ☆スキルの組み合わせの妙☆(2011.04.24)
- ☆美人なのに結婚できない女性の意外な「共通点」☆(2011.03.19)
- ☆成長の要素=はじめの一歩、長友選手?☆(2011.03.10)
「スポーツ」カテゴリの記事
- ☆初対面で仲良くなるための“最大の阻害要因”とは?☆(2011.05.13)
- ☆自ら燃焼するためには!?☆(2011.03.30)
- ☆「短所」だからこそ、笑え飛ばせるかどうかが勝負☆(2011.02.20)
- ☆ドラッカーが示す「仕事を上手に進める3原則」☆(2011.01.30)
- ☆“M-1”の終了について考察してみる☆(2011.01.22)
「心と体」カテゴリの記事
- ☆【お知らせ】試験まで小休止します&タメ口万歳!☆(2011.05.16)
- ☆悪気なくパーソナル・スペースに踏み込んじゃう(笑)☆(2011.05.15)
- ☆大人の“打算性”は伝わっちゃう……☆(2011.05.14)
- ☆初対面で仲良くなるための“最大の阻害要因”とは?☆(2011.05.13)
- ☆なぜ、子供同士は初対面でもすぐに仲良くなれるのか!?☆(2011.05.12)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ☆超久々の更新&現状報告☆(2011.10.19)
- ☆【お知らせ】試験まで小休止します&タメ口万歳!☆(2011.05.16)
- ☆悪気なくパーソナル・スペースに踏み込んじゃう(笑)☆(2011.05.15)
- ☆大人の“打算性”は伝わっちゃう……☆(2011.05.14)
- ☆初対面で仲良くなるための“最大の阻害要因”とは?☆(2011.05.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント