☆“イライラの引き金”にストッパーを!☆
・
・
◆私は、以前から自分の“夢リスト”の中に、
「自分で書いた本を出版する」
というものがあります。
自分で書いた本を世の中に出せたら、
自信にもなるでしょうし、それで少しでも喜んでもらえる人がいれば、
何かしら貢献につながるのではないかと考えているからです。
現実は、お金さえ出せば自費出版という形で本は出せるのですが、
それとはちょっとイメージが違うんですよね(苦笑)。
・
◆そこで、今まで自分の中で温めていた
【漢字プラス思考】
というテーマで、どうなりこうなり原稿を書き上げました。
それを基に、ものは経験ということで、
出版社の方にお話をうかがうことにしました。
素人の書いた原稿ですからね、当然あまり期待はしていません。
・
◆昨日は、友人のつてをたどり、
ある出版社の編集長から直接お話をお聞きしました。
すごく熱心な説明をしていただき、
いくつか条件をクリアーしていただければ、
出版は可能というお返事は頂きました。
ただ………素人から見ると、この条件がなかなか(笑)。
1.3,000冊刷って、1,000冊買い取り〔定価の8掛け〕
2.版権は出版社〔重刷以降しか印税は発生せず〕
この条件がどんなものか正直わかりません。
まぁ、実績のない素人ですからね。
厳しい条件を出されて当然なのでしょう。
1つの案としてありがたく検討させていただくことにしました。
自己満足だけになってしまうようなら、辞めようと思います♪
・
・
◆さて、昨日は「近しい人間関係の極意」というテーマで、
ただそこにいることを見つめ直すことについてお伝えしました。
それでは今日も、引き続きお伝えしていきます♪
・
・
◆今日は、近しい人(特に家族)との「人間関係の極意」として、
不平・不満を極力減らす努力してみてさらに、
爆発するきっかけとなる引き金を引かないようにするための、
方法をお伝えしていきます。
ダブルチェックです☆
・
◆家族と他人になったり、ただそこにいることを見つめ直すことで、
家族に対しての感謝の気持ちが芽生え、
不平・不満は減らすことができるはずです。
ただ、そうは言っても、不平・不満がゼロにするというのは、
すぐにできることではないかもしれません。
人間ですから、様々な感情を全く持たないようにするというのは難しいです。
・
◆そこで、
仮に多少なりとも不平・不満を抱いてしまっていたとしても、
それを爆発させなければ、家族とのトラブルは避けることができます。
爆発への引き金を引いてしまうことによって、
トラブルにつながってしまうからです。
この引き金にストッパーをかけましょう!
・
・
◆ストッパーのかけ方として、
2つの方法を提案させていただきます。
今日はその1つ目です。
1つ目の方法は、
・
【YouメッセージをIメッセージに変える】
・
ことです。
聞いたことがある方も多いかもしれませんね。
・
◆家族とのトラブル(主に喧嘩でしょうか)の引き金として、
こんなきっかけが多いのではないでしょうか。
・
「あんたはいつも自分のことばかりで、家のことは何一つやってくれない!」
「お前が好きなモノを買っちゃうから、家計が苦しいんだよ!」
「勉強しないから、こんな点数ばかり取るんだろ!」
「いちいち口うるさいんだよ!」
・
そこまで言わなくてもわかるのにという表現で、
相手に対してのたまっている不平・不満をぶつけてしまう……。
売り言葉に買い言葉。
片方が一方的に悪いというのは珍しく、
大概はお互いに良い点、ダメな点があります。
でも、自分のダメな点は棚に上げて、
相手のダメな点ばかりを主張するので、トラブルが起きてしまうのです☆
・
◆先ほど例に挙げたきっかけとなるセリフは、
全て「Youメッセージ」です。
主体が相手になっているんです。
相手がこうだから、相手が悪いから、相手がやってくれないから……
こう言われてしまっては、相手も自分の主張がありますから、
当然言い返してきます。
そこでぶつかってしまうパターンが多いのです。
・
◆では、どうすればよいか?
メッセージの主体を自分に変えてしまえばよいのです。
「Iメッセージ」ですね。
同じことを言われても、自分のダメな点を直接指摘されているわけではないので、
相手の受けとめ方が変わります。
例えば先ほどの例で言えば、
・
「自分のことをやりたい気持ちはわかるけど、
もう少し家のことを手伝ってくれると嬉しいな。」
「欲しいモノを買う時は、相談してくれると助かるわ。」
「この点数で悔しいと思うんだったら、勉強した方がよいと私は思うよ。」
「何にでも口を挟まれると、どうしてもイライラしてしまから、やめてほしい。」
・
どうでしょうか?
仮に自分が言われた場合の印象が変わりませんか?
・
◆「Iメッセージ」の主体は自分ですから、
相手としては否定することができないわけです。
この方法で、まず第1のストッパーをかけてみましょう。
明日は第2のストッパーを欠ける方法をお伝えします♪
・
・
◆今日は、「近しい人間関係の極意」というテーマで、
「Youメッセージ」を「Iメッセージ」に変えることについてお伝えしました。
明日も引き続き、お伝えしていきます。
今日も読んでいただき、ありがとうございました♪
・
◆【与えると、与えられる】これが原理・原則です。
応援していただけるあなたを、私も応援します。
↓1日1回ポチっと1クリックの応援をいただければ嬉しいです。
≪只今、起業カテゴリー第3位奮闘中!≫
いつもあなたの応援が励みになっております。
ありがとうございます☆
このランキングによって、
より多くの方に興味を持っていただけることに心から感謝するとともに、
あなたの「ツイてる人生」にさらなる幸運が訪れますように☆
・
・
◆私の夢は、
『子供にお金の役割や価値や意味、夢の大切さを伝えられる環境の創設』
です。
そのために、5年前から様々な講演会に参加したり、
年間200冊を超える本を読み、成功法則を学び、
多くの成功者の方々からアドバイスをいただいています。
そして、実現のための手段となる仕組みを作り上げつつあります。
一緒にやってみたいと思われる方がいらっしゃれば、ご連絡ください。
また、共に成長!!できる相互リンクも募集しています。
リンク用URL ⇒ http://mezase-owner.cocolog-nifty.com/blog/
コメント欄にお知らせください。
また、トラックバックは承認制にしています。
更新内容に関連のあるトラックバックしか承認いたしませんので、
あしからずご容赦ください。
・
・
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ☆超久々の更新&現状報告☆(2011.10.19)
- ☆【お知らせ】試験まで小休止します&タメ口万歳!☆(2011.05.16)
- ☆悪気なくパーソナル・スペースに踏み込んじゃう(笑)☆(2011.05.15)
- ☆大人の“打算性”は伝わっちゃう……☆(2011.05.14)
- ☆初対面で仲良くなるための“最大の阻害要因”とは?☆(2011.05.13)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- ☆悪気なくパーソナル・スペースに踏み込んじゃう(笑)☆(2011.05.15)
- ☆仕事のスタンスは、“スッポン”と“竜巻”☆(2011.05.03)
- ☆『プラチナデータ』(東野圭吾)感想&理屈だけじゃねぇ!正しいだけじゃダメ!マネジメント☆(2011.04.27)
- ☆ポールポジションが必ずしも良いとは限らない☆(2011.04.25)
- ☆「機能」の需要と供給を知る☆(2011.04.21)
「副業化のためのビジネス」カテゴリの記事
- ☆「道具」としてのメールマジック☆(2011.04.18)
- ☆“イライラの引き金”にストッパーを!☆(2011.03.17)
- ☆中田英寿選手は、なぜ電撃引退したか!?☆(2011.01.23)
- ☆「イイこと」が起こるのを待っていないか!?☆(2011.01.05)
- ☆言えないと損をするピュアワード☆(2010.08.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント