☆ポールポジションが必ずしも良いとは限らない☆
・
・
◆図書館で、東野圭吾さんの『プラチナデータ』を借りてしまいました☆
まだ前半戦ですが、東野さんらしいストーリーになっています。
ついつい、読み進めてしまうこの感覚。
早めに読み切って勉強しないと、ホントにまずいです………。
面白過ぎる東野作品が憎い(笑)♪
・
・
◆今日は、「人間関係マネジメント」というテーマで、
スキルは組み合わせて市場価値を高めることについてお伝えしました。
それでは今日も、引き続きお伝えしていきます♪
・
・
◆今日は、人間関係マネジメントの中の「機関」の話です。
「機関」というとすごく抽象的な表現に感じますが、
人間で言えば、自分自身をどんな存在としてとらえるかだと思います。
‘自分って、こんな特徴があるから、こういう風にあった方がいいよね。’
というくらいのイメージで十分ではないでしょうか。
・
「機関」の話でお伝えする点は、主に2つです。
1つはポジション取りの話。
もう1つはステータスの話。
今日は、ポジション取りの話をお伝えしていきますね!
・
◆ポジション取りと聞くと、
私はついついスポーツを思い浮かべてしまいます。
サッカーのフォーメーションやバスケットのリバウンド争い等です。
あと、F1の“ポールポジション”という言葉もすぐに連想されます。
“ポールポジション”とは、
「モータースポーツにおいて、決勝レースのスタート位置の先頭」
のことを指します。
予選の通過タイムが一番速いドライバーがこの位置を獲得することとされており、
モータースポーツにおいては、基本的にはこの位置がベストとされています。
・
◆人間関係で言えば、
先頭に立って異業種交流会を開催したり、
コミュニティーの中心になって人脈を開拓しまくったりしているような
ポジションのイメージでしょうか☆
確かに、それだけ人脈は拡大できますし、
うまくいけば様々な縁に巡りあえる可能性を秘めています。
・
◆しかし、
人間関係はモータースポーツではないので、
必ずしもポールポジションが良いとは限らないのではないでしょうか。
人によっては、常に先頭を走っているのは疲れてしまうので、
自分のペースで走っている方が良いという人もいるでしょう。
また、基本的にはレースの後方から、
全体を見渡せるポジションにいるのが良いという方もいるはずです。
したがって、
ポジション取りは自分の気質や性格に合わせることが大切です♪
・
・
◆人間関マネジメントの「組織」におけるポジションタイプは、
主に3つでしょうか。
・
◎タイプ1:能動タイプ
・
◎タイプ2:中間タイプ
・
◎タイプ3:受動タイプ
・
自分はどのタイプが合っているか照らし合わせながら、
読み進めていただければ幸いです。
・
◆タイプ1は、
「イケイケガンガンタイプ」
ですね☆
とにかくポールポジションを獲得し、
輪の中心になってできる限り多くの人と知り合いになるタイプです。
このタイプのメリットは、とにかく多くの人と知り合いになれることです。
ただ、その分負荷がかかり、面倒になってしまうこともあるかもしれません。
バイタリティー溢れる人にとっては良いですね。
・
◆タイプ2は、
「バランスタイプ」
ですね。
このタイプはその場や雰囲気に応じて、
臨機応変に対応することができるタイプです。
接する人によって役割を変えることができる器用な人向けですね。
ただ、流されやすく、自分の核がなかなかできないというマイナスもあります。
人脈をつないだり、つながれたり、ハブ的な存在として重宝はされますね。
・
◆最後のタイプ3は、
「じっくり待ちタイプ」
です。
基本的に、このタイプは自分から率先して距離を縮めようとは考えていません。
したがって、相手からのアプローチを待っているので、
最初からある程度絞った人間関係を作ることができます。
自分のスキルや強みに自信があるとできますね。
人脈もつながれることがほとんどです。
ただ、周囲から見て何も魅力を感じない場合は、
人脈がほとんど広がらないまま時間が経過してしまうこともあるので、注意です。
・
◆どのタイプも一長一短があります。
大切なことは、自分の気質や性格を見極めて、
自分に合ったタイプをあえて選択することにあります。
ポジション取りを間違うと、
『労多くして、功少なし』になる可能性もあります。
そこは、しっかり自らの適性に沿った「機能」を付加することが、
長期的な人間関係構築につながっていくことになります☆
・
明日は、引き続きステータスに突入しますね。
合わせ技一本を狙っています♪
・
・
◆今日は、「人間関係マネジメント」というテーマで、
自分に合ったポジション取りを行うことについてお伝えしました。
明日も引き続き、お伝えしていきます。
今日も読んでいただき、ありがとうございました♪
・
◆【与えると、与えられる】これが原理・原則です。
応援していただけるあなたを、私も応援します。
↓1日1回ポチっと1クリックの応援をいただければ嬉しいです。
≪只今、30代サラリーマンカテゴリー第26位奮闘中!≫
ここからどこまで上がっていけるか!?
いつもあなたの応援が励みになっております。
ありがとうございます☆
このランキングによって、
より多くの方に興味を持っていただけることに心から感謝するとともに、
あなたの「ツイてる人生」にさらなる幸運が訪れますように☆
・
・
◆私の夢は、
『子供にお金の役割や価値や意味、夢の大切さを伝えられる環境の創設』
です。
そのために、5年前から様々な講演会に参加したり、
年間200冊を超える本を読み、成功法則を学び、
多くの成功者の方々からアドバイスをいただいています。
そして、実現のための手段となる仕組みを作り上げつつあります。
一緒にやってみたいと思われる方がいらっしゃれば、ご連絡ください。
また、共に成長!!できる相互リンクも募集しています。
リンク用URL ⇒ http://mezase-owner.cocolog-nifty.com/blog/
コメント欄にお知らせください。
また、トラックバックは承認制にしています。
更新内容に関連のあるトラックバックしか承認いたしませんので、
あしからずご容赦ください。
・
・
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ☆超久々の更新&現状報告☆(2011.10.19)
- ☆【お知らせ】試験まで小休止します&タメ口万歳!☆(2011.05.16)
- ☆悪気なくパーソナル・スペースに踏み込んじゃう(笑)☆(2011.05.15)
- ☆大人の“打算性”は伝わっちゃう……☆(2011.05.14)
- ☆初対面で仲良くなるための“最大の阻害要因”とは?☆(2011.05.13)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- ☆悪気なくパーソナル・スペースに踏み込んじゃう(笑)☆(2011.05.15)
- ☆仕事のスタンスは、“スッポン”と“竜巻”☆(2011.05.03)
- ☆『プラチナデータ』(東野圭吾)感想&理屈だけじゃねぇ!正しいだけじゃダメ!マネジメント☆(2011.04.27)
- ☆ポールポジションが必ずしも良いとは限らない☆(2011.04.25)
- ☆「機能」の需要と供給を知る☆(2011.04.21)
「仕事のヒント」カテゴリの記事
- ☆職場は戦場!?(汗)☆(2011.05.05)
- ☆社会人持ち物リスト☆(2011.05.04)
- ☆仕事のスタンスは、“スッポン”と“竜巻”☆(2011.05.03)
- ☆仕事で自分を「成長」させるには?☆(2011.05.02)
- ☆仕事は常に「能動的」であれ☆(2011.05.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント